半田市のマンホール

半田市のマンホールカード ・マンホールカードです。12月14日、第9弾として全国60自治体で60種類(累計407自治体478種類)の マンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。

・撮影日:2018年12月16日
・配布場所:【平日】半田市役所2階水道部下水道課 【休日】半田市役所1階宿日直室
・撮影者:山本大成さん提供
半田市のマンホールカード ・裏面には1986年に設置開始された上記マンホールと、 「黒まつ」と「サツキ」と「市章」の写真とデザインの由来などが書かれています。
半田市のマンホール蓋のデザインは、下水道汚水整備事業に着手した1986年に「市民に親しまれる下水道」を目指し、公募にて選ばれました。 中央には市章を、まわりには市の木「黒まつ」と市の花「サツキ」を描いています。 市章は「半田」の2文字を図案化したもので、中の円で「和」を、外に向かった八先で市政の発展を表しています。 黒まつとサツキは、どちらも知多半島に自生しており、木や花に囲まれた美しいまちにしていこうという思いが込められています。 このデザインは、発展する市政の姿と花と緑につつまれた豊かな半田市を表現する温かいものとなっています。

・撮影日:2018年12月16日
・配布場所:【平日】半田市役所2階水道部下水道課 【休日】半田市役所1階宿日直室
・撮影者:山本大成さん提供
半田市のマンホール マーク部分をアップで
愛知県半田市の市章を 正方向から見た写真です。半田市の「半と田」を図案化したものだそうです。
中央に半田市の市章と、周りに市の花サツキと市の木クロマツ。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2010年4月9日
・撮影場所:市役所周辺
・撮影者:津田さん提供
半田市のマンホール 上記と同デザインですが、鍵穴が違います。

・撮影日:2014年12月10日
・撮影場所:半田市更生町1丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 上記と同デザインですが、鍵穴が違います。

・撮影日:2014年12月10日
・撮影場所:半田市昭和町1丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市の小型 上記デザインの小型蓋。
汚水管小型マンホール蓋

・撮影日:2013年10月22日
・撮影場所:愛知県半田市内にて
・撮影者:MJBぢぢいさん提供
半田市の小型 上記と同デザインですが、鍵穴が違います。市章の向きも正方向です。 
汚水管小型マンホール蓋

・撮影日:2015年10月15日
・撮影場所:半田市東天王町1丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市Bのマンホールカード ・マンホールカードです。12月14日、第11弾として66種類63自治体で(累計605種類502自治体)のマンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。

・収集日:2019年12月15日
・配布場所:半田赤レンガ建物案内窓口 【閉館時】半田市役所下水道課または半田市役所時間外窓口
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市Bのマンホールカード ・蓋はカラーデザインに変更になった物ですが、裏面の説明はAと同じです。

・収集日:2019年12月15日
・配布場所:半田赤レンガ建物案内窓口 【閉館時】半田市役所下水道課または半田市役所時間外窓口
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール ・上記のカード座標の蓋です。

・撮影日:2019年12月15日
・撮影場所:半田市榎下町で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市Cのマンホールカード >・マンホールカードです。1月15日、第16弾として42種41自治体(累計837種 607自治体)の マンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。

・撮影日:2022年1月29日
・配布場所:クラシティ(1階)
・撮影者:こももさん提供
半田市Cのマンホールカード ・裏面には1986年に設置開始された上記マンホールと、 「市章」の写真とデザインの由来などが書かれています。
半田市は、下水道汚水整備事業に着手した1986年を「汚水整備元年」に制定しました。 これに併せ、”市民に親しまれる下水道の”シンボルとして、雨水・汚水2種類のマンホール蓋のデザインを公募により決定しました。 雨水マンホール蓋のデザインは、中央に市章と「半田」の文字を図案化した模様を配し、まわりには水たまりを生き生きと泳ぐ「みずすまし」が描かれています。 このデザインは、市章と「半田」の文字が、明るくたくましい半田市民の姿を、「みずすまし」が美しい水を連想させ、清潔で住みよい豊かな街のイメージを表現するものとなっています。

・撮影日:2022年1月29日
・配布場所:クラシティ(1階)
・撮影者:こももさん提供
半田市のマンホール ・カード座標の蓋です。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2022年1月29日
・撮影場所:クラシティ敷地内・建物北側植栽帯内にある観光看板(はんだ蔵の街MAP)下
・撮影者:こももさん提供
半田市 ・メタウォーター下水道科学館あいちでの上記デザインの展示蓋。
市章と「半田」の文字が、明るくたくましい半田市民の姿を、「みずすまし」が美しい水を連想させ、清潔で住みよい豊かな街のイメージを表現しデザインされています。

・撮影日:2024年4月10日
・撮影場所:メタウォーター下水道科学館あいち(愛知県下水道科学館)
・撮影者:マンホール野郎さん提供
半田市のマンホール 市章の周囲に、美しい水を連想させる沢山のミズスマシが描かれている。
雨水管マンホール蓋

・提供日:2011年12月10日
・撮影場所:半田市内
・撮影者:金澤さん提供
半田市のマンホール 上記と同じデザインだが穴の形と数が違う。(市章の向きは斜めになっている)
雨水管マンホール蓋

・提供日:2012年4月24日
・撮影場所:半田市内
・撮影者:平野さん提供
半田市のマンホール 上記と鍵穴のタイプが違います。市章の向きはこちらが正しい。

・撮影日:2014年12月10日
・撮影場所:半田市泉町で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 上記と同じデザインですが、ミズスマシの後ろの穴がこちらは凹みがありません。 

・撮影日:2014年12月10日
・撮影場所:半田市中村町1丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール ・市制85周年(令和10月1日)記念下水道マンホール蓋デザインコンテスト(令和3年度実施)で選ばれた10作品のプレートデザインマンホール蓋が設置されました。 小学生の部最優秀賞です。
作品に込めた思い:知多牛をテーマにして、公園でみた桜を思い出して書きました。「かわいい!」と思ってくれたらうれしいです。

・撮影日:2022年11月9日
・撮影場所:クラシティ周辺
・撮影者:Hiroyukiさん提供
半田市のマンホール ・中学生の部最優秀賞です。
作品に込めた思い:半田の象徴である赤レンガ・新美南吉のごんぎつねの世界を1つにまとめ楽しいマンホールにしました。

・撮影日:2022年11月9日
・撮影場所:クラシティ周辺
・撮影者:Hiroyukiさん提供
半田市のマンホール ・小学生の部優秀賞です。
ごんぎつねと花や蝶、テントウムシも描かれています。

・撮影日:2022年11月9日
・撮影場所:クラシティ周辺
・撮影者:Hiroyukiさん提供
半田市のマンホール ・小学生の部優秀賞です。
ごんぎつねと彼岸花が描かれ、「ごんぎつねのふるさと半田」の文字も入っています。

・撮影日:2022年11月9日
・撮影場所:クラシティ周辺
・撮影者:Hiroyukiさん提供
半田市のマンホール ・小学生の部優秀賞です。
半田運河の鯉のぼりが描かれています。

・撮影日:2022年11月9日
・撮影場所:クラシティ周辺
・撮影者:Hiroyukiさん提供
半田市のマンホール ・小学生の部優秀賞です。
半田の山車が描かれています。

・撮影日:2022年11月9日
・撮影場所:クラシティ周辺
・撮影者:Hiroyukiさん提供
半田市のマンホール ・小学生の部優秀賞です。
ごんぎつねと彼岸花のデザインに、大きく「はんだ」と書かれています。

・撮影日:2022年11月9日
・撮影場所:クラシティ周辺
・撮影者:Hiroyukiさん提供
半田市のマンホール ・小学生の部優秀賞です。
中央に大きく市章を描き、周りにごんぎつねなどを描いています。

・撮影日:2022年11月9日
・撮影場所:クラシティ周辺
・撮影者:Hiroyukiさん提供
半田市のマンホール ・中学生の部優秀賞です。
蓋一杯にごんぎつねを描き、ヒガンバナもあしらわれています。

・撮影日:2022年11月9日
・撮影場所:クラシティ周辺
・撮影者:Hiroyukiさん提供
半田市のマンホール ・中学生の部優秀賞です。
半田運河の花火のデザインに、「HANDA UNGA」の文字入りです。

・撮影日:2022年11月9日
・撮影場所:クラシティ周辺
・撮影者:Hiroyukiさん提供
半田市のマンホール 規格蓋です。中央に市章、受枠をコンクリートで広く取った汚水管蓋です。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:半田市昭和町3丁目
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 上記と同タイプ、文字等の表記は無い、穴が多数空いています。小川か用水を 暗渠にしたための蓋のようです。水の流れる音がしていました。

・撮影日:2015年10月15日
・撮影場所:半田市宮路町で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 中央に市章が付いた手毬模様風の蓋です。文字等の表記は無い、鍵穴が左右に、こちらも上の蓋と 同様の目的のようです、水の流れる音がしていました。 

・撮影日:2015年10月15日
・撮影場所:半田市宮路町で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 規格蓋です。市章に「雨水」の表記が有る雨水管蓋です。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:半田市青山3丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 上記との違いは上下にこじり穴が無い点です。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2015年10月15日
・撮影場所:半田市宮路町で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 上記と「雨水」の表記位置が違う雨水管蓋です。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:半田市青山3丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 規格蓋です。市章に「下水道」、「雨水」の表記字体も違う雨水管蓋です。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:半田市青山3丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 上記と同デザインですが、「下水道」と「雨水」の文字の囲みが違い位置も上記よりそれぞれ外側にあります。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:半田市青山1丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 毘沙門亀甲模様の雨水管蓋です。中の市章を挟み「下水道」、「雨水」の表記、鍵穴が上下に。

・撮影日:2015年10月15日
・撮影場所:半田市堀崎町1丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 毘沙門亀甲模様に市章と「雨水」の表記が有る雨水管蓋です。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:半田市銀座本町3丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 毘沙門亀甲模様の中央に市章、その下に「雨水」と表記の雨水管蓋、四方ボルト留の変形蓋です。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:半田市成岩本町(ならわほんまち)3丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 升目模様に市章、「下水道」、「圧力雨水」と表記が有る蓋です。 マンホール内部の圧力を緩和させるために一定の高さまで蓋が浮上し圧力を逃がす構造の蓋と思います。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:半田市成岩東で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 市章と「災害用トイレ」と表記のある、水玉模様の角型蓋です。
災害用トイレ蓋

・撮影日:2014年12月10日
・撮影場所:半田市更生町1丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 上記とは市章の向きがずれている災害用トイレの蓋です。左に45度ずれています。

・撮影日:2015年10月15日
・撮影場所:半田市南末広町で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市の仕切弁 仕切弁の蓋です。青色地の水玉に市章と「仕切弁」の表記。

・撮影日:2015年10月15日
・撮影場所:半田市広小路町で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市の仕切弁 仕切弁の蓋です。下半分が青色地に水玉、上に「仕切弁」、中央部に「P」・市章・「100」の表記。

・撮影日:2015年10月15日
・撮影場所:半田市昭和町1丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市の仕切弁 仕切弁の蓋です。亀甲模様に市章、「仕切弁」の表記、周囲は青地に水玉模様の丸型蓋。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:半田市港本町2丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 空気弁の蓋です。亀甲模様に市章、「空気弁」の表記、周囲は青地に水玉模様の丸型蓋。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:半田市港本町2丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール 蝶形弁の蓋です。毘沙門亀甲模様の中央に市章、その下に「蝶形弁」の表記、下部に鍵穴一つ。

・撮影日:2014年12月10日
・撮影場所:半田市昭和町1丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市の小型蓋 俳泥弁の蓋です。下半分が桃色地に水玉、上に「俳泥弁」、中央部に「P」・市章・「50」の表記。

・撮影日:2015年10月15日
・撮影場所:半田市昭和町1丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市の量水器 四角の蓋を十字と、対角に区切り線を入れて8分割し、中央に、右から表記で「半水(半田水道)」の文字が入っています。

・撮影日:2017年12月4日
・撮影場所:半田市JR半田駅前
・撮影者:akiraさん提供
半田市のマンホール 防火水槽の蓋です。中央に市章、市章を挟み「防火・水槽」の表記、左右に鍵穴と上下に取っ手付き、 受枠は一点破線の模様付。

・撮影日:2014年12月10日
・撮影場所:半田市更生町1丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市2 上記と同デザインだが、取っ手が取れてしまったもの。

・撮影日:2010年4月9日
・撮影場所:市役所周辺
・撮影者:津田さん提供
半田市3 オレンジ色地に水玉模様、赤いはしご車のデザインに市章と下部の「消火栓」の文字の上にナンバー枠あり。
丸型消火栓蓋

・撮影日:2010年4月9日
・撮影場所:市役所周辺
・撮影者:津田さん提供
半田市の消火栓蓋 上記と同デザインだが、地色が黄色です。
丸型消火栓蓋

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:半田市昭和町3丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市の消火栓蓋 上記と同デザインのシリアルナンバー入り。
丸型消火栓蓋

・撮影日:2014年12月10日
・撮影場所:半田市泉町で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市の消火栓蓋 S字模様に市章と「消火栓」の表記、外周は黄色地のペイズリー模様、シリアルナンバーも付いた丸型蓋。
丸型消火栓蓋

・撮影日:2014年12月10日
・撮影場所:半田市広小路町で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市の消火栓蓋 黄色地の水玉模様に市章と「消火栓」の表記がある角型消火栓蓋。

・撮影日:2014年12月10日
・撮影場所:半田市昭和町1丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市の消火栓蓋 菱形模様地で対角線に市章が二個、中央に「消火栓」の表記、下部に鍵穴が二個付いた角型の蓋。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:半田市花園町5丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市の消火栓蓋 網目模様の斜めニ分割蓋、市章と「消火栓」の表記、左右に鍵穴が付いた角型蓋。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:半田市栄町3丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市のマンホール ・白色の毘沙門亀甲模様、s中央に市章、上に「耐震貯水槽」、下に「導水口」の文字。

・撮影日:2023年10月2日
・撮影場所:半田市役所敷地内
・撮影者:こももさん提供
半田市のマンホール ・白色の毘沙門亀甲模様、s中央に市章、上に「耐震貯水槽」、下に「採水口」の文字。

・撮影日:2023年10月2日
・撮影場所:半田市役所敷地内
・撮影者:こももさん提供
半田市のマンホール ・テトラポッドや三菱などを組み合わせた白色の親子蓋。 子蓋中央に市章、上に「耐震貯水槽」、下に「点検口」の文字。

・撮影日:2023年10月2日
・撮影場所:半田市役所敷地内
・撮影者:こももさん提供
半田市のマンホール ・上記と同じ親子で、子蓋中央に市章、上に「耐震貯水槽」、下に「緊急遮断弁」の文字。

・撮影日:2023年10月2日
・撮影場所:半田市役所敷地内
・撮影者:こももさん提供
半田市のマンホール ・半田市は山車祭りが盛んで市内に31台の山車があり、ユネスコの世界文化遺産にも登録されています。 その山車祭りがモチーフになったグレーチングで、小さな市章も入っています。 こちらは山車が中央にあります。

・撮影日:2019年12月15日
・撮影場所:半田市亀崎月見町
・撮影者:山本大成さん提供
半田市のマンホール ・こちらは山車が少し横にずれています。

・撮影日:2019年12月15日
・撮影場所:半田市亀崎月見町
・撮影者:山本大成さん提供

半田市越境蓋 越境蓋
愛知県海部郡七宝町(現愛知県あま市)の蓋です。 七宝焼を中心に旧七宝町町章と町の花(すいせん)、町の木(まつ) を描き、「七宝町」、「汚水」の表記。この漢字の表記はあま市のマンホール中にもまだ未掲載でした。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:愛知県半田市中村町2丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市越境蓋 千葉県生長郡長南町の蓋です。 マンホール学会でも長南町は未掲載でした。 やっこ凧の中に長南町の町章、周囲は町のシンボルの花(べに花)です。「しゅうはい」と表記がある小型蓋でした。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:愛知県半田市中村町2丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供
半田市越境蓋 石川県鳳珠郡能登町の蓋です。 イルカに乗った少年のデザインで、「手わたそう」、「青い海」の表記がある小型蓋です。

・撮影日:2013年12月8日
・撮影場所:愛知県半田市中村町2丁目で
・撮影者:うつむき親父さん提供

検索でこのページに直接いらした方は、ホームへどうぞ