![]() |
愛西市 ・日光川下流浄化センターの駐車場に展示されているカラー蓋です。 旧佐織町内にあった佐織町の松・菊の図柄に合併後の愛西市の市章がデザインされています。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2018年12月25日 ・撮影場所:愛知県弥富市の日光川下流浄化センター駐車場、緯度: 35 2 34.9 N、経度:136 46 51.3 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
![]() |
・上記のノンカラー。
愛西市の新しい市の木はマキ・市の花はハスですが、合併後に設置されたので市章のみ変更されたと思われます。 汚水管マンホール蓋 ・提供日:2012年8月3日 ・撮影場所:愛西市勝幡町にて ・撮影者:風花さん提供 |
![]() |
・上記の小型蓋です。
汚水管小型蓋 ・撮影日:2014年5月6日 ・撮影場所:愛西市勝幡町堅切で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・旧佐織町のデザイン蓋の中央に愛西市市章を入れたデザイン蓋の「うすい」蓋です。
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年5月6日 ・撮影場所:愛西市勝幡町堅切で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・日光川下流浄化センターの駐車場に展示されているカラー蓋です。
旧佐屋町のデザインで、「人魚が住めるような水を目指して」と言うことから、人魚と町の花・キキョウのデザインに、「愛西市」、「汚水」、「下水道」の文字入りです。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2018年12月25日 ・撮影場所:愛知県弥富市の日光川下流浄化センター駐車場、緯度: 35 2 34.9 N、経度:136 46 51.3 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
![]() |
・上記のノンカラー。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年5月6日 ・撮影場所:愛西市大井町前田面で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記同デザインの小型です。
汚水管小型蓋 ・撮影日:2014年5月6日 ・撮影場所:愛西市大井町前田面で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記同デザイン、下部鍵穴部の形違いと12時方向にホームベース型の蝶番が見られます。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月23日 ・撮影場所:愛西市北一色町昭和で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・旧立田村の村の花アカハスのデザイン。「AISAICITY」、「愛西市農集排」「点検口」の表記。
農業集落排水管点検口マンホール蓋 ・撮影日:2015年1月17日 ・撮影場所:愛西市立田長富安で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同デザインで「ポンプ」と表示のある親子マンホールです。親蓋は変形テトラポット模様。
・撮影日:2015年1月17日 ・撮影場所:愛西市立田長富安で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・井桁模様の蓋です。中央に市章、その下に「雨水」の表記。
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年5月6日 ・撮影場所:愛西市柚木町東田面で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・市章入り耐スリップ模様。
汚水管マンホール蓋 ・提供日:2013年4月21日 ・撮影場所:愛西市 ・撮影者:ささゆりさん提供 |
![]() |
・愛西市章が中央に小さく入った高規格、耐スリップ仕様の汚水蓋小型です。
「あいさい」、「おすい」の表記。
・撮影日:2013年5月14日 ・撮影場所:愛西市北河田小学校付近 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・ASD仕様の蓋です。上記とは、「あいさい」、「おすい」の表記部に微妙な違い(鍵穴と
文字との間に隙間あり)があります。
中央に市章が入った小型蓋です。
汚水管小型蓋 ・撮影日:2014年5月6日 ・撮影場所:愛西市大井町前田面で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・長島鋳物ASPS模様。
中央に市章、下部に「あいさい」、「おすい」の表記。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年5月6日 ・撮影場所:愛西市大井町前田面で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同じ長島鋳物ASPS、中央の市章を囲うサークルが少し違うようです。蓋の下部に
「あいさい」、「おすい」と表記が入った小型蓋です。
汚水管小型蓋 ・撮影日:2014年5月6日 ・撮影場所:愛西市大井町前田面で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同タイプのASPS仕様の蓋です。6時方向の鍵穴の形違い(U字形)です。
汚水管小型蓋 ・撮影日:2015年9月29日 ・撮影場所:愛西市大井町弥八で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・愛西市市章が中央に入った汚水枡小型。団子の様な模様が面白いです。汚水蓋ですね。
・撮影日:2013年5月14日 ・撮影場所:愛西市佐織町上栄 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・下部に「汚水」、中央に「真空下水区間弁」と表記の小型です。
・撮影日:2015年1月17日 ・撮影場所:愛西市立田町富安で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・「真空下水点検口」と「汚水」の文字があります。
普通の人が入れるサイズでした。
汚水真空下水点検口蓋 ・撮影日:2018年8月24日 ・撮影場所:愛西市役所立田庁舎の近くで ・撮影者:ひも爺さん提供 |
![]() |
・小さな丸を縦横に繋いだ模様で「農水」、「制水弁」と表記のある小型です。
農水制水弁小型蓋 ・撮影日:2014年5月6日 ・撮影場所:愛西市柚木町東田面で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
![]() 角形消火栓蓋 ・撮影日:2021年3月23日 ・撮影場所:愛西市塩田町、座標: 35 11 31.9 N 136 41 18.3 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
![]() |
![]() 防火水槽マンホール蓋 ・撮影日:2021年3月23日 ・撮影場所:愛西市石田町、座標: 35 10 11.3 N 136 41 38.4 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
![]() |
旧佐織町
・町章と、町の木・マツと町の花・キクのデザイン。 汚水管マンホール蓋 ・提供日:2011年12月8日 ・撮影場所:旧佐織地内 ・撮影者:金澤さん提供 |
![]() |
・上記と同デザインで「コミプラ」と表記です。コミプラは環境省の地域し尿処理施設整備事業で
小規模な地域で汚水を集中させて処理する。
コミュニティ・プラントマンホール蓋 ・撮影日:2015年3月12日 ・撮影場所:愛西市勝幡町八反田で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・井桁模様です。中央に旧佐織町の町章、下部に鍵穴が一つの蓋です。
・撮影日:2014年5月6日 ・撮影場所:愛西市勝幡町元池で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
旧佐屋町
・「人魚が住めるような水を目指して」と言うことから、人魚と町の花・キキョウのデザイン。「佐屋町」「集落排水」の文字。 農業集落排水管マンホール蓋 ・提供日:2011年12月8日 ・撮影場所:旧佐屋地内 ・撮影者:金澤さん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインに、「佐屋町」「真空集落排水」の文字。
真空式下水道は、管内の一部を真空にし、真空度と大気圧との差圧を利用して強制的に集水する方式。
農業集落真空管マンホール蓋 ・提供日:2012年4月22日 ・撮影場所:旧佐屋地内 ・撮影者:ささゆりさん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインに、「佐屋町」・「下水道」の表記です。
下水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年5月6日 ・撮影場所:愛西市稲葉町米野で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインに、「佐屋町」・「真空」・「下水道」の表記。
下水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年5月6日 ・撮影場所:愛西市稲葉町米野で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記に「下水道」・「汚水」・「佐屋町」の表記です。
・撮影日:2015年4月23日 ・撮影場所:愛西市北一色町北多面で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記鍵穴の形違いです。
・撮影日:2015年4月23日 ・撮影場所:愛西市北一色町昭和で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記の小型蓋です。
・撮影日:2015年4月23日 ・撮影場所:愛西市北一色町昭和で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・規格蓋です。中央に旧佐屋町の町章、町章を挟んで「防火・貯水槽」の表記。
防火貯水槽蓋 ・撮影日:2014年5月6日 ・撮影場所:愛西市北一色町昭和で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
旧八開村(はちかいむら)
・村章入り亀甲模様。 農業集落排水管マンホール蓋 ・提供日:2011年12月8日 ・撮影場所:旧八開地内 ・撮影者:金澤さん提供 |
![]() |
・旧八開村の村章が中央に付いた亀甲模様の蓋です。「区間」の表記があります。
・撮影日:2015年7月14日 ・撮影場所:愛西市鵜多須町二本松で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同型の蓋に「真空」の表示です。
・撮影日:2015年7月14日 ・撮影場所:愛西市鵜多須町二本木で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・中央に旧八開村章が中央に付いた毘沙門亀甲模様の蓋です。「集俳」の表記です。
・撮影日:2015年7月14日 ・撮影場所:愛西市鵜多須町松塚で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
旧立田村 ・村の花・アカハスのデザイン。「TATSUTA VILLAGE」「立田村」 「農集排」の文字。 ・撮影日:2015年1月17日 ・撮影場所:愛西市山路町西郷付で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同デザインで、「区間弁」の文字。
農業集落排水管区間弁マンホール蓋 ・提供日:2011年12月8日 ・撮影場所:旧立田地内 ・撮影者:金澤さん提供 |
![]() |
・上記と同デザインで「真空弁」の文字。
農業集落排水管真空弁マンホール蓋 ・撮影日:2015年1月17日 ・撮影場所:愛西市小茂田町宮西で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同デザイン、下部の表示が「点検口」とありました。
・撮影日:2015年4月23日 ・撮影場所:愛西市雀ヶ森町尾藤で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |