![]() |
高梁市 現存12天守の一つ備中松山城と松山おどりのデザイン。 「まつやまおどり」は江戸期から続く歴史有る県下最大規模の盆踊り。 汚水管小型マンホールの蓋 ・撮影日:2008年6月11日 ・撮影場所:岡山県JR高梁駅前 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
亀甲模様に市章と「汚水」文字入り。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2013年6月11日 ・撮影場所:岡山県高梁市備中松山城内 ・撮影者:rabbitさん提供 |
![]() |
井桁地模様、中央に市章、すぐ下に「汚水」の文字入り。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月9日 ・撮影場所:高梁市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
ASD模様で中央に小さく高梁市章、その下に小さく「お」の文字。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2017年2月18日 ・撮影場所:高梁市備中高梁駅西口 ・撮影者:KFCさん提供 |
![]() |
工の字の字模様、中央に市章、下に「汚水」文字入りの小型蓋。
汚水管小型マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月9日 ・撮影場所:高梁市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
備中松山城のデザインに↓「仕切弁」「150」の表記。
仕切弁小型蓋 ・提供日:2015年6月12日 ・撮影場所:高梁市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
上記と同じ様なデザインですが、簡略化されています。
仕切弁小型蓋 ・提供日:2015年6月12日 ・撮影場所:高梁市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
上から「仕切弁」、↑、市章、「PP40」の文字、下部は青地に水玉模様で、受枠も青の大きな楕円模様が並んでいます。
仕切弁小型蓋 ・撮影日:2017年4月9日 ・撮影場所:高梁市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
水玉模様の角型蓋、上に市章、その下に「減圧弁」の文字、両脇に取っ手、青地に斜線模様入りの受枠です。
角型減圧弁蓋 ・撮影日:2017年4月9日 ・撮影場所:高梁市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
上記と同タイプの蓋で、文字が「量水器」です。
角型量水器蓋 ・撮影日:2017年4月9日 ・撮影場所:高梁市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
穴あき斜め格子模様に「モデル地区」「空気弁」の文字と下部に取っ手一つ。受け枠も
斜め格子模様。
角型空気弁蓋 ・提供日:2015年6月12日 ・撮影場所:高梁市川上地区 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
備中松山城のデザインに水マークと青で「空気弁」の文字。
空気弁蓋 ・撮影日:2010年8月11日 ・撮影場所:高梁市 木野山神社参道付近 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
上記と同デザインで、消防徽章と黄色で「消火栓」の文字。
消火栓の蓋。 ・撮影日:2010年8月11日 ・撮影場所:高梁市 木野山神社参道付近 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
斜め格子模様に「モデル地区」「消火栓」の文字と下部に取っ手一つ。黄色の広幅の受枠に
「駐車禁止」の文字。
角型消火栓蓋 ・提供日:2015年6月12日 ・撮影場所:高梁市川上地区 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
マンホールではなく備中松山城を描いた歩道タイル絵です。
・撮影日:2017年4月9日 ・撮影場所:高梁市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
旧成羽町(なりわちょう) 成羽町発祥の備中神楽(びっちゅうかぐら)の カラーデザイン。↑「仕切弁」「40」の表記。サイズ「100」、「150」、「250」を、さんたろうさんから頂いています。 仕切弁小型の蓋 ・撮影日:2014年8月30日 ・撮影場所:岡山県高梁市成羽町 ・撮影者:Higurasiさん提供 |
![]() |
上から「仕切弁」、「VP」水「100」、「成羽町」の表記で、受枠に10個の青い楕円模様あり。
サイズ「50」もさんたろうさんより頂いています。
仕切弁小型蓋 ・提供日:2015年6月12日 ・撮影場所:高梁市成羽町 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
「制水弁」水道「成羽町」と書かれた外蝶番付制水弁小型蓋。
・撮影日:2010年8月11日 ・撮影場所:高梁市成羽町の成羽病院付近 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
水玉模様の角型蓋に、「成羽町」水「消火栓」の表記、左右に取っ手があり、
受枠は黄色地に斜線模様。
角型消火栓蓋 ・提供日:2015年6月12日 ・撮影場所:高梁市成羽町 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
「備中神楽「大蛇(おろち)」が描かれた消火栓蓋。
・撮影日:2010年8月11日 ・撮影場所:高梁市成羽町の成羽病院付近 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
神楽橋には、備中神楽で大蛇を退治するスサノオの像があります。
・撮影日:2010年8月11日 ・撮影場所:高梁市成羽町の成羽病院付近 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
旧有漢町(うかんちょう) 「有漢町」水「仕切弁」の表記。 仕切弁小型蓋 ・撮影日:2010年8月11日 ・撮影場所:岡山県高梁市高梁市有漢町支所付近 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
![]() 仕切弁小型蓋 ・提供日:2020年5月2日 ・撮影場所:高梁市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
![]() ・提供日:2020年5月2日 ・撮影場所:高梁市 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
旧川上町(かわかみちょう) まんが文化の町川上町のイメージキャラクター「キジ丸」 のデザインに「川上町 営農」の文字。 仕切弁小型蓋 ・撮影日:2010年8月11日 ・撮影場所:高梁市川上町、吉備川上ふれあいまんが美術館付近 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
水色地に楕円模様、町のイメージキャラクター「キジ丸」が
ペンにまたがって空を飛んでいるデザイン。「消火栓」「駐車禁止」の文字。
消火栓の蓋 ・撮影日:2010年8月11日 ・撮影場所:高梁市川上町、吉備川上ふれあいまんが美術館付近 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
キジ丸は町のあちこちで見かける事が出来ます。
・撮影日:2010年8月11日 ・撮影場所:高梁市川上町、吉備川上ふれあいまんが美術館付近 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
旧備中町(びっちゅうちょう) 白地に水玉模様で、上記と同デザイン。 仕切弁小型蓋 ・撮影日:2015年6月6日 ・撮影場所:岡山県高梁市備中町 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
町のキャラクター「ビスターくん」のデザインに
「A ROMANTIC WESTAN Town」「BITCHU」「仕切弁」の文字。周りがグリーンの仕切弁小型蓋。
・撮影日:2015年6月6日 ・撮影場所:高梁市備中町 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
青地に水玉模様、町のキャラクター「ビスターくん」のデザインに「空気弁」の文字入り。
角型空気弁蓋 ・撮影日:2015年6月6日 ・撮影場所:高梁市備中町 ・撮影者:さんたろうさん提供 |
![]() |
黄色に水玉模様、町のキャラクター「ビスターくん」のデザインに「消火栓」の文字入り。
角型消火栓蓋 ・撮影日:2015年6月6日 ・撮影場所:高梁市備中町 ・撮影者:さんたろうさん提供 |