・60cmぐらいの蓋です。下縁に「HASEGAWA FOUNDRY CO」の文字。「水槽」と記されている出っ張った鍵がついている部分は、鍵と逆側が蝶番になっているので、この部分だけで開けられそうです。取っ手もあるので、蓋そのものも開けられそうです。 水槽マンホール蓋 ・撮影日:2021年9月20日 ・撮影場所:北海道深川市戸外炉(ととろ)峠駐車公園 ・撮影者:いのたつさん提供 |
|
・水槽蓋
長方形交互パターン、中央に「水槽」、両脇にフック、上部に「MPM-A?600」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」。 ・撮影日:2023年1月6日 ・撮影場所:広島県福山市の駅前から西町への間 ・撮影者:donguri188さん提供 |
|
・長谷川鋳工所(株)製の長方形交互パターン地模様、中央に縦書きで「大蔵省」の文字入り。 大蔵省のマンホール蓋 ・撮影日:2016年12月 ・撮影場所:藤沢税務署 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
|
・長方形交互パターンの丸蓋。中央は縦に「東工大」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。中央の左右に「横型鍵穴」を配置。
東京工業大学丸蓋 ・撮影日:2012年9月 ・撮影場所:東京都大田区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・東大蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の上部に「MHAA-R600 MHAA-S」、中央に縦書き「東大」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。 蓋の中央左右に葉で埋もれた「縦フック」を配置。同じパターンの電気・雨水蓋で2010年12月に目黒区で「縦フック」を確認。 ・撮影日:2010年12月 ・撮影場所:東京都文京区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。
蓋の上部は「MPH-A-600」、中央に12時から時計回りで「東京大学」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「横鍵穴」を配置。
・撮影日:2010年11月 ・撮影場所:東京都文京区東京大学 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。
蓋の上部は「MHA SR 900 FCD」、中央に6時から反時計回りで「東京大学」と真ん中に「雨」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。
蓋の中央左右に「縦フック」を配置。
同じ蓋の「MHBB-S.R.Q-600」をめぐさんから頂いています。 東京大学雨水マンホール蓋 ・撮影日:2010年11月 ・撮影場所:東京都文京区東京大学 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・慶応義塾大学雨水丸蓋。
縦レンガ積み長谷川鋳工所パターンの丸蓋。上部に「MHA-S R 600 FCD」、中央は慶応義塾大学の「シンボルマーク」、その下に「雨水」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。中央の左右に「縦型フック」を配置。 ・撮影日:2021年11月 ・撮影場所:東京都港区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・上記と同じ地模様、中央に縦書きで「雨水蓋」、その上に横書きで「横浜国大」の文字。
下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」、上部に「MHA-R 450 MHA-S」。
横浜国大の実験と排水の蓋もありますのでご覧ください。 横浜国立大学の雨水蓋。 ・撮影日:2021年12月3日 ・撮影場所:横浜市保土ヶ谷 横浜国立大学 ・撮影者:西やんさん提供 |
|
・東京国立博物館汚水蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の上に「東京国立博物館」、中央に縦書き「汚水蓋」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「縦フック」を配置。 ・撮影日:2012年3月 ・撮影場所:東京都台東区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・国立競技場汚水桝蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の上部に「国立競技場」、中央に縦書き「汚水桝」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「縦フック」を配置。 長谷川鋳工所の国立競技場の他の蓋 ・撮影日:2012年7月 ・撮影場所:東京都新宿区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・弁桝蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の上部に「MHA-R-P 600 MHA-S-P」、中央に縦書き「弁桝」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「縦フック」を配置。 ・撮影日:2019年2月 ・撮影場所:東京都墨田区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・函・汚水蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の上部に「MHA-S.R 400 FCD」、中央に縦書き「函・汚水」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「縦フック」を配置。 ・撮影日:2013年4月 ・撮影場所:北海道函館市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・上記と同じ地模様の蓋、中央に縦書きで「雨水蓋」の文字。
上部に「MHA-S.R 450 FCD」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」
雨水蓋小型 ・撮影日:2014年2月25日 ・撮影場所:藤沢市 ・撮影者:syuukouさん提供 |
|
・縦に□を並べた「汚水蓋」と表記の黒色マンホール。「HASEGAWA FOUNDRY」((株)長谷川鋳工所製)。
海老名市中央にて海老名のマンホール屋さん撮影の蓋もあり。
汚水マンホール蓋 ・撮影日:2014年3月19日 ・撮影場所:横浜市戸塚区戸塚町 ・撮影者:のっこさん提供 |
|
上記と同じ地模様、中央に縦書きで「排水蓋」の文字。下部にHASEGAWA FOUNDRY CO.の文字。
・撮影日:2013年10月13日 ・撮影場所:新潟市西蒲区角田浜 ・撮影者:CARちゃんさん提供撮影 |
|
・雑排水蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の上部は土砂で不明、中央に縦書き「雑排水」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央上斜め左右に「縦フック」を配置。 ・撮影日:2010年12月 ・撮影場所:東京都目黒区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・実験排水蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の上部は「MHBB-S·R·Q-600」、中央に縦書き「実験排水蓋」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央上斜め左右と中央下斜め左右に「縦フック」を配置。 ・撮影日:2010年12月 ・撮影場所:東京都文京区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
下部にHASEGAWA FOUNDRY CO.の文字。上記とはフックも違う。
藤沢市にて弥勒寺のテツさん撮影の蓋もあり。
・撮影日:2009年7月22日 ・撮影場所:新潟市北区松浜町地内 ・撮影者:CARちゃん提供 |
|
・HASEGAWA FOUNDORYのブロック地模様に国交省マーク入り。
上部に「HR-2K600 HS-2K」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」。
国交省のマンホール蓋 ・撮影日:2014年3月23日 ・撮影場所:水戸市 ・撮影者:おの たかやすさん提供 |
|
・電気蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の上部「MHB-S・R・O-600」、中央に縦書き「電気」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「縦フック」を配置。同じパターンの雨水蓋も撮ってます。 ・撮影日:2010年12月 ・撮影場所:東京都目黒区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・電氣蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の上部に「MPH-A 600」、中央に縦書き「電氣」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「横鍵穴」を配置。 ・撮影日:2019年6月 ・撮影場所:神奈川県寒川町 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・日本住宅公団電気丸蓋
長方形交互パターン蓋。中央は縦に「電氣」、その上に日本住宅公団の「住」と、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。中央の左右に「縦型フック」を配置。 取手市戸頭団地にて杉さん撮影の蓋もあり。 ・撮影日:2016年5月 ・撮影場所:横浜市磯子区 ・撮影者:馬明さん提供。 |
|
・日本住宅公団電話丸蓋
長方形交互パターン蓋。中央は縦に「電話」、その上に日本住宅公団の「住」と、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。中央の左右に「縦型フック」を配置。 ・撮影日:2016年5月 ・撮影場所:横浜市磯子区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・埼玉県耐震性貯水槽
縦レンガ積み長谷川鋳工所パターンの丸蓋。蓋の中央に「埼玉県章」、その上に「耐震性貯水槽」、中央の下に「埼玉県」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。中央の左右に「横鍵穴」を配置。 全面黄色に塗られた蓋もありますのでご覧ください。 ・撮影日:2019年9月 ・撮影場所:埼玉県秩父市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・電丸蓋
長方形交互パターンの丸蓋。蓋の上部に北関東工業の「社章」、その左右に「HR-2K 60」と「HS-2K 80」、蓋の中央に「電」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。中央の左右に「縦型フック」を配置。同じ蓋を、横浜市中区にて情報屋さん(2014年4月5日 )が撮影。 北関東工業社章入りの電の蓋はこちら。 ・撮影日:2012年3月 ・撮影場所:東京都台東区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・横浜市港湾局電気蓋
受枠付き鱗パターンの蓋。蓋の上部に「R8K-60-S8K」、中央に「横浜市章」、その上に「電気」とその下に「港湾局」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「縦フック」を配置。 同じ蓋の通信もありますのでご覧ください。 ・撮影日:2011年11月 ・撮影場所:横浜市中区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・縁石付き長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「横取っ手」を配置。
・撮影日:2016年11月 ・撮影場所:神奈川県横須賀市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・縁石付きデザイン小蓋。蓋のヘルメット上に「社章」と中央に「〇Hは信頼のブランド」、下部に薄れた「長谷川鋳工所131」の名前入り。
・撮影日:2021年10月 ・撮影場所:横浜市保土ヶ谷区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・長谷川鋳鋼所製のブロック風地模様の蓋に、市章と「600」の文字、その下に社章入り。
・撮影日:2017年10月27日 ・撮影場所:神戸市北区の郵便局横にて ・撮影者:catpapaさん提供 |
|
・横に長方形交互パターンの縦2分割の角形蓋、中央に「量水器」、下部に「HASEGAWA」、それぞれの蓋の上下に取っ手あり。
量水器蓋 ・撮影日:2022年3月9日 ・撮影場所:京都市・京都大学内 ・撮影者:牧野さん提供 |
|
・量水器二連結角蓋
上記とは長谷川鋳工所パターンと取っ手の配置が違う。 ・撮影日:2012年12月 ・撮影場所:神奈川県横須賀市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・東京都量水器二連結角蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの角蓋。蓋の中央に「量水器」と中央左に「東京都章」、下部に「HASEGAWA」の名前入り。上下左右に「取っ手」を配置。 ・撮影日:2021年12月 ・撮影場所:東京都新宿区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・量水器二連結親子蓋
上部「MB-C2 H?FCD」、中央の子蓋が左右とも「量水器」、「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の上下左右とも「縦フック」と子蓋に「取っ手」を配置。 ・撮影日:2016年10月 ・撮影場所:神奈川県逗子市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・量水器小蓋
二重線パターンの受枠付き長谷川鋳工所パターンの小蓋。蓋の中央に雨で濡れた「量水器」とその下に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。中央右に「〇穴」を配置。 ・撮影日:2016年10月 ・撮影場所:東京都墨田区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・長方形交互パターンの親子角蓋。上部に「MB-C1W」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の文字入り。親蓋の中央左右に「縦型フック」,子蓋の下部に「横把手」を配置。
・撮影日:2023年4月20日 ・撮影場所:松江市島根町大芦(おわし) ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
|
・二重線パターン、中央に大きな縦型フック、上に「検査管」、下に「HASEGAWA FDY.CO」の文字入りの小型蓋。
何の検査?
・撮影日:2018年6月2日 ・撮影場所:山形市 ・撮影者:melon_jamさん提供 |
|
・仕切弁小蓋
二重線パターン受枠付き長谷川鋳工所パターンの小蓋。蝶番に「社章」、蓋の中央に「仕切弁」とその下に「VALVE BOX」の名前入り。蓋の下部に「〇穴」を配置。 ・撮影日:2013年4月 ・撮影場所:神奈川県座間市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・水抜栓小蓋
二重線パターンの受枠付き長谷川鋳工所パターンの小蓋。蝶番に「社章」、蓋の中央に「水抜栓」の名前入り。蓋の下に「横鍵穴」を配置。 ・撮影日:2013年4月 ・撮影場所:北海道函館市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・空気抜弁蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の上部は摩耗で読めず、中央に「空気抜弁」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「縦フック」を配置。 ・撮影日:2011年11月 ・撮影場所:横浜市中区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・制水弁小蓋
二重線パターン受枠付き長谷川鋳工所パターンの小蓋。蝶番に「社章」、蓋の中央に「制水弁」とその下に「VALVE BOX」の名前入り。蓋の下部に「〇穴」を配置。神奈川県座間市2013年4月でも撮ってます。 ・撮影日:2012年8月 ・撮影場所:神奈川県横須賀市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・制水弇小蓋
三重線パターン受枠付き長谷川鋳工所パターンの小蓋。蝶番に横三段書き「社章」「HASE」「GAWA」、蓋の中央に「制水弇」とその下に「VALVE BOX」の名前入り。蓋の下部に「〇穴」を配置。東京都台東区2013年10月でも撮ってます。 ・撮影日:2012年7月 ・撮影場所:東京都台東区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・止水弁蓋
長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の上部は「MHA-S-R-P 300 」中央に縦書き「止水弁」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「縦フック」を配置。 ・撮影日::2012年8月 ・撮影場所:神奈川県横須賀市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・上記より少し大きい止水弁の蓋で、上部の文字が「MHA-R-P 450 HHA-S-P 」下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」。
・撮影日:2023年6月14日 ・撮影場所:広島県福山市動物園内 ・撮影者:ひょうろく玉さん提供 |
|
・止水弁小蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの小蓋。蝶番に「社章」、蓋の中央に「止水弁」とその下に「VALVE BOX」の名前入り。蓋の下部に「〇穴」を配置。 ・撮影日:2013年2月 ・撮影場所:東京都墨田区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・上記蓋に4重線入りの受枠付きの止水弁の蓋。
・撮影日:2013年8月10日 ・撮影場所:村上市瀬波温泉近郊 ・撮影者:ランランさん提供 |
|
・止水弇小蓋
四重線パターン受枠付き長谷川鋳工所パターンの小蓋。蝶番に横三段書き「社章」「HASE」「GAWA」、蓋の中央に「止水弇」とその下に「VALVE BOX」、受枠に反転した「クラヒ→」の名前入り。蓋の下部に「〇穴」を配置。東京都台東区2013年10月でも撮ってます。 ・撮影日:2012年7月 ・撮影場所:東京都台東区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・止水弇小蓋
上記との違いは、受枠に「クラヒ→」の表記がない。 ・撮影日:2013年8月 ・撮影場所:神奈川県座間市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・止水弇小蓋
多重線パターン受枠付き正方形パターンの小蓋。蓋の中央上に「止水弇」と下に「STOP COCK」、その下に「社章」の名前入り。蓋の下部に「コジリ穴」を配置。 ・撮影日:2012年7月 ・撮影場所:東京都文京区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・地下水調査用井戸の小型蓋。 長谷川鋳工所(株)製のあみだくじ風地模様の外蝶番付で、蝶番部分に長谷川鋳工所のマーク入り。 ・撮影日:2016年12月 ・撮影場所:藤沢市村岡東 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
|
・上記と同タイプの蓋で、「消雪」とその下に「VALVE BOX」の文字、蝶番部分に長谷川鋳工所のマーク入りで上記とは穴が違う蝶番付消雪パイプ用小型蓋。
・撮影日:2012年7月29日 ・撮影場所:吉田駅付近 ・撮影者:スー |
|
・長谷川鋳工所パターン、青森市章と「流融雪溝」の文字入りの小型蓋。上部に「MHAA-S.450 FCD」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」、両脇に縦型フック。
※流・融雪溝の整備が困難な中心市街地で、下水道事業により公共 下水道合流管に投雪口を設置したものだそうです。 ・提供日:2011年8月26日 ・撮影場所:青森市奥野 ・撮影者:のほほんさん提供 |
|
・中央に「散水栓」、その上に長谷川鋳工所のマーク入り。
散水栓蓋 ・撮影日:2021年1月12日 ・撮影場所:広島市中区上八丁堀4 ・撮影者:Sadaさん提供 |
|
・上記との違いは「社章」と「散水栓」が黒字でなく、「楕円穴」の配置も異なる。
散水栓蓋 ・撮影日:2022年4月 ・撮影場所:横浜市中区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・三重線パターンの受枠付き長谷川鋳工所パターンの小蓋。蓋の中央に「散水栓」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の上部に「〇穴」を配置。
散水栓蓋 ・撮影日:2013年4月 ・撮影場所:北海道函館市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・散水栓蓋三重線パターンの受枠付き長谷川鋳工所パターンの小蓋。蓋の中央に「散水栓」と下部に「HASEGAWA FDY. CO.」の名前入り。蓋の上部に「横鍵穴」を配置。
散水栓蓋 ・撮影日:2013年4月 ・撮影場所:東京都中央区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・靴洗栓小蓋
四重線パターン受枠付き長谷川鋳工所パターンの小蓋。蓋の中央に縦書き「靴洗栓」と下部のFD以降が不鮮明ですが中央区の散水栓と同じように「HASEGAWA FDY. CO.」の名前入り。蓋の中央左に「〇穴」を配置。 ・撮影日:2012年7月 ・撮影場所:東京都中央区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・消火栓角蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの角蓋。蓋の中央に「消火栓」、下部に「HASEGAWA FDY. CO.」の名前入り。中央の左右に「取っ手」を配置。 ・撮影日:2016年2月 ・撮影場所:東京都墨田区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・東京大学共同溝・四連結蓋。
受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の中央に横書き「東京大学共同溝」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。
蓋の中央上下に「鍵穴」を配置。
・撮影日:2010年12月 ・撮影場所:東京都文京区東京大学 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・電角蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの角蓋。蓋の上に「HD A 600」中央に「電」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO LTD」の名前入り。中央の左右に「縦フック」を配置。 ・撮影日:2011年9月 ・撮影場所:東京都千代田区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・E角蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの角蓋。上に「HN-20K-12」、蓋の中央に「E」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の上下左右に「縦フック」を配置。 ・撮影日:2016年4月 ・撮影場所:神奈川県座間市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・E蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの角蓋。上「MHA-S-R-P 600 FCD」、蓋の中央に「E」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の下に「縦フック」を配置。 ・撮影日:2012年8月 ・撮影場所:神奈川県綾瀬市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・ガス蓋
受枠付き長谷川鋳工所パターンの角蓋。上に「MHA-S.R 450 FCD」、蓋の中央に縦書き「ガス」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「縦フック」を配置。 ・撮影日:2012年5月 ・撮影場所:横浜市港北区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・受枠付き長谷川鋳工所パターンの蓋。
上部に「MHAK-600」、中央に横書きで「ガス」、下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。中央の左右に「縦フック」を配置。蓋に厚木ガス社章がないですが、厚木ガスと思います。
・撮影日:2023年5月 ・撮影場所:神奈川県厚木市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・蒸気蓋
長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の上部は「MPK-A 600」、中央に縦書き「蒸気」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「横鍵穴」を配置。 ・撮影日:2013年4月 ・撮影場所:神奈川県座間市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・防触蓋
長谷川鋳工所パターンの蓋。蓋の上部は「MHB-R 300 MHB-S」、中央に縦書き「防触」と下部に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の名前入り。蓋の中央左右に「縦フック」を配置。 ・撮影日: 2018年10月 ・撮影場所:神奈川県横須賀市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・長谷川鋳工製正方形格子丸蓋。下方に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」上方に「CA-RD-350」。
・撮影日:2023年5月5日 ・撮影場所:神奈川県平塚市黒部丘 ・撮影者:伊勢カタラさん提供 |