うるま市のマンホール


2005年4月1日に具志川市、石川市、中頭郡与那城町、勝連町、と合併してうるま市になった。
うるま市 うるま市
・市章の周りに旧勝連町のエイサー、具志川市の闘牛、海中道路で行われるヨット、そして 市の蝶オオゴマダラという蝶がデザインされています。「うるま」「おすい」の文字。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2015年10月6日  
・撮影場所:うるま市BIOSの丘付近  
・撮影者:ジョルジさん提供
うるま市 ・上記の小型。ヨットや蝶の数が少ない。
汚水管小型蓋  

・撮影日:2015年10月6日  
・撮影場所:うるま市BIOSの丘付近  
・撮影者:ジョルジさん提供
うるま市 ・旧石川市のデザインの蓋で、石川市章部分が「うるま市」に変わった物です。 伊波メンサー織、闘牛、下には石川市の花サンダンカ。「いしかわ」「うすい」の文字。
雨水管マンホール蓋。  

・提供日:2015年11月17日  
・撮影場所:うるま市石川   
・撮影者:ジョルジさん提供
うるま市 ・上記の「おすい」表記です。
汚水管マンホール蓋。  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市  
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・上記の小型。
汚水管小型蓋。  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市  
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・旧具志川市の菊と闘牛のデザインで、中央が「うるま市」の文字に変わった物。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2016年12月15日  
・撮影場所:うるま市大田(旧具志川市)  
・撮影者:kanataさん提供。
うるま市 ・旧具志川市の小型蓋から旧市章を「うるま市」に変更した蓋。
汚水管小型蓋。  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市  
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・旧勝連町の蓋とデザインは同じ。「かつれん」から「うるま市かつれん」に変更。 クバ扇を持って踊るチョンダラー、パーランク―(タンバリンほどの片張の太鼓)とバチを持った若者。 「うるま市かつれん」「おすい」の文字。 見る人が見たら衣装や姿勢からどこの青年会かわかるんでしょうね。
汚水管マンホール蓋。  

・撮影日:2015年10月11日  
・撮影場所:うるま市   
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・上記と同じく旧勝連町の蓋と意匠は同じで「かつれん」から「うるま市かつれん」となった汚水管小型蓋。
うるま市のエイサーは環境庁の未来に残したい日本の音風景百選に選ばれています。  

・撮影日:2015年10月11日  
・撮影場所:うるま市  
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・琉球王府時代から魔除けとして舞われてきた民俗芸能「南風原の獅子舞」(はえばるのししまい)の獅子と、背景は世界遺産「勝連城跡」のカラーデザインです。 うるま市章と「おすい」の文字。日本各地の獅子舞は、一人で獅子頭を持ち緑色の唐草模様の布をかぶって舞いますが、沖縄の獅子舞は、二人一組でふさふさとした毛並みの着ぐるみのような胴体に入り、それぞれ前者が獅子頭と前足、後者が後ろ足と尻尾を担当して、飛び跳ねたり、転がったり、仁王立ちしたりと、かなりの迫力とリアル感があります。 。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2021年8月28日  
・撮影場所:うるま市 あまわりパーク  
・撮影者:こばちゃんさん提供
うるま市 ・上記の「うすい」です。
雨水管マンホール蓋  

・撮影日:2021年8月28日  
・撮影場所:うるま市 あまわりパーク  
・撮影者:こばちゃんさん提供
うるま市 ・世界遺産「勝連城跡」(かつれんじょうあと)です。14世紀初頭に築かれたと考えられています。標高100m程度の山城ですが、目の前にコバルトブルーの海が広がる絶景が望めます。  

・撮影日:2013年8月14日  
・撮影場所:うるま市 勝連城跡  
・撮影者:こばちゃんさん提供
うるま市 ・うるま市の無形文化財に指定されている民俗芸能「南風原の獅子舞」の獅子。着ぐるみのように見えますが、胴体の腹部は完全につながっているわけではないようで、後ろ足で仁王立ちする激しい動き(後ろの人が前の人を肩車して立ち上がる)の際には、たまに中の人が見える時があります。開いていないと後部担当者は酸欠になるでしょうからね。  

・撮影日:2012年9月2日  
・撮影場所:うるま市   
・撮影者:こばちゃんさん提供
うるま市 ・十字に区切られた四半分に、うるま市の市章、「排」、「Φ75/HPPE」「上水」の文字が入っています。 HPPEというのは水道配水用ポリエチレン管の材質で、高性能ポリエチレン(Higher Performance Polyethylene)のことで、直径75㎜の配水管が繋がっているのでしょう。 「排」は排気の意味でしょうか。
上水用小型蓋  

・撮影日:2016年12月15日  
・撮影場所:うるま市勝連津堅(津堅島)  
・撮影者:kanataさん提供
うるま市 ・内側の円内にはうるま市の市章と「空気弁」の文字、地紋は亀甲模様です。 その外側をドット模様の帯が取り囲んでいます。
小型の空気弁の蓋  

・撮影日:2016年12月15日  
・撮影場所:うるま市勝連津堅(津堅島)  
・撮影者:kanataさん提供
うるま市 ・中心にうるま市章、その外に亀甲、さらに水玉の地模様からなるマンホールサイズの減圧弁蓋。  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市   
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・上記と同じ蓋で、文字が「流量計」。
流量計マンホール蓋  

・撮影日:2023年7月26日  
・撮影場所:うるま市上江洲で  
・撮影者:長浜さん提供
うるま市 ・黄色水玉地に赤いはしご車の丸形消火栓蓋。うるま市章と「DCIP(ダクタイル鋳鉄管)」「Φ100」、「消火栓」「駐車禁止」の文字。  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市  
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・ドット地紋の中央に消防車、その上に、うるま市章と「消火栓」の文字、下側には「駐車禁止」の文字が入っています。 上縁には「HPPE」「Φ75」と書かれています。
 

・撮影日:2016年12月15日  
・撮影場所:うるま市勝連津堅(津堅島)  
・撮影者:kanataさん提供
うるま市 ・升目地模様、中央に「TELEPHONE」の文字入り。 米軍基地でも見たので、アメリカのかな。
電話のマンホール蓋  

・撮影日:2017年3月26日  
・撮影場所:うるま市栄野比の外人住宅近くで  
・撮影者:長浜さん提供
うるま市 ・斜め格子地模様の蓋、中央部分は模様の無い円状になっていて、「SIGNAL CORPS USA」「MC」の文字が入っています。 アメリカ合衆国による統治時代の蓋で、アメリカ陸軍通信隊の蓋だそうです。「MC」は蓋の規格のようです。 那覇市にもありますのでご覧ください。  

・撮影日:2023年6月24日  
・撮影場所:うるま市宮里の交番付近  
・撮影者:長浜さん提供
うるま市 マーク部分をアップで
・格子模様の地の中央には沖縄総合事務局の印。その下は「雨水」の文字。
雨水管マンホール蓋  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市  
・撮影者:森村さん提供

うるま市 旧具志川市
・中央部には旧具志川市の花「キク」。その中に「ぐし」をデザインした旧具志川市章。そして、3対の闘牛の様子。「汚水」の文字。カラー汚水管マンホール蓋。 この色使いは旧具志川市の花「キク」だからですね。  

・撮影日:2015年10月10日  
・撮影場所:うるま市みどり町  
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・上記と同デザインのノンカラー。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2015年10月10日  
・撮影場所:うるま市みどり町  
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・上記デザインの親子蓋です。親蓋は亀甲模様。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2019年3月31日  
・撮影場所:うるま市  
・撮影者:こばちゃんさん提供
うるま市 ・上記と同デザインで受枠が波頭模様。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2015年10月10日  
・撮影場所:うるま市みどり町  
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・具志川名物の闘牛がでっかくデザインされています。 旧市章と「汚水」の文字。サイズはスモールサイズ。
汚水小型蓋  

・撮影日:2015年8月10日  
・撮影場所:うるま市赤道付近  
・撮影者:ジョルジさん提供
うるま市 ・中央に旧具志川市の市章入りで、蓋一面に雨水集水用の格子状の穴が開いている中型サイズの蓋です。
雨水管中型蓋  

・撮影日:2016年1月3日  
・撮影場所:うるま市みどり町  
・撮影者:長浜さん提供
うるま市 ・円環状の突起のある蓋で、具志川市章と「制水弁」の文字入りです。下部に取っ手。
制水弁蓋  

・撮影日:2022年4月27日  
・撮影場所:うるま市みどり町  
・撮影者:長浜さん提供
うるま市 ・上記と同じ蓋に、文字が「泥吐弁」です。
泥吐弁蓋  

・撮影日:2022年6月5日  
・撮影場所:うるま市みどり町  
・撮影者:長浜さん提供
うるま市 ・八角形と小さな四角を組み合わせた地模様、青地で中央に旧具志川市章、その下に「空気弁」の文字、外周も青地に水玉模様。
空気弁蓋  

・撮影日:2023年7月26日  
・撮影場所:うるま市石川白浜で  
・撮影者:長浜さん提供
うるま市 ・中央に「防火水そう」、「駐車禁止」の文字、その上に旧具志川市の市章、両脇に取っ手のある蓋です。 円環状の突起は外周の上下に4個ずつ。
防火水そう蓋  

・撮影日:2022年6月26日  
・撮影場所:うるま市みどり町  
・撮影者:長浜さん提供

うるま市1 旧勝連町
・エイサーを描いている。
エイサーとは沖縄県でお盆の時に踊られる伝統芸能。
雨水管マンホール蓋  

・撮影日:2010年1月27日  
・撮影場所:うるま市勝連南風原(かつれんはえばる)<勝連城跡付近>  
・撮影者:かなちゃん提供
うるま市2 ・上記と同じエイサーのデザイン。
下部に「かつれん」「おすい」の文字。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2011年4月10日  
・撮影場所:沖縄県うるま市(旧勝連町)  
・撮影者:伊藤さん提供
うるま市3 ・エイサーをデザイン(上記と少し違う)。
下部に「かつれん」「おすい」の文字。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2011年4月10日  
・撮影場所:沖縄県うるま市(旧勝連町)  
・撮影者:伊藤さん提供
うるま市 ・津堅島(つけんじま)のマンホールです。 津堅島は別名キャロット愛ランドといわれており、ニンジンの生産が盛んです。 津堅島とキャラクターっぽいニンジンが描かれ、外周に旧連勝町の町章と「津堅」「つけん」「おすい」「農集排」の文字が入っています。
農集排汚水マンホール蓋  

・撮影日:2016年2月17日  
・撮影場所:うるま市津堅島ニンジンタワー付近  
・撮影者:ジョルジさん提供
うるま市 ・勝連町津堅の汚水管小型蓋。手を繋ぐニンジンの腕の下には津堅島の地図。島の南西の長い防波堤まで描かれている。その下は太平洋なんだろうなあ。「つけん」「おすい」、「T-14」の文字。  

・撮影日:2015年10月11日  
・撮影場所:うるま市  
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・上記の親子。親蓋は亀甲模様。  

・撮影日:2016年2月17日  
・撮影場所:うるま市  
・撮影者:ジョルジさん提供
うるま市 ・名産の人参をかたどったニンジンタワー。  

・撮影日:2016年2月17日  
・撮影場所:うるま市  
・撮影者:ジョルジさん提供
うるま市 ・小型の制水弁の蓋です。
沖縄で多く見られる小丸が円形に並んだパターンですが、小型なので小丸の数は七つです。 中央上部に旧勝連町章、その下に「制水弁」の文字が入っています。  

・撮影日:2016年12月15日  
・撮影場所:うるま市勝連津堅(津堅島)  
・撮影者:kanataさん提供

うるま市与那城(よなしろ) ・旧与那城町(よなしろちょう)
旧与那城町の木クワデイーサーが一本大きく描かれ、 その中に町章が描かれています。
クワデイーサーとは沖縄の方言名で、標準和名はコバテイシ(モモタマナ)といい、 葉の大きさが20~30センチもある大きな木で、木陰を作ってくれるので海岸などで良く見かけるそうです。 「クワデイーサー」「あまみず」の文字。
雨水管マンホール蓋  

・提供日:2011年1月23日  
・撮影場所:与那城  
・撮影者:たっつん@京都さん提供
うるま市 ・上記と同デザイン、上部に「T-25」、「クワデイーサー」「おすい」の文字。受枠は波頭模様。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2015年10月11日  
・撮影場所:うるま市  
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・上記と同デザインの汚水管小型蓋。  

・撮影日:2015年10月11日  
・撮影場所:うるま市  
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・地模様は波頭模様を3周、中央に与那城町章、すぐ下に「汚水」の文字入り。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2018年7月13日  
・撮影場所:うるま市与那城町住宅街の生活道路  
・撮影者:比嘉さん提供
うるま市 ・小型の制水弁の蓋です。勝連町のものと同じようなデザインですがそれより少し大きく、小丸の数は10個です。 中央上部に旧与那城町章、その下に「制水弁」の文字が入っています。  

・撮影日:2016年12月15日  
・撮影場所:うるま市与那城池味  
・撮影者:kanataさん提供

うるま市 旧石川市(いしかわし)・上部中央には「石」と「川」を図案化した旧石川市章。上には伊波メンサー織。中段は闘牛。下段の左右は旧石川市・うるま市の花サンダンカ(サンタンカ)、中央には旧石川市・うるま市の木リュウキュウコクタン(クロキ)でしょう。 「いしかわ」「おすい」の文字。受枠は波頭模様。サンダンカはデイゴ、オオゴチョウとともに沖縄三大名花にあげられています。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市石川 南栄通り  
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・上記のノンカラー版です。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2017年3月27日  
・撮影場所:うるま市石川  
・撮影者:みゆきさん提供
うるま市 ・上記の受枠違いで、こちらはV字模様です。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2017年3月27日  
・撮影場所:うるま市石川  
・撮影者:みゆきさん提供
うるま市 ・旧石川市章、伊波メンサー織、サンダンカの小型蓋。「いしかわ」「おすい」の文字。市章の上には「T-14」。 五つの■と四つの■で構成されたメンサー織には、通い婚の風習があった時代の「いつ(五)の世(四)までも足しげく私の元に通ってください」という女性から男性への想いが込められているそうです。  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市石川   
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・上部中央には旧石川市章。上から伊波メンサー織、闘牛、下には市の花サンダンカ。「いしかわ」「うすい」の文字。
雨水管マンホール蓋。  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市石川   
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・八角形で構成した地模様の中央に旧石川市章。その下に「汚水」の文字。受枠は扁平な角形。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市石川   
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・角を取った四角形の地模様の中央に旧石川市章。その下に「汚水」の文字。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市石川   
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・波頭模様の中央に旧石川市章、その下に「汚水」の文字。両脇に取っ手あり。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市石川   
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・上記と同じ波頭模様ですが、左右の取手がなく、6時部に鍵穴です。受枠も波頭模様。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2017年3月27日  
・撮影場所:うるま市石川  
・撮影者:みゆきさん提供
うるま市 ・上記の受け枠違いで、V字模様です。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2017年3月27日  
・撮影場所:うるま市石川  
・撮影者:みゆきさん提供
うるま市 ・波頭模様の中央に旧石川市章、その下に「雨水」の文字。両脇に取っ手あり。
雨水管マンホール蓋  

・撮影日:2017年3月27日  
・撮影場所:うるま市石川  
・撮影者:みゆきさん提供
うるま市 ・上記の6時部、12時部の違いで、受枠にも波頭模様です。
雨水管マンホール蓋  

・撮影日:2017年3月27日  
・撮影場所:うるま市石川  
・撮影者:みゆきさん提供
うるま市 ・手毬風模様の中央に旧石川市章、下部に「汚水」の文字。 9時部に鍵穴。受け枠は、リング状突起が千鳥で3周の模様です。
雨水管マンホール蓋  

・撮影日:2017年3月27日  
・撮影場所:うるま市石川  
・撮影者:みゆきさん提供
うるま市 ・規格模様の中央に旧石川市章、その下に「汚水」の文字。 受枠にも同じ模様。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市石川   
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・同心円と放射状の線を組み合わせた模様の中央に旧石川市章、その下に「汚水」の文字。
汚水管マンホール蓋  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市石川   
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・旧石川市章のある仕切弁蓋。  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市石川   
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・「石川市」と書かれた制水弁蓋。  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市石川   
・撮影者:森村さん提供
うるま市 ・円環模様のある消火栓蓋。旧石川市章、「駐車禁止」、「消火栓」の文字。 マンホールサイズ。  

・撮影日:2015年10月8日  
・撮影場所:うるま市石川   
・撮影者:森村さん提供

検索でこのページに直接いらした方は、ホームへどうぞ