![]() |
![]() ・亀甲模様中央に農林水産省のマーク(林の字)、上に「農林水産省」下に「仕切弁」の文字。 農林水産省仕切弁マンホール蓋。 ・撮影日:2015年9月21日 ・撮影場所:板野郡松茂町内 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋も亀甲模様。
農林水産省仕切弁マンホール蓋。 ・撮影日:2015年9月21日 ・撮影場所:板野郡松茂町内 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・レンガ積風地模様、中央に農林水産省マーク、その周りに「笛吹幹線 制御線」の文字。
制御線というのが意味不明、中に何が?ケーブルだと思うのですが。お分かりの方教えてください。
・撮影日:2020年4月4日 ・撮影場所:山梨県笛吹市 花鳥山展望台 ・撮影者:梅本さん提供 |
![]() |
![]() 東京市型、中央に農林水産省マーク、その周りの9時から3時に「空気弁」の文字。 ・撮影日:2023年8月18日 ・撮影場所:栃木県大田原市旧湯津上村内 ・撮影者:杉さん提供 |
![]() |
![]() ×で仕切り上に農林水産省マーク、9時から3時に反時計回りで「仕切弁」の文字。 ・撮影日:2023年8月18日 ・撮影場所:栃木県大田原市旧湯津上村内 ・撮影者:杉さん提供 |
![]() |
・牧之原市・島田市・掛川市にまたがる牧之原台地の、国営牧之原農業用水事業の蓋。
中央に農林水産省マーク、その上に「制御線」、下に「牧農水」の文字。
・撮影日:2017年5月29日 ・撮影場所:牧之原台地 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・東京市型の穴あき蓋、中央に農林水産省マーク、その上に「空気弁」、下に「牧農水」の文字。φ900。
・撮影日:2018年3月4日 ・撮影場所:掛川市東山 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記と12時などが違う普通サイズの空気弁マンホール蓋。
・撮影日:2017年5月29日 ・撮影場所:牧之原台地 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記と12時などが違う普通サイズの蓋です。中央に農林水産省マーク、その周りに「排泥工」の文字。
・撮影日:2017年5月29日 ・撮影場所:牧之原台地 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・東京市型の穴あき蓋、中央に農林水産省マーク、その周りに「排水工」の文字。φ900。
・撮影日:2018年3月4日 ・撮影場所:掛川市東山 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・中央に農林水産省マーク、上に「排水工」の文字、下に「牧農水」の文字。
・撮影日:2019年5月19日 ・撮影場所:牧之原市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記と同じタイプの蓋、中央に農林水産省マーク、上に「制水弁」の文字、下に「牧農水」の文字。
・撮影日:2018年3月4日 ・撮影場所:掛川市東山 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記と同じタイプの蓋、中央に農林水産省マーク、上に「分水工」の文字、下に「牧農水」の文字。
・撮影日:2019年5月3日 ・撮影場所:島田市(旧金谷町) ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・東京市型の蓋、中央に農林水産省マーク、上に「分水工」の文字、下に「牧農水」の文字。φ900。
・撮影日:2019年5月19日 ・撮影場所:牧之原市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・蜘蛛の巣地模様、中央に農林水産省マーク、上にに「分水工」の文字、下に「牧農水」の文字。
・撮影日:2018年3月4日 ・撮影場所:掛川市東山 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記と同じタイプの蓋、中央に農林水産省マーク、上に「通信線」の文字、下に「牧農水」の文字。
・撮影日:2019年3月6日 ・撮影場所:牧之原台地 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・水那幹線水路の空気弁の親子マンホール蓋です。
茨城県に6ヶ所ある揚水機場の中の那珂川揚水機場から送られた水は成沢吐水槽用水に貯められ、送水される幹線の1つが水那幹線水路(灌漑用水)です。
中央の農林水産省マークの周りに「空気弁」、その下に「水那幹線水路」の文字。親子ともにカギカッコで口を囲った地模様です。 ・撮影日:2022年10月4日 ・撮影場所:茨城県那珂市 ・撮影者:杉さん提供 |
![]() |
・「那珂川沿岸農業水利事業」の「内茨幹線水路」の空気弁親子マンホール蓋です。
受益地域は、茨城県の4市3町1村(水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、那珂市、茨城町、大洗町、城里町、東海村)。
中央の農林水産省マークの周りに「空気弁」、その下に「内茨幹線水路」の文字。親子ともにカギカッコで口を囲った地模様です。 ・撮影日:2022年9月16日 ・撮影場所:茨城県茨城町西IC付近 ・撮影者:ザキヤマさん提供 |
![]() |
・「那珂川沿岸農業水利事業」の農業用水の空気弁マンホール蓋です。
テトラポッドや三菱などを組み合わせた地模様で、中央に農林水産省マーク、上に「空気弁」、下に「那珂川沿岸」の文字入りです。
・撮影日:2022年10月4日 ・撮影場所:茨城県那珂市 ・撮影者:杉さん提供 |
![]() |
・「那珂川沿岸農業水利事業」の農業用水の制水弁のマンホール蓋です。
上記と同じ蓋で上の文字が「制水弁」です。
・撮影日:2022年10月4日 ・撮影場所:茨城県那珂市 ・撮影者:杉さん提供 |
![]() |
![]() ・<>の地模様、中央に「農業用水」、上に「農林水産省」、下に「宮川用水土地改良区」の文字入りの、農林水産省管轄の宮川用水のマンホールがありました。 村の中には宮川用水止水弁は沢山あったのですが、マンホールはこれしか見つかりませんでしたよ。宮川用水の蓋は、三重県伊勢市に沢山アップしてますのでそちらもご覧ください。 ・撮影日:2012年3月19日 ・撮影場所:伊勢市(旧御薗村)にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |