野田市のマンホール

野田市は2003年6月6日東葛飾郡関宿町を編入。
>野田市のマンホール1 野田市
・市の木「ケヤキ」、花「ツツジ」、鳥「ヒバリ」をデザイン。
野田市は県の最も北西にあり東に利根川、西に江戸川、南には利根運河があり市の周りの全てが 水に囲まれていて江戸時代には、これらの川などを用いて、大豆や塩などの物流や産業が盛んで 今でも醤油の生産は有名です。「のだし」「うすい」の文字。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2012年1月5日   
・撮影場所:千葉県野田市目吹地内   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・上記と6時部の違いです。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2016年9月25日   
・撮影場所:東武野田線七光台駅付近   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・上記と6時方向が違います。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2015年10月14日   
・撮影場所:東武野田線清水公園付近   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・子蓋が上記と12時6時違いの親子。親蓋は毘沙門亀甲模様。
汚水マンホール蓋

・撮影日:2023年2月21日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・上記と鍵穴違いのカラー。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2016年1月7日   
・撮影場所:野田市清水公園付近   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・ヒバリとツツジデザインのカラー展示板。汚水用。
※平井中継ポンプ場は民間委託のため下水道課からの連絡が必要です。

・撮影日:2020年12月28日   
・撮影場所:平井中継ポンプ場   
・撮影者:路上の美術館さん提供
野田市のマンホールカード ・マンホールカードです。12月14日、第9弾として全国60自治体で60種類(累計407自治体478種類)の マンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。

・撮影日:2018年12月14日
・配布場所:【平日】野田市役所下水道課 【休日】市役所 守衛・警備員室
・撮影者:かなちゃん提供
野田市のマンホールカード ・裏面には1996年に設置開始された上記マンホールと、 ひばりとつつじ、けやきの写真とデザインの由来などが書かれています。
このデザインは、野田市の木「けやき」、花「つつじ」、鳥「ひばり」をテーマにしています。 けやきは郷土緑化運動の一環として選定され、根を広く張って天高く伸びることから将来に向けての野田市のイメージであり、つつじは誰にでも親しまれる家庭的な花で、色の鮮やかさ群生の美しさは多くの市民に親しまれています。 ひばりのさえずる声は明るく軽やかで、翼を広げて天高く飛ぶ様は、はつらつとした印象があり、野田市の発展を象徴しています。 また、野田市のみどり豊かな自然環境を次世代の子どもたちに残すため、コウノトリをシンボルとした生物多様性の保全・再生にも取組んでいます。

・撮影日:2018年12月14日
・配布場所:【平日】野田市役所下水道課 【休日】市役所 守衛・警備員室
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール蓋 ・カード座標軸にあったマンホール蓋。 親は変形テトラポッド模様でΦ1200。
汚水管親子マンホール蓋

・撮影日:2018年12月5日   
・撮影場所:野田市役所付近   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・上記デザインのノンカラー。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2015年10月14日   
・撮影場所:東武野田線清水公園付近   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・上記デザインの汚水管マンホールの親子。親蓋は変形テトラポッド模様。

・撮影日:2014年5月11日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:琺瑯タイプさん提供
>野田市のマンホール ・上記と6時違いの「おすい」表記。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市のマンホール ・上記デザインの鍵穴違い。
汚水管マンホール蓋。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿中学校付近   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・上記と同じデザインの親子蓋。親蓋はテトラポッドや三菱などを組み合わせた模様。
汚水マンホール蓋

・撮影日:2023年2月14日   
・撮影場所:野田市内にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市の小型 ・上記デザインの汚水枡小型蓋。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿中学校付近   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・上記と12時6時違いの親子。親蓋は毘沙門亀甲模様。
汚水マンホール蓋

・撮影日:2023年2月21日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・大きなサイズの親子蓋。子蓋は上記と12時6時違いで、親蓋は亀甲模様。
汚水マンホール蓋

・撮影日:2023年2月14日   
・撮影場所:野田市内にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・上記の子蓋。
汚水マンホール蓋

・撮影日:2023年4月5日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・上記の「うすい」。
雨水マンホール蓋

・撮影日:2023年4月5日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:杉さん提供
>野田市の小型 ・上記の小型蓋。
汚水枡小型蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市のマンホール ・蓋一面に濃淡のサクラの花が描かれ、「Sakuragi Jinjya」の文字が入っています。 櫻木神社専用のマンホール蓋のようです。

・撮影日:2019年3月14日   
・撮影場所:櫻木神社境内にて   
・撮影者:ザキヤマさん提供
>野田市のマンホール ・上記と色違いの櫻木神社の蓋。

・撮影日:2020年12月28日   
・撮影場所:櫻木神社境内にて   
・撮影者:路上の美術館さん提供
>野田市のマンホール ・規格蓋に市章と「汚水」の表記。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2014年5月11日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:琺瑯タイプさん提供
>野田市のマンホール ・規格蓋に市章と「汚水」の文字、両脇に鍵穴。外周が広幅で、受枠が仕切られている。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市のマンホール ・市章入り規格型の穴あき蓋。12時に「MD3」の文字と左右に鍵穴があります。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2018年12月5日   
・撮影場所:野田市内   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・東京市型の穴あき蓋、中央に市章、波線で8分割されたコンクリート製受枠付き。
雨水マンホール蓋

・撮影日:2023年2月14日   
・撮影場所:野田市内にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・上記とは受枠の分割が違って、こちらは波線での分割ではありません。

・撮影日:2023年4月18日   
・撮影場所:野田市内にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・手毬地模様の穴あき蓋、中央の市章の下に「雨水」の文字。
雨水マンホール蓋

・撮影日:2023年2月14日   
・撮影場所:野田市内にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・水玉模様の斜め分割式角蓋で、中央部が市章と「雨水」文字入りの手毬地模様の穴あき蓋です。
雨水マンホール蓋

・撮影日:2023年2月21日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・毘沙門亀甲模様に市章と「汚水」の文字。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市のマンホール ・耐スリップ模様の蓋に市章と下部に「のだし」「おすい」の文字。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市のマンホール ・楕円の穴が同心円状に開いている蓋で、中央に市章入りです。
雨水マンホール蓋

・撮影日:2017年6月6日   
・撮影場所:野田市西三ヶ尾にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・市章入り路面タイル模様。
汚水マンホール蓋

・撮影日:2023年2月21日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・上記と同じ蓋の「雨水」。
雨水マンホール蓋

・撮影日:2023年2月21日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・市章入りコンクリート蓋、周りに6個の楕円の穴あき。
雨水マンホール蓋

・撮影日:2023年2月14日   
・撮影場所:野田市内にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・コンクリート蓋、中央の市章ん上に「汚」、楕円穴が3ヶ所の変わった汚水蓋です。

・撮影日:2023年4月5日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・上記蓋の楕円の穴のないタイプです。コンクリート蓋、楕円穴無し、市章の上に「汚」の文字。

・撮影日:2023年4月18日   
・撮影場所:野田市内にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・〇と×を交互に並べた地模様の蓋、中央に市章、下に「汚水」の文字。 初めて見たパターンです。

・撮影日:2023年4月18日   
・撮影場所:野田市内にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・上記と同じタイプの蓋で、文字が「雨水」。 同時期に開発されたと思われる住宅地に、上記の汚水は沢山、雨水は1枚有りました。

・撮影日:2023年4月18日   
・撮影場所:野田市内にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市の小型蓋 ・同心円模様を蜘蛛の巣状に仕切った蓋に市章と「おすい」の文字。
汚水枡小型蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の小型 ・一周毎に丸と長四角を同心円に並べた白色プラスチック小型蓋。市章と「おすい」の文字入り。
汚水枡小型蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の水道仕切り弁小型蓋 ・空色地に市章、右、75、仕切弁と鍵穴の水道仕切り弁小型蓋。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿中学校付近   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市の仕切弁蓋 ・亀甲模様に市章と「仕切弁」の文字、周囲は青地に水玉模様。
仕切弁蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の仕切弁小型 ・青色テトラポッド型に市章と「仕切弁」「Φ250S」の文字。
仕切弁小型蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市のマンホール ・テトラポッド型の市章入り制水弁小型。

・撮影日:2014年5月11日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:琺瑯タイプさん提供
>野田市の小型 ・4分割された中に市章、制水弁の文字。 受枠は菱形のあまり見ない地模様です。 Φ150、外径Φ310。
小型制水弁蓋

・撮影日:2018年12月5日   
・撮影場所:野田市内   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市の制水弁小型 ・下部に市章、右から反時計回りに「制水弁」の文字。
制水弁小型蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の制水弁小型 ・上記の受枠違い。
制水弁小型蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の空気弁蓋 ・×で仕切り、上に市章、9時から3時に反時計回りで「制水弁」の文字、中央に横フック。 受枠は5分割のコンクリート製。
制水弁小形蓋

・撮影日:2023年5月28日   
・撮影場所:野田市にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市の制水弁小型 ・上部に市章、「制水弁」の文字、受枠は広幅モルタル製で5つに仕切られている。
制水弁小型蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の制水エン小型 ・上半分は菱形網目模様、下に「制水エン」の文字。
制水エン小型蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の制水エン小型 ・水マークと「制水弇」の文字。
制水エン小型蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の制水弇蓋 ・×で仕切り、上に水マーク、9時から3時に反時計回りで「制水弇」の文字、中央に鍵穴。 受枠の周りに4分割のコンクリート縁石のある珍しい形です。
制水弇小形蓋

・撮影日:2023年5月28日   
・撮影場所:野田市にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市の空気弁 ・中央に市章と「空気弁」の文字、まわりは青地で三角に仕切っているため太陽の様に見え、全面に 滑り止めの小さな■が散りばめられています。
空気弁蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の空気弁 ・亀甲模様に市章と「空気弁」の文字、周りは青地に水玉模様。
空気弁蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市のマンホール ・長島鋳物ASPSデザイン、中央に市章、すぐ下に「空気弁」の文字。 文字と市章の地色は青で、耐スリップ地の外周部分もかすかに青色が見えます。
空気弁蓋

・撮影日:2023年4月5日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・縦長の角型蓋、2重の菱形地模様に市章と縦書きで「空気弁」の文字入り。 蓋部がロケット形に開閉され、外周は青地に小さな菱形を4周。
角形空気弁蓋

・撮影日:2023年4月18日   
・撮影場所:野田市内にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市の空気弁蓋 ・斜め分割角形蓋。 中央に青で大きく「空気弁」の文字、その上下はひし形に小さな●が入った地模様で、外周は青地に小さなダイヤ柄を4周し、上部に市章入り。
角形空気弁蓋

・撮影日:2023年5月28日   
・撮影場所:野田市にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市の止水栓蓋 ・水色プラスチック製蓋に市章と「止水栓」の文字。
止水栓ハンドホール蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の量水器蓋 ・水色プラスチック製、菱形網目模様に市章と「量水器」の文字。
量水器蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の量水器蓋 ・菱形網目模様、取っ手と「量水器」市章入りの子蓋部分は青に着色されています。 親蓋部分に鍵穴二つ。
量水器蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市のマンホール ・亀甲模様に「災害用」の文字。愛宕神社近くの公衆トイレに設置されて いました。
災害用トイレの蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市愛宕神社近く   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市のマンホール ・菱形地模様の角形蓋、中央の「消火栓」の上に市章、下に「単口」の文字入り。 10分割のコンクリート製受枠付き。古そうな蓋です。
角形消火栓蓋

・撮影日:2023年5月28日   
・撮影場所:野田市にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・中央に市章と「消火栓」の文字、まわりは黄色地で三角に仕切っているため太陽の様に見え、全面に 滑り止めの小さな■が散りばめられています。
丸形消火栓蓋

・撮影日:2023年2月21日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:杉さん提供
>野田市の消火栓蓋 ・オレンジ色に毘沙門亀甲模様、ポンプ車と「消火栓」文字入りの耐スリップ模様になっています。
丸型消火栓蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の消火栓蓋 ・上記と消防車と文字の位置が違い、毘沙門亀甲と 消防車のデザインも違います。
丸型消火栓蓋

・撮影日:2015年9月27日   
・撮影場所:野田市県道17号、二川郵便局付近   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・上記の「消火栓」が「空気弁付消火栓」のタイプ。
円形消火栓蓋

・撮影日:2018年12月5日   
・撮影場所:野田市内   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市の消火栓蓋 ・毘沙門亀甲模様に市章と「消火栓」文字入り斜め分割式角型蓋。 周囲はオレンジ地に破線を2周。
角型消火栓蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の消火栓蓋 ・2重の菱形模様に赤で大きく「消火栓」の文字、周囲は黄色で小さな菱形を4周し市章が入っている、 斜め分割式角型蓋。
角型消火栓蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の消火栓蓋 ・上記の「消火栓」の文字の下に青で「空気弁」の文字入りです。
角型消火栓蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の消火栓蓋 ・全面黄色で菱形模様に市章と縦書きで「消火栓」文字入りでロケット型に開閉する蓋です。 受枠部分は小さな菱形を4周。
角型消火栓蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市のマンホール ・消防徽章に市章入り。「平成9 防火水槽40t」「野田市消防本部」の表記。取っ手2個付。
防火水槽蓋

・撮影日:2014年5月11日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:琺瑯タイプさん提供
>野田市の防火用水槽蓋 ・黄色地にはしご車と放水中の消防士が耐スリップ模様で描かれています。 「H防火用水槽」市章、「野田市消防本部」の文字、受枠に太い斜線入り。
防火用水槽蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市のマンホール ・市章入り「防火水そう」蓋。
防火水槽蓋

・撮影日:2014年5月11日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:琺瑯タイプさん提供
>野田市のマンホール ・上記と同じタイプですが、「防火貯水槽」の表記になっています。
防貯水槽蓋

・撮影日:2014年5月11日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:琺瑯タイプさん提供
>野田市のマンホール ・規格蓋、中央の市章を挟み上に「防火」、下に「貯水槽」の文字、両脇に取っ手あり。
防貯水槽蓋

・撮影日:2019年3月14日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:ザキヤマさん提供
>野田市のマンホール ・穴あき規格蓋、中央に市章、上下に取っ手。 「防火」「貯水槽」の文字が左右にある変わった蓋。
防火貯水槽蓋

・撮影日:2023年4月5日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・斜め格子地模様、中央に市章、上に「防火」、下に「貯水槽」の文字、上下に鍵穴、左右に取っ手。 通常同じ物が2枚ですが上の蓋と対になっていました。
防貯水槽蓋

・撮影日:2023年4月5日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール 市章部分をアップで
・亀甲模様に 野田ガス社章と「野田ガス」表記の角型蓋。

・撮影日:2014年5月11日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:琺瑯タイプさん提供
>野田市のマンホール ・上記蓋の社章部分が市章と「GAS」の文字を組み合わせたマークになっています。

・撮影日:2014年5月11日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:琺瑯タイプさん提供
>野田市ガス蓋 ・グリーン地に水玉模様、「S」とグリーンで「野田ガス」の文字。

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市ガス蓋 ・グリーン地に水玉模様、「G」と「野田ガス」の文字、角型の受枠。

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市ガス蓋 ・亀甲模様、「G」と「野田ガス」の文字。

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:山崎さん提供

>野田市のマンホール 旧関宿町(せきやどまち)
・関宿城をデザインした汚水管マンホール蓋。下部に町章と「せきやど」 「おすい」の文字。
※関宿城は江戸城の外城として重要視された為、代々 譜代大名が配置されました。また関宿城の天守閣は古記録に「…富士見 御櫓之形ヲ以建直ル…」とあり、江戸城の富士見櫓を模して1671年に 再建され、1874年(明治7年)頃取り壊されたそうです。本館(現博物館) の天守閣は、これらの記録等に基づき現在の皇居内にある富士見櫓を参考に 再現したものです。<現地案内板より抜粋>

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿台町(コンビニ「ファミマ」付近)   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・展示用カラーマンホール蓋。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2015年9月27日   
・撮影場所:野田市関宿城博物館   
・撮影者:かなちゃん提供
野田市Bのマンホールカード ・マンホールカードです。 2023年1月28日、第18弾として41種 40自治体 1団体で(累計915種類 649自治体 2団体)の マンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。

・入手日:2023年1月28日
・配布場所:いちいのホール
・撮影者:梅本さん提供
野田市Bのマンホールカード ・裏面には2022年に設置開始された上記マンホールと、 「千葉県立関宿城博物館と松」の写真とデザインの由来などが書かれています。
2003年野田市と合併した関宿町は、東は利根川を境に茨城県、西は江戸川を境に埼玉県と接する千葉県最北端の町でした。 二つの大きな河川に挟まれて江戸時代から利根川水運の中継地として栄え、江戸の玄関口として川関所が置かれて譜代の大名が治めた、関宿藩の城下町です。 マンホール蓋には、野田市指定史跡「関宿城跡」の北東、利根川・江戸川の分岐点にも近いスーパー堤防上にある、江戸城の富士見櫓を参考に復元された関宿城の三階天守(千葉県立関宿城博物館)、縁起が良いとされる常盤の緑が美しい松、未来にはばたく明るい町作りをめざす姿を象徴する町章が描かれています。

・入手日:2023年1月28日
・配布場所:いちいのホール
・撮影者:梅本さん提供
>野田市のマンホール ・旧・関宿町の関宿城博物館デザインの展示板。雨水用。
※平井中継ポンプ場は民間委託のため下水道課からの連絡が必要です。

・撮影日:2020年12月28日   
・撮影場所:平井中継ポンプ場   
・撮影者:路上の美術館さん提供
>野田市のマンホール ・上記と同じデザインの展示板。 マーブル模様が一緒なので、枠を付け替えた(被せた?)もののようです。

・撮影日:2023年1月30日   
・撮影場所:関宿支所   
・撮影者:路上の美術館さん提供
>野田市のマンホール ・上記と同デザインのカラー雨水管マンホール蓋。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:関宿城博物館横   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・上記と同デザインのノンカラ―バージョン。
雨水管マンホール蓋。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿台町(コンビニ「ファミマ」付近)   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・上記と同デザインですが貫通していない穴(窪み)が四つあります。
雨水管マンホール蓋。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿台町(コンビニ「ファミマ」付近)   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市の関宿城博物館 ・江戸城の富士見櫓を模した関宿城博物館

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿三軒家   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市の江戸城富士見櫓 ・江戸城富士見櫓

・撮影日:2008年10月22日   
・撮影場所:東京都千代田区千代田   
・撮影者:かなちゃん提供
野田市Cのマンホールカード ・マンホールカードです。 2023年12月15日、第21弾として34種34自治体(累計1002種・681自治体・3団体)のマンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。

・入手日:2023年12月15日
・配布場所:いちいのホール
・撮影者:梅本さん提供
野田市Cのマンホールカード ・裏面には1994年に設置開始された上記マンホールと、「ぼたん」の写真とデザインの由来などが書かれています。
2003年(平成15年)に野田市と合併した関宿町(せきやどまち)、東は利根川を境に茨城県、西は江戸川を境に埼玉県と接する千葉県最北端の町でした。 江戸時代から利根川水運の中継地として栄えた関宿藩の城下町です。 牡丹は、古来より美しさと品位のある風格が愛され、町内の家庭で育てられていることから関宿町の町花に選定されています。 晩年を関宿町で終えた終戦時内閣の総理大臣鈴木貫太郎の妻で、貫太郎と共に町の酪農普及に尽力した名誉町民鈴木タカも好んで画題としました。 未来にはばたく明るい町作りをめざす姿を象徴する関宿町の町章と共に描かれています。

・入手日:2023年12月15日
・配布場所:いちいのホール
・撮影者:梅本さん提供
>野田市のマンホール ・旧・関宿町のボタンデザインのカラー展示板。汚水用。
※平井中継ポンプ場は民間委託のため下水道課からの連絡が必要です。

・撮影日:2020年12月28日   
・撮影場所:平井中継ポンプ場   
・撮影者:路上の美術館さん提供
>野田市のマンホール ・上記と色違い。地色が黒で縁取りがあります。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2015年9月27日   
・撮影場所:野田市県道17号、二川郵便局付近   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・上記と6時違い。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市親野井、宝珠花橋東詰付近   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・上記のノンカラ―版。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿台町(コンビニ「ファミマ」付近)   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・上記と鍵穴違い。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿台町(コンビニ「ファミマ」付近)   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・子蓋が上記と12時6時違いの親子。親蓋は毘沙門亀甲模様。
汚水マンホール蓋

・撮影日:2023年2月21日   
・撮影場所:野田市旧関宿町にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・上記デザインのカラーバージョンの「うすい」。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2015年9月27日   
・撮影場所:野田市関宿城博物館エリア入り口付近の歩道   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール ・上記のノンカラー。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市関宿町   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市のマンホール ・上記デザインの親子。親蓋は毘沙門亀甲模様。
雨水マンホール蓋

・撮影日:2023年2月14日   
・撮影場所:野田市旧関宿町にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・上記と同じデザインの親子蓋で、子蓋の文字が「せきやど」「ポンプ室」です。
ポンプ室マンホール蓋

・撮影日:2023年2月21日   
・撮影場所:野田市旧関宿町にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市の小型蓋 ・空色地に水玉が14個の水道仕切り弁小型蓋。 上から町章、「仕切弁」、「75」鍵穴が有ります。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿台町(コンビニ「ファミマ」付近)   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市の小型蓋 ・蓋面、受け枠面共に空色地に水玉の水道仕切り弁小型蓋。 受け枠は幅広で蓋面の上から町章、「仕切弁」、「150」鍵穴が有ります。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿台町(コンビニ「ファミマ」付近)   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市の小型蓋 ・蓋面、受け枠面共に空色地に水玉の水道仕切り弁小型蓋。 受け枠は幅広で蓋面の上から町章、「仕切弁」、「75」鍵穴が有ります。 受け枠の下部にKNの文字。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿台町(コンビニ「ファミマ」付近)   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市の小型蓋 ・×で仕切り上に「関」、残りに「仕切弁」の文字、受枠は5分割でモルタル埋め。
仕切弁小型蓋

・撮影日:2017年4月28日   
・撮影場所:野田市木間ヶ瀬(旧関宿町)   
・撮影者:ミネラルウォーター伊藤さん提供
>野田市の量水器蓋 ・水色プラスチック製、「関」と「量水器」の文字。
量水器蓋

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市関宿町   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市の消火栓蓋 ・中央部が花びら模様地に町章と消火栓の文字、その周囲を黄色地に水玉 模様で帯状に囲んだ円形消火栓蓋。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿台町(コンビニ「ファミマ」付近)   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市の消火栓蓋 ・上記より細かい花びら模様地で、「空気弁付消火栓」の文字になっています。 こちらは受枠部分に鍵穴二つ。

・撮影日:2015年8月16日   
・撮影場所:野田市関宿町   
・撮影者:山崎さん提供
>野田市のハンドホール ・上記と同じタイプの蓋に、町章ではなく「関」の文字と、下部は「消火栓」の文字になっています。

・撮影日:2017年4月28日   
・撮影場所:野田市木間ヶ瀬(旧関宿町)   
・撮影者:ミネラルウォーター伊藤さん提供
>野田市のマンホール ・黄色に塗られた東京市型の蓋、中央に「関」の文字、その下に「消火栓」の文字、両脇に縦型フック。
丸形消火栓蓋

・撮影日:2023年2月14日   
・撮影場所:野田市旧関宿町にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市のマンホール ・上記より「関」の文字が小さく、両脇の鍵穴違い。
丸形消火栓蓋

・撮影日:2023年2月21日   
・撮影場所:野田市旧関宿町にて   
・撮影者:杉さん提供
>野田市の小形蓋 ・ニムラ製の小形蓋、レンガ風地模様、中央に「関」、その上に「関宿町」、下に「基準点」、その下に「NCHD-300」、下部に「NIMURA・FOUNDRY.」、中央左右に縦型フック。

・撮影日:2023年2月14日   
・撮影場所:野田市旧関宿町にて   
・撮影者:杉さん提供

>野田市のマンホール 越境蓋
埼玉県所沢市の汚水管マンホール。
中央に所沢市章、「航空発祥の地」所沢で初飛行した、 仏製アンリ・ファルマン式複葉機3機と市の木イチョウの葉を配している。

・撮影日:2013年11月29日   
・撮影場所:野田市関宿台町(コンビニ「ファミマ」付近)電柱NO:「関宿383」の前。   
・撮影者:かなちゃん提供
>野田市のマンホール 旧埼玉県入間郡大井町(現ふじみ野市)の蓋です。 旧埼玉県入間郡大井町の町章(現ふじみ野市)入り穴あき規格蓋。

・撮影日:2014年5月15日   
・撮影場所:野田市   
・撮影者:琺瑯タイプさん提供
>野田市のマンホール 山形県長井市大久保地区の蓋です。 火の字などの耐スリップ地模様で、中央に下水構えに入った長井市章と、上に「農業集落排水事業」、下に「大久保地区」の文字入り。
農業集落排水の汚水マンホール蓋

・撮影日:2017年6月6日   
・撮影場所:野田市西三ヶ尾にて   
・撮影者:杉さん提供

検索でこのページに直接いらした方は、ホームへどうぞ