![]() |
・新見市 JIS規格蓋に市章と「下水」の文字。 下水管マンホールの蓋 ・提供日:2014年11月1日 ・撮影場所:岡山県新見市新見駅付近 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
上記の親子マンホールの大きなサイズです。親蓋は変形テトラポッド模様。
下水管マンホールの蓋 ・提供日:2014年11月1日 ・撮影場所:新見市新見駅付近 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・マンホールサミット2017in倉敷での展示蓋です。
滝と市の花ツツジ、特産のブドウとアユが描かれたカラーデザイン。「しゅうはい」の文字。
草間地区の集排マンホールの蓋 ・撮影日:2017年11月18日 ・撮影場所:倉敷市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
上記のノンカラー。
草間地区の集排マンホールの蓋 ・撮影日:2015年5月30日 ・撮影場所:新見市草間 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
上記の小型。
草間地区の集排小型マンホールの蓋 ・撮影日:2015年5月30日 ・撮影場所:新見市草間 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
上記の親子。親蓋は二重の亀甲模様。
草間地区の集排マンホールの蓋 ・撮影日:2015年5月30日 ・撮影場所:新見市草間 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
![]() 下水管マンホール蓋 ・撮影日:2020年4月16日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:ks55teraさん提供 |
![]() |
![]() 下水管マンホール蓋 ・撮影日:2020年4月16日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:ks55teraさん提供 |
![]() |
![]() 下水管マンホール蓋 ・撮影日:2020年4月16日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:ks55teraさん提供 |
![]() |
![]() 下水管マンホール蓋 ・撮影日:2020年4月16日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:ks55teraさん提供 |
![]() |
![]() 下水管マンホール蓋 ・撮影日:2020年4月16日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:ks55teraさん提供 |
![]() |
![]() 下水管マンホール蓋 ・撮影日:2020年4月16日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:ks55teraさん提供 |
![]() |
クボタシーアイ社製の小型蓋に市章と「おすい」の文字。サイズ40センチ程。
汚水枡小型蓋 ・提供日:2015年6月9日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
鬼伝説が多数残る「鬼だらけの里新見」の鬼のキャラクターがカラーで描かれている
仕切弁小型蓋です。
・提供日:2014年11月1日 ・撮影場所:新見市新見駅付近 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
上記のノンカラー版仕切弁小型蓋。
・提供日:2014年11月1日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
「草間台簡水」「150」市DC」「仕切弁」の文字入りハンドホール蓋。
受枠に青色の楕円模様。
・撮影日:2015年5月30日 ・撮影場所:新見市草間 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
「豊永簡水」と市章、「仕切弁」の文字入り小型蓋。上下部分は青で破線模様、
受枠も破線模様で1周しています。
・提供日:2015年5月31日 ・撮影場所:新見市豊永地区 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
青色地に水玉模様、「草間簡台易水道」市章「空気弁」の文字入り、左右に取っ手のある角型空気弁蓋。
・撮影日:2015年5月30日 ・撮影場所:新見市草間 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
毘沙門亀甲模様市章と「豊永簡水 空気弁」の文字。
周囲は青地に2重の破線模様で、斜め分割式の角型蓋。
・提供日:2015年5月31日 ・撮影場所:新見市豊永地区 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
菱形地模様に市章と「量水器」の文字。
量水器蓋 ・提供日:2015年6月9日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
赤鬼と鬼のキャラクター、鍾乳洞の満奇洞(まきどう)がカラーで描かれた角型空気弁蓋。
・提供日:2015年6月9日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
上記と同デザインの角型消火栓蓋。
・提供日:2015年6月9日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:さんたろうさん提供。 |
![]() |
黄色地に水玉模様の蓋に、「草間台簡易水道」市章「消火栓」の文字、左右に取っ手のある角型消火栓蓋。
・撮影日:2015年5月30日 ・撮影場所:新見市草間 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
黄色地に水玉模様、「水道」市章「消火栓」角に「駐」「車」「禁」「止」の表記。
両脇に取っ手があり、受枠は破線模様。
角型消火栓蓋 ・提供日:2014年11月7日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
毘沙門亀甲模様に市章、「豊永簡水 道消火栓」の文字。周りが広幅の黄色地に2重の破線模様のある
斜め分割式の豊永地区の簡易水道消火栓蓋。
・提供日:2014年11月7日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
上記と同タイプですが、横長の蓋です。
・提供日:2015年5月31日 ・撮影場所:新見市豊永地区 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
・旧哲多町(てったちょう) 町の花スズラン、町の木アカマツ、町の鳥キジと、山は荒戸山。 汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2010年12月29日 ・撮影場所:岡山県新見市哲多町 ・撮影者:平野さん提供 |
![]() |
・マンホールサミット2017in倉敷での展示蓋です。
上記のカラーデザイン。
・撮影日:2017年11月18日 ・撮影場所:倉敷市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
上記と同デザインのノンカラーで下部の鍵穴などが違う。
汚水管マンホールの蓋 ・提供日:2014年11月7日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
こちらも上記と同デザインで下部の鍵穴などが違います。
汚水管マンホールの蓋 ・提供日:2014年11月7日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
上記デザインの親子マンホール。親蓋は丸を鎖状に繋いだ模様。
汚水管マンホールの蓋 ・提供日:2014年11月7日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
・旧大佐町(おおさちょう) 町の木ヒノキ、町の花シャクナゲ、町の鳥ウグイスと 大佐山で盛んなパラグライダーが描かれています。「おおさ」の文字。 大佐地区の汚水管マンホールの蓋 ・提供日:2014年10月19日 ・撮影場所:岡山県新見市大佐 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
・マンホールサミット2017in倉敷での展示蓋です。
上記のカラーデザイン。
・撮影日:2017年11月18日 ・撮影場所:倉敷市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
・上記と同デザインで「ふせ」の文字。
布瀬地区の汚水管マンホールの蓋 ・提供日:2014年10月19日 ・撮影場所:新見市大佐 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
・上記と同デザインで「こうち」の文字。
河内地区の汚水管マンホールの蓋 ・提供日:2014年10月19日 ・撮影場所:新見市大佐 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
・上記と同デザインで「こうち」の文字入り親子マンホール。親蓋は逆さのYと小さな丸を組み合わせた模様。
河内地区の汚水管マンホールの蓋 ・提供日:2014年10月19日 ・撮影場所:新見市大佐 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
規格蓋に町章入り親子マンホール。親蓋は上記と同じ模様。
汚水管マンホールの蓋 ・提供日:2014年11月1日 ・撮影場所:新見市 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・旧哲西町(てっせいちょう) 鯉が窪湿原と町の花オグラセンノウ、町の鳥キジが とまっているのは町の木ヤブツバキですね。「てっせい」「おすい」の文字。 汚水管マンホール蓋 ・提供日:2014年11月7日 ・撮影場所:岡山県新見市哲西町 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
・マンホールサミット2017in倉敷での展示蓋です。
上記のカラーデザイン。
・撮影日:2017年11月18日 ・撮影場所:倉敷市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
上記ノンカラーの小型蓋。
・撮影日:2016年8月29日 ・撮影場所:新見市哲西町 ・撮影者:薄毛の髭のぽさん提供 |
![]() |
上記の親子。親蓋は花模様。
・撮影日:2016年8月29日 ・撮影場所:新見市哲西町 ・撮影者:薄毛の髭のぽさん提供 |
![]() |
・旧神郷町(しんごうちょう) 菱形地模様に町章と「空気弁」の文字、その下に取っ手。 青地に広幅の斜線いりの受枠に「駐車禁止」の文字。 空気弁の蓋 ・提供日:2014年11月7日 ・撮影場所:岡山県新見市神郷町 ・撮影者:さんたろうさん提供 |