・市の花百日紅(サルスベリ)のカラーデザイン。下部に調布市の市章と「市の花 百日紅」の文字。
上部に鍵穴、市章は調布の「ち」を図案化。
・雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月26日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:ザキヤマさん提供。 |
|
・上記と同デザインのカラー版。紅の二つ右側に長島鋳物のマーク入り。
・雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2010年5月10日 ・撮影場所:調布市京王仙川駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記のノンカラ―タイプです。
雨水管マンホール蓋。 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)南口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・上記の紅の右側に「K」。受枠に■模様。
・雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2010年5月10日 ・撮影場所:調布市京王仙川駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記と12時6時違い、上部に「T-14」。上部の鍵穴と受枠の模様なし。紅の二つ右側に長島鋳物のマーク入り。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2010年5月10日 ・撮影場所:調布市京王仙川駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記と同デザイン、紅の二つ右側に日之出水道機器のマーク入り。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅南口付近 ・撮影者:かなちゃん提供。 |
|
・上記と同デザイン。上部に「T-25」の文字。紅の二つ右側に”調布の市章のような”模様。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2010年5月16日 ・撮影場所:調布市深大寺付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・市花百日紅(サルスベリ)と市章を囲んで大小の水玉を同心円状に
2周、下部に「市の花」「百日紅」の文字。受け枠にV地模様です。
雨水管マンホール蓋。 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)北口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・上記と同デザイン。12時6時違いで、左右に鍵穴、紅の二つ右側に「N」。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2010年5月16日 ・撮影場所:調布市深大寺 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記と同デザインですがこちらには12時に「おすい」の文字が有ります。
汚水管マンホール蓋。 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)北口からR20に至る広い道沿い ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・上記と同デザイン。紅の右側に「KC」の文字入り。「N」の文字入りももーさんから頂いています。
汚水管マンホール蓋。 ・撮影日:2018年4月30日 ・撮影場所:京王多摩センター駅周辺 ・撮影者:もーさん提供 |
|
・市の花サルスベリのデザイン。●と・を交互に2周並べた受枠の上部に「ごうりゅう」「T-14」、
下部に「市の花 百日紅」の文字、日之出水道機器マークと「14」の文字入り。
・合流マンホールの蓋 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)南口付近 ・撮影者:かなちゃん提供。 |
|
・上記と同デザイン、こちらは耐荷重がT-25になっています。
合流管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅南口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・上記とほぼ同じですが、「T-25」の数字、こじ開け穴内側の膨らみ、
製造会社が長島鋳物に、6時部等が違います。長島鋳物の「T-14」をもーさんから頂いています。
・合流マンホールの蓋 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)南口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・ラグビーワールドカップ2019の記念蓋。
調布駅前の路上、西調布駅及び飛田給駅から東京スタジアムへのアクセスルート上の歩道(3月28日午後3時から5月末までの間に全50基を順次設置)
・撮影日:2019年4月14日 ・撮影場所:京王線飛田給駅にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
|
・下水道展'19横浜に展示されていたラグビーワールドカップ2019の記念蓋。
・撮影日:2019年8月7日 ・撮影場所:下水道展'19横浜 ・撮影者:能尚さん提供 |
|
・マンホールカードです。8月7日、第10弾として61種類61自治体で(累計9種類455自治体)の
マンホールカードの無料配布が 開始されました。
表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。
・収集日:2019年8月15日 ・配布場所:【平日】市役所2階ごみ対策課窓口【休日】調布市観光案内所「ぬくもりステーション」 ・撮影者:多摩一番さん提供 |
|
・裏面には2016年に設置開始された上記マンホールと、「鬼太郎広場」の写真とデザインの由来などが書かれています。
昭和34年から在住していた名誉市民・故水木しげる氏の代表作「ゲゲゲの鬼太郎」をモチーフにしたマンホール蓋が、調布駅北側に6種類あります。 本マンホール蓋は調布駅前整備の一環で平成28年3月に設置し、鬼太郎や一反もめんなどが放置自転車などマナー向上を呼びかけています。 また、駅周辺の鬼太郎ひろばや天神通り商店街には随所に鬼太郎と仲間たちのオブジェが置かれ、古刹・深大寺の参道には鬼太郎茶屋があります。 車体にキャラクターが描かれた通称・鬼太郎バスが市内を走る調布市。 市内散策で水木マンガのキャラクターとの出会いをお楽しみください。 ・収集日:2019年8月15日 ・配布場所:【平日】市役所2階ごみ対策課窓口【休日】調布市観光案内所「ぬくもりステーション」 ・撮影者:多摩一番さん提供 |
|
・故水木しげるさんの出身地を記念して、調布駅周辺のマナー向上のため3月16日に設置されたばかりの蓋です。鬼太郎シリーズのシールデザインで、こちらは鬼太郎と目玉おやじねずみ男のデザインに、「危ないなぁ 自転車は押して歩こうよ」の文字が入っています。「ちょうふし」「合流」。絵の方向とマンホールの方向が一致していないのが残念です。
・合流マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月24日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・子泣き爺が、「放置自転車はいかんのじゃー!」と言ってますよ。
・合流マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月24日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・砂かけ婆(すなかけばばあ)が、「自転車を放置するヤツはだれじゃ!?」と言ってます。
・合流マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月24日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・タバコを吸っていいるねずみ男に向かって猫娘が、「歩きタバコはダメよ!」と言ってます。
・合流マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月26日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:ザキヤマさん提供 |
|
・一反木綿とぬりかべ が、「オレタチ マナー マモル」と言ってます。
・合流マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月24日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・目玉おやじの「妖怪も人間もマナーが大事じゃよ」との言葉に鬼太郎が「はい お父さん」と答えています。
・合流マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月24日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・「映画の町調布」をデザインした、日活調布撮影所のシールデザインです。
・合流マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月24日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・「KADOKAWA DAIEI STUDIO」のプレートデザインです。
・合流マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月24日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・上記と同じく「KADOKAWA DAIEI STUDIO」の蓋で怪獣が描かれています。
・合流マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月24日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・「日活株式会社」の蓋で、「映画のフィルム缶のラベルを元にデザインしています」と文字が入っています。
・合流マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月26日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:ザキヤマさん提供 |
|
・FC東京のメインキャラクター東京ドロンパと映画の街のコラボデザインマンホール蓋です。
調布青年会議所が企画した「マンホール de 調布をデザイン!」の最優秀作品で、タイトルは「桜映画とドロンパ」。
大好きなFC東京のホームタウン 桜堤通りの桜が咲くのを毎年楽しみにしている 調布は映画の街なので「桜映画とドロンパ」という題名にした 真ん中の部分は映画のフィルムと京王線の路線をイメージしている 調布市からドロンパが世界に歩き出すイメージを表現した(作品に込められた想い) 調布PARCO 南側とオーケー調布店 南側の2カ所に設置されました。 ・撮影日:2022年3月26日 ・撮影場所:京王線調布駅にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
|
・FC東京のメインキャラクター東京ドロンパと調布市コラボデザインマンホール蓋が4種設置されました。
優秀作品 ドロンパと調布の空 ・撮影日:2022年8月28日 ・撮影場所:メガロススポーツクラブ駐輪場にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
|
・上記の1枚です。
優秀作品 調布の自然と建物を~東京ドロンパとともに ・撮影日:2022年8月28日 ・撮影場所:メガロススポーツクラブ駐輪場にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
|
・上記の1枚です。
優秀作品 ホームタウン!歴史と自然と文化とともに ・撮影日:2022年8月28日 ・撮影場所:メガロススポーツクラブ駐輪場にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
|
・上記の1枚です。
優秀作品 調布の全部のせ ・撮影日:2022年8月28日 ・撮影場所:メガロススポーツクラブ駐輪場にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
|
・武者小路実篤のカボチャと玉ねぎの絵に「君は君 我は我也 されど仲よき」の言葉が書かれたカラー蓋です。
先生の絵を踏むなんてとんでもないとクレームがつき、お蔵入りになった蓋だそうです。
・撮影日:2017年12月10日 ・撮影場所:調布市入間町 ・撮影者:Takayukiさん提供 |
|
・上記のノンカラーです。武者小路実篤記念館の中庭に展示されています。
・撮影日:2020年2月23日 ・撮影場所:調布市 武者小路実篤記念館 ・撮影者:Takayukiさん提供 |
|
・近藤勇は、1834年(天保5年)に多摩郡上石原村辻(現在の調布市野水)で生まれました。
「新選組局長近藤勇生誕190周年」を記念したデザインマンホール蓋を、クラウドファンディングにより製作設置しました。
マンホール蓋の中央に配置された新選組の誠忠を象徴する「誠」の文字が、潔さに加え、力強い印象を与えます。
赤、白、黒のシンプルなカラーリングを用い、誠実で正義感が強く、仲間思いの熱血漢であった近藤勇を表現しています。(市HPより)
京王線「西調布駅」北口から甲州街道にかけて、計15基を設置予定です。
(令和6年度:10基、令和7年度:5基)
・撮影日:2024年10月25日 ・撮影場所:調布市上石原 ・撮影者:梅本さん提供 |
|
・JIS規格模様。中央に市章、下部に「汚水」の文字。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2010年5月16日 ・撮影場所:調布市布多天神付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・JIS規格模様、中央に市章。
・雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2010年5月16日 ・撮影場所:調布市布多天神付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・細長六角を縦に分割した地模様、中央に市章。下部に「GLV」の文字(Glating格子 Lock錠 Valve弁。 ステンレス製空気弁内臓で管内の圧力を開放・自動調整し集中豪雨による飛散を防止する。この穴が狭いタイプは歩行者対応タイプで、土砂やゴミなどの空気弁筐内への混入を減少させることが出来るそうです。
・撮影日:2015年3月11日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:梅本さん提供 |
|
・歩道面タイル仕様、中央に市章。
・撮影日:2016年3月26日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:ザキヤマさん提供 |
|
・上記と同じく歩道面タイル仕様ですが、市章の大きさや12時6時等が違う。
汚水管マンホール蓋。 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)北口からR20に至る広い道沿い ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・市章入りASDマンホール。ASD(Anti-Slipping Design=耐スリップ表層構造)
12時に「15」下縁に日之出水道機器マーク「T-25」「ごうりゅう」の文字。
・合流マンホールの蓋 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)北口からR20に至る広い道沿い ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・上記と同デザインの雨水管タイプです。下縁に「うすい」の文字。
雨水管マンホール蓋。 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)北口からR20に至る広い道沿い ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・長島鋳物ASPS蓋で、中央に市章、下部に「T-25」「ごうりゅう」の文字入りです。
合流管マンホール蓋 ・撮影日:2019年4月14日 ・撮影場所:京王線飛田給駅にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
|
・スリップ防止仕様の凸模様が縦横に綺麗に並んだ模様で、所々凸に十字が入っています。
中央に小さく市章。、右下に「ごうりゅう」、左下に菱形にHの文字が入ったマークと「T-25」の文字入り。
Hマークは北勢工業と思われます。
・撮影日:2017年7月28日 ・撮影場所:調布駅周辺にて ・撮影者:杉さん提供 |
|
・コンクリート製、中央に市章、下に鍵穴。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2009年3月11日 ・撮影場所:調布市京王仙川駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記を白く着色してあるものです。
汚水管マンホール蓋。 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)南口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・汚水枡用角蓋と思われます。
中央に調布市章、その上に「おすい」の文字が入っています。
三角形を基本としたパターンの凹凸で模様を作っており、デザイン蓋とも幾何学模様ともいいがたいデザインです。
・撮影日:2019年1月2日 ・撮影場所:調布市深大寺付近 ・撮影者:kanataさん提供 |
|
・中央に特徴的な丸文字の平仮名で「ちょうふ」の文字と葉が3段重ねで書かれています。
両脇はスリップしにくい凸付きの斜線の穴あきです。
雨水枡蓋 ・撮影日:2022年6月12日 ・撮影場所:調布市立第五中学校付近で ・撮影者:薮下さん提供 |
|
・調布市市章入り網目模様の角型蓋。
・撮影日:2016年4月10日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:イッコーさん提供 |
|
・毘沙門亀甲模様地に市章、「合流15」の文字。合流管小型蓋。φ400.
・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)北口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・市章入り亀甲模様に「合流14」の文字。φ400、合流管小型蓋。
・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)南口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・市章を囲み同心円に3周長台形模様、6時に「おすい」12時にこじ開け穴です。φ245。
汚水管小型蓋。 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)北口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・七宝模様に調布市市章と「バラフライ弁」の文字入りで、周りは青色水玉模様。
バタフライ弁蓋。 ・撮影日:2016年12月4日 ・撮影場所:調布市上石原浄水所入口の前 ・撮影者:イッコーさん提供 |
|
・オレンジ色地に水玉の上から市章、「制水弁」「150」こじ開け穴。φ190。
水道制水弁小型蓋。 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)南口付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・黄色地で上部に市章、「制水弁」の文字。
・制水弁小型蓋 ・撮影日:2009年3月11日 ・撮影場所:調布市京王仙川駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上部に市章、「消火栓」の文字。
・角型消火栓マンホールの蓋 ・撮影日:2009年3月11日 ・撮影場所:調布市京王仙川駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記とほぼ同デザインですがこちらは文字が「消火栓双口」で、
受け枠にTの字の向きを交互にした模様が有ります。
角型消火栓双口マンホールの蓋 ・撮影日:2016年11月7日 ・撮影場所:京王線調布駅(地下駅)北口からR20に至る広い道沿い ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・黄色地に水玉模様、上部に市章、ハナミズキの花のデザイン(市の木ではない)。「水をたいせつに」市章「はなみずき」の文字入り。
・角型消火栓の蓋 ・撮影日:2010年5月16日 ・撮影場所:調布市布多天神付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・黄色地に、はしご車を正面から描いた珍しいデザインです。外周に「水をたいせつに」の文字と
ハナミズキを描いています。はしご車には、市章と「消火栓」の文字があります。
・丸型消火栓の蓋 ・撮影日:2015年 6月7日 ・撮影場所:調布市 鶴川街道沿い ・撮影者:Takayukiさん提供 |
|
・中央に市章、周囲に「防火水槽」「調布市」の文字 ・防火水槽マンホールの蓋 ・撮影日:2010年5月16日 ・撮影場所:調布市布多天神付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・市章入り角型2連結蓋。十の字の四隅を『』でかこったような地模様。
・撮影日:2016年4月10日 ・撮影場所:調布市 ・撮影者:イッコーさん提供 |
|
・一段毎に向きを変えた地模様の小型蓋、中央の市章を挟んで上にオレンジ色で「水準基準」、下に「下水道部」の文字、中央右にフック。
・撮影日:2022年11月22日 ・撮影場所:調布市西つつじヶ丘調和小学校付近で ・撮影者:薮下さん提供 |
越境蓋 ・神奈川県相模原市の蓋です。 FC東京のメインキャラクター東京ドロンパと調布市コラボデザイン(優秀作品 ドロンパと調布の空)の蓋と並んで、相模原市アジサイ柄の越境蓋がありました。 ・撮影日:2022年8月28日 ・撮影場所:メガロススポーツクラブ駐輪場にて ・撮影者:なっくんさん提供 |