大和郡山市のマンホール

大和郡山市のマンホール1 ・「平和のシンボル、金魚が泳ぐ城下町」がキャッチフレーズの大和郡山市は、全国金魚すくい選手権大会が開催されているんですね。 マンホールにも、「わが町」の文字と共に金魚鉢で気持良さそうに泳ぐ金魚が描かれています。受枠は■模様。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2010年6月10日  
・撮影場所:大和郡山市内  
・撮影者:kanさん提供
大和郡山マンホール ・上記と同デザイン、受枠にV字模様。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2014年4月26日  
・撮影場所:大和郡山市長安寺町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山マンホール ・上記と同デザイン、受枠に模様ではなく溝がついています。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2016年10月12日  
・撮影場所:大和郡山市九条平野町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山マンホール ・上記デザインと同デザインで、切欠き穴の位置が違い受枠に模様の無いタイプです。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2008年5月24日  
・撮影場所:大和郡山市総合公園付近  
・撮影者:幻論乙坊さん提供
大和郡山マンホール ・上記デザインの小型。
下水管小型蓋

・撮影日:2013年7月2日  
・撮影場所:奈良県大和郡山市内にて   
・撮影者:MJBぢぢいさん提供
大和郡山カラーマンホール ・上記と同じデザインのカラー版。受枠はV字模様。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2010年6月10日  
・撮影場所:大和郡山市内  
・撮影者:kanさん提供
大和郡山マンホール ・上記と同デザインで、受枠に小さな四角模様を3周。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2019年2月24日  
・撮影場所:大和郡山市柳(柳町商店街)  
・撮影者:キーのギーさん提供
大和郡山カラーマンホール ・上記と同じカラーデザインで、受枠に模様が無いタイプ。蝶番なども違います。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2015年9月8日  
・撮影場所:大和郡山市  
・撮影者:めぐさん提供
大和郡山マンホール ・上記デザインの展示蓋です。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2016年10月12日  
・撮影場所:大和郡山市植槻町(上下水道部庁舎)で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山マンホール ・マンホールカードと同じカラー蓋です。上記の展示蓋と12時、「わが町」の上の泡、金魚鉢周りの波のような文様の色が違います。  大和郡山市の蓋は、泡の違い、こじり穴の12時・6時の違い、素材の違い等で現在18種を確認しました。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2022年12月10日  
・撮影場所:大和郡山市材木町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山市のマンホールカード ・マンホールカードです。8月1日、第二弾として全国40自治体で44種類(64自治体74種類)の マンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。

・撮影日:2016年8月1日
・配布場所:大和郡山市上下水道部庁舎2階下水道推進課
・撮影者:森村さん提供
大和郡山市のマンホールカード ・裏面には1989年に設置開始された上記マンホールと、名産の金魚と郡山城址の写真とデザインの由来 などが書かれています。 
大和郡山市の代表的な地場産業である「金魚養殖」の金魚が、金魚鉢の中を元気よく泳ぐ姿を図案化して製作したマンホール蓋です。 美しい水環境のシンボルとして、1989年から使用しています。大和郡山市の金魚養殖は享保9年(1724年)、柳澤吉里候が甲斐から 大和郡山へ入部したことに端を発すると伝えられ、幕末には藩士の副業として盛んに行われるようになりました。 それ以来歴史を積み重ね、今では毎年4月上旬に金魚品評会が桜花爛漫の郡山城址内の柳澤神社で行われるほか、 8月下旬には金魚スクエアで「全国金魚すくい選手権大会」が開催されるなど、大和郡山の風物詩になっています。

・撮影日:2016年8月1日
・配布場所:大和郡山市上下水道部庁舎2階下水道推進課
・撮影者:森村さん提供
大和郡山マンホール ・上記のデザインを新しい配色で作られた蓋。受枠は模様がありません。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2017年3月9日  
・撮影場所:大和郡山市 郡山城内  
・撮影者:森村さん提供
大和郡山マンホール ・上記と同デザイン、受枠に四角模様があるタイプ。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2017年3月9日  
・撮影場所:大和郡山市 郡山城内  
・撮影者:森村さん提供
大和郡山マンホール ・上記と同じデザインですがわさび色です。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2015年1月7日  
・撮影場所:大和郡山市北郡山町  
・撮影者:森村さん提供
大和郡山マンホール ・上記と同じデザインで歩道の色に合わせて焦茶色と亜麻色に色分けされた蓋。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2015年1月7日  
・撮影場所:大和郡山市藺町(いのまち)  
・撮影者:森村さん提供
大和郡山マンホール ・上記と同じデザインの12時6時違いで亜麻色です。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2015年1月7日  
・撮影場所:大和郡山市北郡山町  
・撮影者:森村さん提供
大和郡山マンホール ・上記と同じデザインで白いカラー蓋です。 光線と汚れの具合で白色に見えないかもしれませんが、確かにホワイトカラーです。
下水管マンホール蓋

・撮影日:2017年5月2日  
・撮影場所:大和郡山市城内町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山マンホール ・サンド塗装の小型蓋です。
下水小型蓋

・撮影日:2022年12月10日  
・撮影場所:大和郡山市紺屋町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山マンホール ・地場産業の金魚が掃除をしているイラストに、「やめよう! ポイ捨て!」、大和郡山市・汚水」の表記。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2016年10月12日  
・撮影場所:大和郡山市九条平野町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山小型 ・上記の小型です。
汚水管小型蓋

・撮影日:2016年10月12日  
・撮影場所:大和郡山市九条平野町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山マンホール ・地場産業の金魚が困り顔で自転車を引いているイラストに、「やめよう! 迷惑駐輪!」、大和郡山市・汚水」の表記。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2016年10月12日  
・撮影場所:大和郡山市九条平野町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山小形 ・上記の小型です。
汚水管小型蓋

・撮影日:2016年10月12日  
・撮影場所:大和郡山市九条平野町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山3 ・市章入り亀甲柄の穴あき蓋、楕円模様を3周した受枠付き。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2010年6月10日  
・撮影場所:大和郡山市内  
・撮影者:kanさん提供
大和郡山 ・上記と12時違いで、市章の下に「雨水」の文字、下に横鍵穴、受枠は小さな■模様。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2012年7月31日  
・撮影場所:大和郡山市・近鉄平端駅前にて  
・撮影者:MJBぢぢいさん提供
大和郡山マンホール ・亀甲模様の蓋です。中央に市章、文字の表記はなし、左下に「N」の刻印、受枠には四角い模様が付いています。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2014年4月26日  
・撮影場所:大和郡山市額田部北町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山マンホール ・上記の受枠にV字模様。
汚水マンホール蓋

・撮影日:2019年2月24日  
・撮影場所:大和郡山市小泉町(JR大和小泉駅西口)  
・撮影者:キーのギーさん提供
大和郡山 ・上記と同じタイプですが、「N」の刻印が無く、受枠の□模様が2重です。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2012年7月31日  
・撮影場所:大和郡山市・近鉄平端駅前にて  
・撮影者:MJBぢぢいさん提供
大和郡山マンホール ・亀甲模様の蓋です。中央に市章、文字の表記はない、下部に鍵穴が一つ、鍵穴の左に「W」の刻印。

・撮影日:2014年4月26日  
・撮影場所:大和郡山市額田部北町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山マンホール ・同じく亀甲模様の蓋で上記蓋より模様の線が太いマンホールです。

・撮影日:2014年4月26日  
・撮影場所:大和郡山市額田部北町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山マンホール ・六角形模様、中央に市章が入った小型マンホールです。
汚水管小型蓋

・撮影日:2013年7月2日  
・撮影場所:奈良県大和郡山市内にて   
・撮影者:MJBぢぢいさん提供
大和郡山マンホール ・同心円模様の規格マンホールです。市章と「下水」の文字が入って穴が開いています。 受枠が矢羽模様であまり見かけない模様です。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2013年10月31日  
・撮影場所:奈良県大和郡山市内にて   
・撮影者:MJBぢぢいさん提供
大和郡山マンホール ・歩道に同化して目立たないタイプの鉄蓋さんです。市章と「下水」の文字入り。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2013年10月31日  
・撮影場所:奈良県大和郡山市内にて   
・撮影者:MJBぢぢいさん提供
大和郡山マンホール蓋 ・親子共に亀甲模様で、子蓋に市章と「減圧弁室」の文字。

・撮影日:2014年7月9日  
・撮影場所:大和郡山市矢田山町付近  
・撮影者:幻論乙坊さん提供
大和郡山マンホール ・放射線模様で中央に「汚」と表記のある小型蓋です。 

・撮影日:2014年4月26日  
・撮影場所:大和郡山市昭和町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山仕切弁蓋 ・蜘蛛の巣模様の中に市章、「仕切弁」・「大和郡山市」の表記、受枠には大中小の水玉模様が三重に。

・撮影日:2014年4月26日  
・撮影場所:大和郡山市昭和町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山仕切弁蓋 ・蜘蛛の巣の同心円がこちらが多く、水玉配置の地部分5時半位置と6時半位置でこちらは]型に対し、 上記は】型、アール状と成っている。Φ400。

・撮影日:2014年5月22日  
・撮影場所:大和郡山市矢田山町内  
・撮影者:幻論乙坊さん提供
大和郡山仕切弁蓋 ・蜘蛛の巣模様の中に市章、「仕切弁」・「大和郡山市」の表記、受枠にも同じ模様。

・撮影日:2014年4月26日  
・撮影場所:大和郡山市昭和町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山仕切弁 ・五重円と水玉模様地に「仕切弁」・市章・「大和郡山市」の表記。
仕切弁蓋

・撮影日:2016年10月12日  
・撮影場所:大和郡山市植規町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山仕切弁"> ・「仕切弁」、「↑」・市章・「50」の表記、半分は青色地に水玉模様。
仕切弁蓋

・撮影日:2016年10月12日  
・撮影場所:大和郡山市植規町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山仕切弁蓋 ・花びら模様の中に市章、「仕切弁」・「大和郡山市」の表記、受枠も花びら模様で「水」の表示が一つ。

・撮影日:2014年4月26日  
・撮影場所:大和郡山市昭和町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山蓋 ・ドレンの小型蓋です。「ドレン」、「↑」・市章・「50」の表記、半分は青色地に水玉模様。

・撮影日:2016年10月12日  
・撮影場所:大和郡山市植規町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山蓋 ・直径19cmほど。「制水弁」「水道」「大和郡山市」の文字。
制水弁小型蓋

・撮影日:2017年3月9日  
・撮影場所:大和郡山市  
・撮影者:森村さん提供
大和郡山バタ弁 ・バタ弁って書かれた蓋 「上水道のバタフライ弁」なのかな?? ぢぢいらが「バタ」って言ったら「田端義夫」か「一畑電車」です(笑)。

・撮影日:2013年7月2日  
・撮影場所:奈良県大和郡山市内にて   
・撮影者:MJBぢぢいさん提供
大和郡山マンホール ・菱形網目模様地に「空気弁」・市章・「大和郡山市」の表記、左右に取っ手付。
角型空気弁蓋

・撮影日:2016年10月12日  
・撮影場所:大和郡山市北郡山町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山空気弁蓋 ・角型の空気弁蓋。菱形網目模様に「空気弁」・「上水道」の表記。

・撮影日:2014年4月26日  
・撮影場所:大和郡山市昭和町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山止水栓 量水器 ・網目地模様に「止水栓 量水器」の文字と、その上に旧郡山藩主柳澤氏の紋所「郡山花菱」を図案化した大和郡山市章。
止水栓 量水器蓋

・撮影日:2017年3月9日  
・撮影場所:大和郡山市  
・撮影者:森村さん提供
大和郡山消火栓蓋 ・角型の消火栓蓋、縦長の菱形模様に「消火栓」 ・「大和郡山市」の表記、下部に取っ手が一つ、受枠に「駐車禁止」の表示。

・撮影日:2014年4月26日  
・撮影場所:大和郡山市額田部北町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山消火栓蓋 ・円型消火栓蓋。黄色地の水玉模様にはしご車の絵、市章、「消火栓」の表記。

・撮影日:2014年4月26日  
・撮影場所:大和郡山市昭和町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山消火栓蓋 ・上記と12時と6時付近違いの丸型消火栓蓋。

・撮影日:2016年10月12日  
・撮影場所:大和郡山市南郡山町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山消火栓蓋 ・菱形網目模様地に「消火栓」・市章・「大和郡山市」の表記、左右に取っ手付、受枠に、「駐車禁止」・「消火栓室」の表示。 
角型消火栓蓋

・撮影日:2016年10月12日  
・撮影場所:大和郡山市植規町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山マンホール ・菱型網目模様に「大和」・「郡山市」、「水道」、「消火栓」の表記。
角形消火栓蓋

・撮影日:2022年12月10日  
・撮影場所:大和郡山市城内町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山マンホール ・化粧蓋です。上部に市章と「電気」の表記。
電気マンホール蓋

・撮影日:2022年12月10日  
・撮影場所:大和郡山市紺屋町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山消火栓蓋 ・信号線と表記の蓋です。菱形の模様地に「信号線」・市章・「大和郡山市」と表記。

・撮影日:2016年10月12日  
・撮影場所:大和郡山市植規町で  
・撮影者:うつむき親父さん提供
大和郡山マンホール ・中央に旧建設省マーク、上に「佐保川」と固有名詞、下に「通信」と入った旧建設省のマンホールサイズの蓋。

・撮影日:2017年9月19日  
・撮影場所:大和郡山市 佐保川堤防の県道108号  
・撮影者:森村さん提供
大和郡山マンホール ・旧建設省のマンホールサイズの蓋。中央に旧建設省マーク、「情報コンセント」の文字。 場所が堤防上なので河川の情報を送っていたのでしょうか。

・撮影日:2017年9月19日  
・撮影場所:大和郡山市 佐保川堤防の県道108号  
・撮影者:森村さん提供

大和郡山消火栓蓋 越境蓋
大阪府羽曳野市の消火栓蓋です。 升目模様に羽曳野市章、周囲は黄色地に放射状の線模様。

・撮影日:2014年5月14日  
・撮影場所:大和郡山市矢田山町内  
・撮影者:幻論乙坊さん提供

検索でこのページに直接いらした方は、ホームへどうぞ