大田市(おおだし) ・マンホールカードです。8月7日、第10弾として61種類61自治体で(累計539種類455自治体)のマンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。 ・収集日:2019年10月8日 ・配布場所:仁摩サンドミュージアム ・撮影者:姫さん提供 |
|
・裏面には2003年に設置開始された上記マンホールと、「琴音ちゃん」「琴ヶ浜」「仁摩サンドミュージアム」の写真とデザインの由来などが書かれています。
砂浜を歩くとキュッ キュッ と琴の音のように鳴る琴ヶ浜がある大田市 仁摩町馬路(まじ)には、ある言い伝えがあります。”壇の浦の源平の戦に破れて流れ着いた平家の姫は、村人に助けられ、お礼に毎日琴を奏でておりました。姫が亡くなり村人たちは大いに悲しみましたが、なんと砂浜が琴の音のように鳴くようになりました。”この琴姫伝説を基にマンホール蓋をデザインしました。世界最大の1年砂時「砂暦(すなごよみ)」がある砂博物館 「 仁摩サンドミュージアム」 のピラミッドも描きました。下水道は国指定天然記念物でもある琴ヶ浜を守る為に、重要な役割を果たしています。 ・収集日:2019年10月8日 ・配布場所:仁摩サンドミュージアム ・撮影者:姫さん提供 |
|
・三瓶山、市の木ウメ市の花レンゲツツジのデザイン。「おおだ」「下水」の表記。
下水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年10月13日 ・撮影場所:島根県大田市 ・撮影者:syuukouさん提供 |
|
・上記の小型。「おおだ」「おすい」の文字。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:島根県大田市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記の親子。親蓋は火の字の様な模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:島根県大田市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記と同じく親子。親蓋は変形テトラポッド模様。
下水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:島根県大田市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・三瓶山(さんべさん)
・撮影日:2015年4月16日 ・撮影場所:島根県大田市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上に青地にピンクの市の花レンゲツツジ、中央に左から「V↑」市章「100」、下に「仕切弁」の文字。
仕切弁小型蓋 ・撮影日:2022年10月16日 ・撮影場所:大田市三瓶温泉 ・撮影者:donguri188さん提供 |
|
・大田市章の下に「量水器」の文字の入った、黄色いひし形模様の角型蓋です。
量水器蓋 ・撮影日:2024年4月2日 ・撮影場所:大田市大森町 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
|
・大田市章の左に「止水栓」、右に「量水器」の文字の入った、ひし形模様の角型蓋です。
量水器蓋 ・撮影日:2024年4月2日 ・撮影場所:大田市大森町 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
|
・水玉模様地に「電気」水マーク「大田市」「駐車禁止」の文字と両脇に取っ手。
受枠は青地に破線模様の角型蓋。
・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:島根県大田市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・変形テトラポッド地模様、中央に温泉マーク入り。
・撮影日:2022年10月16日 ・撮影場所:大田市三瓶温泉 ・撮影者:donguri188さん提供 |
旧温泉津町(ゆのつまち) ・石見銀山で採れた銀や木材、温泉津焼き等を北前船で運んだことから、 北前船のデザインです。「温泉と歴史の町」「ゆのつ」「おすい」の表記。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年10月13日 ・撮影場所:島根県大田市温泉津温泉(ゆのつおんせん) ・撮影者:syuukouさん提供 |
|
・上記の小型。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:島根県大田市温泉津 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記の親子。親蓋は火の字の様な模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:島根県大田市温泉津 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・町章の周りに町の花スイセンで2周。「ゆのつ」「おすい」の文字。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:島根県大田市温泉津 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記の小型。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:島根県大田市温泉津 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記の親子。親蓋は毘沙門亀甲模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:島根県大田市温泉津 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・石見銀山の螺灯(らとう)と鉱夫の衣装をモチーフにした、ゆるキャラ「らとちゃん」のデザイン蓋です。
「100」と「水」の文字入り。
仕切弁小型蓋 ・撮影日:2017年9月16日 ・撮影場所:大田市温泉津町 ・撮影者:くららさん提供 |
|
・上記デザインのノンカラーです。
螺灯(らとう)とは、石見銀山の間歩(坑道)でも使われた、サザエの殻に油を入れて火を灯す明かりのこと。 仕切弁小型蓋 ・撮影日:2017年9月16日 ・撮影場所:大田市温泉津町 ・撮影者:くららさん提供 |
|
・ゆるキャラ「らとちゃん」のデザイン蓋です。
水玉模様の青地の蓋に、「空気弁」と書かれたカードを胸の前に持っている「らとちゃん」が描かれています。
・撮影日:2017年9月16日 ・撮影場所:大田市温泉津町 ・撮影者:くららさん提供 |
|
・上記と同じく「らとちゃん」のデザインですが、黄色の地色で、カードの文字が「消火栓」です。
・撮影日:2017年9月16日 ・撮影場所:大田市温泉津町 ・撮影者:くららさん提供 |
旧仁摩町(にまちょう) ・仁摩サンドミュージアム、鳴り砂伝説の琴ヶ浜と 琴姫が描かれている。「にま」「おすい」の文字。 壇ノ浦の源平の戦に敗れこの地に流れ着き、村人に助けられた姫が日ごと夜ごと浜でお礼に琴を奏でていた。姫が亡くなると砂浜が琴の音の様に 鳴くようになり、村人たちは姫がこの浜に心を残していったに違いないと言い、浜を琴ヶ浜と呼ぶようになったそうです。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:島根県大田市仁摩 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記の小型蓋。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:大田市仁摩 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記の親子。親蓋は亀甲模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:大田市仁摩 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記の親子。親蓋は変形テトラポッド地模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2024年10月10日 ・撮影場所:大田市仁摩町 ・撮影者:donguri188さん提供 |
|
・仁摩サンドミュージアム。
・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:大田市仁摩 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・琴ヶ浜。
・撮影日:2015年4月17日 ・撮影場所:大田市仁摩 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
越境蓋 ・奈良県天理市の蓋です。 同心円模様を6つに仕切った地模様の穴あき蓋で、中央に天理市章(向きはずれている)、取っ手と外丁番のある蓋です。 ・撮影日:2022年10月16日 ・撮影場所:大田市三瓶山 ・撮影者:donguri188さん提供 |