![]() |
・『逗子市のマンホールは、市の都市宣言「青い海とみどり豊かな平和都市」から
青い海とみどりをテーマにデザインしました。海を表す波模様と市の木(つばき)、
それに都市(街区)をイメージするひし形を加えてデザインし、中央に市章を
配置しています』(河川下水道課下水道係「Y様」の回答より)。
逗子市は平成23年3月31日時点で東京都を除く関東以北1道12県で唯一 下水道普及率が100%でした。(八郎潟の干拓で出来た大潟村は除く) 12時6時違いをfujisanTAROさんから頂いています。 汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2012年7月15日 ・撮影場所:JR逗子駅東口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記と同デザイン、下部に鍵穴。
・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記の親子。蜘蛛の巣模様のような親蓋。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2020年1月5日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記の蓋の下部に「あめ」の文字入りです。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2020年1月5日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインの文字なしですが、外枠の形状や開閉用穴の位置等が異なる。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2012年7月15日 ・撮影場所:JR逗子駅東口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインですが、デザインに細かさが少ない様です。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2012年7月15日 ・撮影場所:JR逗子駅東口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記デザインの小型蓋。
12時6時違いをfujisanTAROさんから頂いています。 汚水桝小型蓋 ・撮影日:2019年6月2日 ・撮影場所:逗子銀座商店街 ・撮影者:なっくんさん提供 |
![]() |
・菱形に区切った中に市の木ツバキと波を配し、下部に市章と「ずし」の文字が入っています。受枠は少し広くて網目模様になっています。
ずしと市章が入っていますが、役所などのホームページにはこの蓋の表記はないです。
・撮影日:2016年12月10日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
・上記の蓋の上部に「雨」の文字入りです。受枠はひし形地模様。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2020年1月5日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
![]() ・逗子銀座商店街のマンホール蓋です。 このページの下部の2016年4月8日撮影の越境蓋が、新しい蓋に変更になっていました。 赤と水色で幾何学模様が描かれ、「ginza street city zushi」の文字が入っています。 ・撮影日:2016年12月10日 ・撮影場所:逗子市 逗子銀座商店街 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
・逗子銀座商店街のマンホール蓋です。
このページの下部の2016年4月8日撮影の越境蓋が、新しい蓋に変更になっていました。
ginzaのGの文字がさざえのようにデザインされて描かれています。
・撮影日:2016年12月10日 ・撮影場所:逗子市 逗子銀座商店街 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
・逗子銀座商店街のマンホール蓋です。
このページの下部の2016年4月8日撮影の越境蓋が、新しい蓋に変更になっていました。
逗子市の形が水色で描かれ、「zushi」の文字が入っています。
・撮影日:2016年12月10日 ・撮影場所:逗子市 逗子銀座商店街 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2022年1月16日 ・配布場所:逗子市役所 ・撮影者:西やんさん提供 |
![]() |
![]() 下水道事業のPRと逗子の魅力を伝えるため、2020年に新しく製作したマンホール蓋です。 逗子市の代名詞である海の風景をバックに逗子海岸の東浜にある石原慎太郎氏の芥川賞受賞作「太陽の季節」の記念碑をデザインしています。 ダイナミックにウインドサーフィンを楽しむ様子や凛と佇む記念碑と富士山。 夏は海水浴でにぎわい、冬は逗子湾から望む富士山の美しさで一年を通して市民の憩いの場となっている逗子海岸の様々な表情を表現しています。 このマンホール蓋は逗子駅前に設置されている市内唯一のカラーマンホール蓋です。 逗子に訪れた際は、ぜひ探してみてください。 ・撮影日:2022年1月16日 ・配布場所:逗子市役所 ・撮影者:西やんさん提供 |
![]() |
・カード座標の蓋です。
絵柄は逗子海岸にある太陽の季節(石原慎太郎)の文学碑
ウィンドサーフィン 海岸から見える富士山が描かれている。
太陽の季節の文学碑は太陽の季節 芥川賞50周年を記念して逗子海岸に建てられたもので、 岡本太郎の若い太陽のオブジェに石原慎太郎の「太陽の季節 ここに始まる」という文字が刻まれています。 ・撮影日:2020年8月 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
・逗子の「逗」を図案化した市章入り規格型。
広幅の菱形模様の受枠タイプ(3段下の山崎さんと同じ)をfujisanTAROさんから頂いています。 汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2012年7月15日 ・撮影場所:JR逗子駅東口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記と同じ規格品ですが、外枠の形状や蓋の上下の穴の位置が異なる。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2012年7月15日 ・撮影場所:JR逗子駅東口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・JIS規格蓋に、市章と「汚水」文字入り。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・規格蓋、市章と「雨」文字入り、左右に鍵穴、広幅の受枠は菱形模様。
雨の文字のないタイプの蓋に、6つに仕切られたモルタル製受枠付をfujisanTAROさんから頂いています。 雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記と凸が逆パターンの地模様、市章と「汚」文字入り、左右に鍵穴、6つに仕切られたモルタル製受枠付。
ひし形地模様の広幅の受枠付きをfujisanTAROさんから頂いています。 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記と受枠違いで、ひし形地模様の広幅の受枠です。6分割部分は丸だけ。
・撮影日:2013年2月14日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記より受枠が広くて、6分割の縦仕切り線が入っています。
・撮影日:2019年12月11日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・市章入り網目模様。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2012年7月15日 ・撮影場所:JR逗子駅東口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・市章入り菱型網目模様。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2012年7月15日 ・撮影場所:JR逗子駅東口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・斜め格子地模様、市章と左右に鍵穴、受枠に楕円模様。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2012年7月15日 ・撮影場所:JR逗子駅東口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・鍵穴の上に小さく市章。蓋面を環境に合わせ歩道と同じ材料で
仕上げている。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2012年7月15日 ・撮影場所:JR逗子駅東口の歩道 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・金平糖のような地模様に市章入り。
4時8時位置の楕円の形が珍しいです。
・撮影日:2020年1月5日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・L字模様、中央に市章。
・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・市章入りコンクリート製マンホールの蓋
・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・中央に市章、周りに丸と台形を1周ごとに描いています。下部に「おすい」の文字。
汚水枡小型蓋。 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・台形の同心円模様、中央に市章、下部に「おすい」の文字、白色プラスチック製。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・横須賀市章の上に「空気弁」下に「横須賀市」の文字入りの横須賀水道のマンホール蓋です。
横須賀市の蓋が逗子市にあるのは、明治初期に横須賀の造船所での水不足解消のため、 愛甲郡愛川町から
横須賀市逸見の浄水場までの53kmを真っ直ぐに結び、 高低差70mを自然送水で送水していた(横須賀水道路(みち))ためだそうで
その途中での調整のためです。
・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市駅ロータリー内 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・EはELECTRIC「電気」と思われます。
赤い小さいプレートに
DANGER
PERMIT REQUIRED CONFINED SPACE
DO NOT ENTER
POTENTIALLY HAZARDOUS ATOMOSPHERE(危険 立ち入り禁止)の表記あり。
・撮影日:2016年3月21日 ・撮影場所:逗子市池子の森自然公園 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
・Tの地模様、中央に「TEL」の文字入り。
電話用マンホール蓋 上下との3枚の蓋は、米軍基地内によくある蓋と思います。 この場所は終戦後米軍に接収されていたところで それが現在日米共同使用になり2016年3月から 土日休日での一般開放となっています。 ・撮影日:2016年3月21日 ・撮影場所:逗子市池子の森自然公園 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
・△地模様、中央に「COM」の文字入り。
COMはJ COM?テレビ関係でしょうか。
・撮影日:2016年3月21日 ・撮影場所:逗子市池子の森自然公園 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
越境蓋・埼玉県熊谷市の市章入りマンホール蓋です。商店街の歩道を改修中で仮蓋がたくさんありました。
仮蓋は今月一杯あるのか期限は不明ですが、変わった蓋があるので行かれる方が
あればと思い送りました。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市の改修中の商店街の歩道 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・埼玉県上尾市の市の木カシの実と葉をデザインした蓋です。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市の改修中の商店街の歩道 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・神奈川県横須賀市の市章の周りに市の木オオシマザクラをデザインした蓋です。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市の改修中の商店街の歩道 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・神奈川県相模原市の花アジサイのデザイン。
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市の改修中の商店街の歩道 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・千葉県浦安市の市章と市の木イチョウのデザイン。
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市の改修中の商店街の歩道 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・千葉県大網白里市の田園風景と蛍、市の花コスモスのデザイン。
集落排水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市の改修中の商店街の歩道 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・千葉県八千代市の市章入りJIS規格蓋。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市の改修中の商店街の歩道 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・千葉県章入りの空気弁蓋です。
・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市の改修中の商店街の歩道 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・福井県大飯郡高浜町の蓋。高浜八穴のデザイン。
集落排水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市の改修中の商店街の歩道 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・和歌山県日高郡みなべ町(旧南部町)の蓋。アカウミガメのデザイン。
市内でがけ崩れがあり、つい一週間くらい前に(11月20日頃)一時的な工事が終了した
小坪海岸トンネル前に移設されていました。(蓋の傷が同じなので同じ蓋だと思います)。
「逗子市の蓋に入れ替わってました」とKANAGAWA51さんからも情報がありました。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年4月8日 ・撮影場所:逗子市の改修中の商店街の歩道 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2021年2月20日 ・撮影場所:逗子駅付近 ・撮影者:Tehillaさん提供 |