![]() |
・美唄市には、宮島沼というマガンの中継地としてラムサール条約登録地にもなっ
ている沼があり、そのイメージです。
下はハクチョウ、上を飛んでいるのが市の鳥マガンだと思います。
そして、囲んでいる青い部分は、市章です。「Bibai」、下部に「おすい」「公共下水道」の文字。
下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2012年5月12日 ・撮影場所:北海道美唄市 ・撮影者:鳥見人さん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインの40cmぐらいの蓋です。
上記とは鍵穴が違い、こちらは2時付近に「おすい」の文字があります。
・撮影日:2019年7月21日 ・撮影場所:美唄市 ・撮影者:いのたつさん提供 |
![]() |
・1段目と同デザインの無彩色の蓋です。
・撮影日:2019年7月21日 ・撮影場所:美唄市 ・撮影者:いのたつさん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインの25cmぐらいの蓋です。
・撮影日:2019年7月21日 ・撮影場所:美唄市 ・撮影者:いのたつさん提供 |
![]() |
・幾何学模様に市章が入った通常型の汚水蓋。一見北海道型の地紋に見えますが、よく見ると市章をアレンジして地紋にしています。こういうパターンはデザイン蓋というのかいわないのか、どっちでしょう。市章の上下に「汚」「水」の文字、下部の扇面型文字枠に大きく「公共下水道」の文字が入っています。
・撮影日:2014年8月4日 ・撮影場所:美唄市美唄駅~国道12号線付近 ・撮影者:kanataさん提供 |
![]() |
・市章の上下に「雨」「水」の文字が入っている以外は上と同じデザインの通常型雨水蓋。
・撮影日:2014年8月4日 ・撮影場所:美唄市美唄駅~国道12号線付近 ・撮影者:kanataさん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインで「公共下水道」「雨」「水」の文字がなく、下部右に「おすい」の文字。
フックの位置が異なります。
・撮影日:2019年7月21日 ・撮影場所:美唄市 ・撮影者:いのたつさん提供 |
![]() |
・大きなサイズの親子蓋で、親子ともに六角形の地紋のポンプ室の蓋です。
・撮影日:2019年7月21日 ・撮影場所:美唄市 ・撮影者:いのたつさん提供 |
![]() |
・+地紋の中央に「美下」の文字、40cmぐらいの蓋です。
・撮影日:2019年7月21日 ・撮影場所:美唄市 ・撮影者:いのたつさん提供 |
![]() |
・市章の周りを5時から7時方向に「上水道仕切弁」の文字。
上水道仕切弁小型蓋 ・撮影日:2019年7月21日 ・撮影場所:美唄市 ・撮影者:いのたつさん提供 |
![]() |
・3段に仕切り、上段は青地、中段は市章など、下段は「仕切弁」の文字が入っています。
上水道仕切弁小型蓋 ・撮影日:2019年7月21日 ・撮影場所:美唄市 ・撮影者:いのたつさん提供 |
![]() |
・こちらも上水道仕切弁かと思われます。中央に市章、その中に「水」の文字。
・撮影日:2019年7月21日 ・撮影場所:美唄市 ・撮影者:いのたつさん提供 |
![]() |
・20cmぐらいの市章がついた蓋です。用途は不明ですが、上水道仕切弁かもしれません。
・撮影日:2019年7月21日 ・撮影場所:美唄市 ・撮影者:いのたつさん提供 |
![]() |
・横40cmぐらいの穴あきの長円形の上水道の蓋です。
市章と「美唄市上水道」の文字入り。
・撮影日:2019年7月21日 ・撮影場所:美唄市 ・撮影者:いのたつさん提供 |
![]() |
・市章と「量水器」の文字入りの横30cmぐらいの量水器の蓋です。
・撮影日:2019年7月21日 ・撮影場所:美唄市 ・撮影者:いのたつさん提供 |
![]() |
![]() びばいダムについては北海道にもアップしましたので、ご覧ください。 ・撮影日:2023年7月29日 ・撮影場所:美唄ダムの管理棟近くから堰堤上 ・撮影者:いのたつさん提供 |