![]() |
戸田市にはレガッタコース(戸田漕艇場)があり、そのレガッタと上に市の木モクセイ、下に市の花サクラソウをデザインした。
下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2015年10月17日 ・撮影場所:JR戸田公園駅西口前 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・マンホールカードです。4月3日、第4弾として全国42自治体で50種類(計151自治体170種類)の
マンホールカードの無料配布が 開始されました。
表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。
・撮影日:2017年4月3日 ・配布場所:戸田市役所 新曽南庁舎 4階 下水道施設課 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・裏面には1990年に設置開始された上記マンホールと、戸田ボートコース、モクセイ、サクラソウの写真とデザインの由来などが書かれています。
戸田ボートコース(戸田漕艇場)の「レガッタ」の風景をメインに、戸田市の木「モクセイ」、市の花「サクラソウ」をデザインしたマンホール蓋です。
市の下水道事業20周年を機にデザインに着手し、平成2年に完成しました。
レガッタはボート競技の一種で、昭和39年の東京オリンピックでは戸田ボートコースが会場となりました。
本デザインは、この時の競技の様子をモチーフに製作したもので、背景にモクセイとサクラソウを描き、市の特徴である水と緑を表現しています。 本デザインの
マンホール蓋は市内各所に設置されているほか、新曽南庁舎に展示していますので、是非ご覧下さい。
・撮影日:2017年4月3日 ・配布場所:戸田市役所 新曽南庁舎 4階 下水道施設課 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・マンホールサミット埼玉2017での上記デザインのカラー展示蓋です。
・撮影日:2017年1月14日 ・撮影場所:川越市ウェスタ川越 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記のノンカラー。
・撮影日:2017年10月20日 ・撮影場所:新曽南付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記と同じカラーデザインで、下部に「S」の文字あり。
「S」はsewerage(下水)の意味と思われます。
・下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年12月4日 ・撮影場所:戸田市県道68号付近 ・撮影者:KFCさん提供 |
![]() |
・上記のノンカラーで、6時違い。
・下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2017年3月11日 ・撮影場所:戸田市役所付近 ・撮影者:kanataさん提供 |
![]() |
・上記と同デザインのノンカラー版。「S」の文字はありません。
・下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2011年2月6日 ・撮影場所:戸田公園内 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記のものと同じデザインですが,中央下部に「U」の字が入っています。Usuiの「U」と思われます。
・撮影日:2017年3月11日 ・撮影場所:戸田市役所付近 ・撮影者:kanataさん提供 |
![]() |
・上記と下部及び上部左右の穴の内側の膨らみが違います。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2015年10月17日 ・撮影場所:戸田市、荒川水環境センター付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記デザインで受け枠の外側に12か所の出っ張りがあるタイプです。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2015年10月17日 ・撮影場所:戸田市、荒川水環境センター付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・戸田市上下水道部 「オリジナルキャラクター」 の「ぽたりん」と「シズクちゃん」を描いた蓋。
レガッタの蓋と同様に上に市の木「モクセイ」、下に市の花「サクラソウ」(カタツムリ付き)も描かれています。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2019年8月27日 ・撮影場所:戸田中学校付近 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2022年1月21日 ・撮影場所:戸田駅西口 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
![]() |
・上の蓋のカラー展示盤。
・撮影日:2019年8月27日 ・撮影場所:戸田市役所新曽南庁舎4F ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
![]() |
・マークは戸田市章、亀甲模様
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2011年2月6日 ・撮影場所:JR戸田駅前 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・マークは戸田市章。JIS規格模様。
・雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2011年2月6日 ・撮影場所:JR戸田駅前 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記とほぼ同じですがこちらは12時がMSの2文字になっています。
・雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2017年10月20日 ・撮影場所:新曽南付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・中央に市章入りで、上記より模様が1周多いタイプです。下部に鍵穴あり。
・下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年12月4日 ・撮影場所:戸田市戸田公園駅西口付近 ・撮影者:KFCさん提供 |
![]() |
・耐スリップ模様の蓋、中心に市章、上部に「14T-25」と日之出水道機器マーク、下部に「とだし」「おすい」、右側にナンバー枠あり。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年12月4日 ・撮影場所:戸田市 ・撮影者:KFCさん提供 |
![]() |
・上記と2時10時付近が違います。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月28日 ・撮影場所:新曽南、(県道68歩道) ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・空気圧調整と集雨の為、長方形の穴がすのこ状に沢山開き、かつ耐スリップになっている蓋。
中に見えるのは梯子です。
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月3日 ・撮影場所:新曽南3-1 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・空気抜き穴が同心円に3周した模様地の中央に市章。
・雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2017年10月20日 ・撮影場所:新曽南付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・斜め格子模様地に市章を挟んで左右に吊りフック。6時にIGS(伊藤鉄工)の文字。φ500。
・小型汚水桝蓋 ・撮影日:2017年10月20日 ・撮影場所:新曽南付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・トラス模様地の中央に市章、左右に鍵穴です。用途は不明です。
・撮影日:2017年4月28日 ・撮影場所:新曽南、(県道68歩道) ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・市章入り毘沙門亀甲模様のグレー色のマンホール。市章に「上水」の文字入り。
上水道マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月3日 ・撮影場所:戸田公園駅西口 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・左上は、戸田市のシンボルマークでTは交流発展していく戸田市の未来像、Oはふれあう人々の温かさとエネルギー、
Dは豊かに流れる荒川、Aは戸田市に溢れる自然をそれぞれ表現しました。(市広報談)
右下に市の花サクラソウを配置した。 分割式消火栓蓋。 ・撮影日:2011年2月6日 ・撮影場所:戸田公園内 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記と同デザインですがこちらは左上のシンボルマークと右下の市花サクラ草がノンカラ―になっています。
・角型2分割式消火栓蓋。 ・撮影日:2017年10月20日 ・撮影場所:本町付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・マークは戸田市章、毘沙門亀甲模様の滑止。
分割式大型消火栓蓋 ・撮影日:2011年2月6日 ・撮影場所:JR戸田駅前 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・マークは戸田市章(と、田を図案化)。
消火栓蓋大型タイプ ・撮影日:2011年2月6日 ・撮影場所:JR戸田公園駅前 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・初めて見るデザインです。消防車の下に右から左に向かって帯状のラインがあって、そこに市章と「消火栓」の文字が入っています。
丸形消火栓蓋 ・撮影日:2020年1月14日 ・撮影場所:荒川左岸南部事務所付近 ・撮影者:杉さん提供 |
![]() |
・東京市型穴あき蓋、真ん中の「100」の数字を挟んで、上下に「戸田」、左右に「消防」の文字入り。
・撮影日:2020年1月14日 ・撮影場所:市内にて ・撮影者:杉さん提供 |
![]() |
・市章入り網目模様の側溝蓋。
・撮影日:2017年4月3日 ・撮影場所:市役所新曽南庁舎付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |