伯耆町 ・亀甲模様、中央に町章、その下に「げすい」文字入りの小型蓋。 汚水桝小型蓋 ・撮影日:2024年2月15日 ・撮影場所:鳥取県伯耆町大山スマートICの近く ・撮影者:町と田んぼさん提供 |
旧岸本町(きしもとちょう) ・伯耆町役場ロビー展示カラー蓋です。「旧岸本町の花「菊」と特産品の「すいか」、「大山」と「日野川」、「鴟尾(しび)」(国の重要文化財)がデザインされています」との説明文が添付されていました。「みどりと清流のまち きしもと」の文字。 ・撮影日:2019年5月24日 ・撮影場所:鳥取県伯耆町役場 ・撮影者:こばちゃんさん提供 |
|
・「大山」と町の花「菊」 特産品の「スイカ」、
それに「石製鴟尾」(せきせいしび)」と呼ばれる発掘物が描かれています。「みどりと清流のまち きしもと」の文字。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2011年5月20日 ・撮影場所:鳥取県西伯郡伯耆町(旧岸本町町域) ・撮影者:姫さん提供 |
|
・上記と同デザインだが上部の蝶番と鍵穴が違う。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2011年5月20日 ・撮影場所:伯耆町 ・撮影者:姫さん提供 |
|
・上記と同デザインで、受枠にV字模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月2日 ・撮影場所:伯耆町旧岸本町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記の親子。親蓋は亀甲模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月2日 ・撮影場所:伯耆町旧岸本町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・親蓋の蝶番の位置が違ってます。
・撮影日:2023年5月16日 ・撮影場所:伯耆町岸本 ・撮影者:donguri188さん提供 |
|
・親蓋の亀甲模様が上記より小さいタイプ。
・撮影日:2024年9月30日 ・撮影場所:伯耆町 ・撮影者:donguri188さん提供 |
|
・上記デザインの小型。
汚水管小型蓋 ・撮影日:2017年4月2日 ・撮影場所:伯耆町旧岸本町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・伯耆町役場の屋根の上に、上記デザインの「石製鴟尾」(せきせいしび)」が乗っています。
・撮影日:2017年4月2日 ・撮影場所:伯耆町旧岸本町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・伯耆町にある植田正治写真美術館内2階には「逆さ大山」が撮れる様に設計された場所があります。快晴・微風という条件が揃えばOKですが、この日は山がかすみ、風でさざ波が立ってダメでした。
・撮影日:2019年5月24日 ・撮影場所:伯耆町・植田正治写真美術館内より ・撮影者:こばちゃんさん提供 |
|
・大山と畑にスプリンクラーで水がまかれているデザインで、中央に農林水産省のマーク(林の字)と下部に「大山山麓」「空気弁」の文字。普通のマンホールのサイズと違ってかなり大きかったです!
親子マンホールの親よりもさらに一回り大きくてびっくりしましたが、一か所でしか見られませんでした。
農林水産省の蓋をご覧ください。 大山山麓地区土地改良区の空気弁マンホール蓋 ・撮影日:2016年5月19日 ・撮影場所:伯耆町県道52号線 ・撮影者:すぺいん人さん提供 |
旧溝口町(みぞくちちょう) ・伯耆町役場ロビー展示カラー蓋です。 一見して「鬼」の字をイメージして作成したとわかるシンボルマークと旧溝口町の花「ツツジ」のデザイン。 ・撮影日:2019年5月24日 ・撮影場所:鳥取県西伯郡伯耆町(旧岸本町町域) ・撮影者:こばちゃんさん提供 |
|
・日本最古の鬼伝説の町として、鬼を題材とした町おこしをしていた町。
キャラクターの「鬼」と、町の花「つつじ」が描かれています。「MIZOKUCHI」「げすい」の文字。
下水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年4月22日 ・撮影場所:鳥取県西伯郡伯耆町 伯耆溝口駅付近 ・撮影者:姫さん提供 |
|
・上記の親子。親蓋は亀甲模様。
下水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月2日 ・撮影場所:伯耆町旧溝口町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記デザインの親蓋の亀甲が大きいサイズです。
下水管マンホール蓋 ・撮影日:2023年5月16日 ・撮影場所:伯耆町岸本 ・撮影者:donguri188さん提供 |
|
上記の小型蓋。
下水管小型蓋 ・撮影日:2012年4月22日 ・撮影場所:伯耆溝口駅付近 ・撮影者:姫さん提供 |
|
溝口町章が描かれたJIS規格品量水器蓋。
・撮影日:2012年4月22日 ・撮影場所:伯耆溝口駅付近 ・撮影者:姫さん提供 |