![]() |
・マンホールカードです。8月7日、第10弾として61種類61自治体で(累計539種類455自治体)の
マンホールカードの無料配布が 開始されました。
表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。
・撮影日:2019年8月7日 ・配布場所:【平日】市庁舎8階下水道総務課窓口【休日】市庁舎警備員室 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・裏面には2018に設置開始された上記マンホールと、
「カワセミ」と「サルビア」の写真とデザインの由来などが書かれています。
学生からの公募により、2018年に誕生したマンホール蓋です。 「愛あふれる町田」をテーマに、「町田」に含まれる「田」の形を区切りとして、市の鳥であるカワセミのつがいと「家族愛」の花言葉を持つ市の花サルビアが描かれています。 背後を流れる川は、多摩丘陵の源流都市である町田市の自然豊かな様子を表現しています。 ところで、このデザインには「田」の字以外にもう1つ、文字が隠されています。 中央に配置された市章は、平和と発展のしるしである鳥の形をしていますが、実はこの鳥、町田の「マ」の字を2つ使って描かれているんです。 皆さん、お気づきになりましたか? ・撮影日:2019年8月7日 ・配布場所:【平日】市庁舎8階下水道総務課窓口【休日】市庁舎警備員室 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・2018年12月25日に設置。公募によるものです。
デザインのテーマは「愛あふれる町田」です。
「町田」の漢字に含まれる「田」の形の区切りに、「家族愛」の花言葉を持つ市の花サルビアと、カワセミのつがい(メスは嘴の下部が赤い)を配置しました。(町田市役所HPより)
※残念なことに塗りの段階に手違いがあったようで、カワセミの嘴がどちらも赤くなっています。 町田市のHPの画像や町田市の発行する「GESUIDO通信」に載っている画像(たぶん原画)では右上のカワセミはオスで嘴の上下とも黒、左下のメスのカワセミの嘴は上が黒で下が赤になっています。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2018年12月28日 ・撮影場所:町田市役所北側 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
![]() |
・上記のノンカラー。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2019年5月6日 ・撮影場所:町田市 東雲寺近く ・撮影者:Takayukiさん提供 |
![]() |
・マンホールカードです。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため配布延期となっていた第12弾のカードが、町田市では2020年11月19日より開始されました。
第12弾としては全国53自治体で62種類(計535自治体667種類)です。
表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。
・入手日:2020年11月19日 ・配布場所:まちの案内所 町田ツーリストギャラリー ・撮影者:梅本さん提供 |
![]() |
・裏面には2018年に設置開始された上記マンホールと、「町田リス園」と「タイワンリス」の写真とデザインの由来などが書かれています。
学生からの公募により、2018年に誕生したマンホール蓋です。 町田リス園で飼育されているリスをモチーフに、降る雨を眺めるリスのシルエットと水の流れを切り絵風にデザインしたマンホール蓋です。 白一色で着色したデザインには、下水道に爽やかなイメージを持っていただきたいという願いが込められています。 町田リス園では、放し飼いされている約200匹のタイワンリスにえさを与えることができ、1988年の開園以来多くの方に親しまれています。 周辺は、薬師池公園をはじめとして四季折々の花や風景が楽しめる場所となっています。 当市にお越しの際はぜひお立ち寄りください。 ・入手日:2020年11月19日 ・配布場所:まちの案内所 町田ツーリストギャラリー ・撮影者:梅本さん提供 |
![]() |
・町田リス園のリスをモチーフに、爽やかな印象を持ってもらえるように、降る雨を眺めるリスのシルエットと水の流れを合わせた切り絵風のシンプルな絵柄にしました。(町田市役所HPより)
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2018年12月28日 ・撮影場所:町田市役所南側 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
![]() |
・上記デザインのノンカラー。
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2019年12月4日 ・撮影場所:町田市常盤町、桜美林大学に隣接する市道 ・撮影者:だいちゃん@さん提供 |
![]() |
・中央に市章、周りに市の花サルビアの花を放射状に描いています。下部に「おすい」上部に「25」の表示。
汚水マンホールの蓋 ・撮影日:2016年5月4日 ・撮影場所:町田市日大三高前にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
![]() |
・上記の受枠に四角模様があるタイプ。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2010年4月25日 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記と同デザインだが、上部に「25」の表記が無いタイプ。
汚水管マンホールの蓋 ・提供日:2014年3月23日 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:mariさん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は亀甲模様。直径約 子蓋65cm、親蓋100cm。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2017年9月26日 ・撮影場所:町田市鶴間8丁目 ・撮影者:nsnsさん提供 |
![]() |
・上記と同デザイン、上部に「14」中央に市章、下部に「おすい」の文字入りの小型蓋です。
汚水管小型マンホールの蓋 ・撮影日:2017年3月12日 ・撮影場所:町田市小山市民センター付近にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
![]() |
・市の木ケヤキのデザイン、中央に市章、上部に「25」下部に「あめ」の文字。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2010年10月26日 ・撮影場所:町田市内 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインだが雨水用の穴が開いている。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2010年12月20日 ・撮影場所:町田市内 ・撮影者:ぶどりさん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は亀甲模様。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2015年9月21日 ・撮影場所:R57図師町にて ・撮影者:ザキヤマさん提供 |
![]() |
・上記とは模様の凸凹が逆です。「25」の数字が無く受枠に■模様があります。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年5月3日 ・撮影場所:町田市鶴川駅近く「鶴川沿い」 ・撮影者:HOTATEさん提供 |
![]() |
・中央は歩道面仕様で外周の鉄蓋仕様の上部に「まちだ おすい」の表示。外周と受枠に長方形の模様あり。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2014年9月6日 ・撮影場所:東京都町田市 JR町田駅近く ・撮影者:Takayukiさん提供 |
![]() |
・上記と上部の鉄蓋部分の違いで、市章と「おすい」の文字入りです。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2017年8月29日 ・撮影場所:町田市原町田6 ・撮影者:弥勒寺のテツさん提供 |
![]() |
・市章入り化粧蓋。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2017年8月29日 ・撮影場所:町田市原町田4 ・撮影者:弥勒寺のテツさん提供 |
![]() |
・中央に市章、その下に「汚水」文字入りの路面仕様の中型サイズ。
汚水管中サイズマンホール蓋 ・撮影日:2017年8月29日 ・撮影場所:町田市原町田1 ・撮影者:弥勒寺のテツさん提供 |
![]() |
・穴あきJIS規格、中央の市章のすぐ下に大きな「雨水」の文字。
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2018年5月5日 ・撮影場所:町田市野津田公園にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
![]() |
・市章の少し下に、上記より小さな「雨水」の文字入りで、そのすぐ下に六角形があります。受枠にV字模様。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年5月4日 ・撮影場所:町田市日大三高前にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
![]() |
・「雨水」の文字の下に六角形が無く、横向きの鍵穴があります。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2020年11月22日 ・撮影場所:町田市原田町6丁目 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・JIS規格、市章と「汚水」の文字、その下に加地アナ。受枠は■模様。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2017年8月29日 ・撮影場所:町田市原町田4 ・撮影者:弥勒寺のテツさん提供 |
![]() |
![]() 汚水マンホールの蓋 ・撮影日:2023年8月3日 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
![]() 雨水マンホールの蓋 ・撮影日:2019年2月12日 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・中央に町田市市章。全体に格子状の集水穴、直径約65cm。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2017年9月26日 ・撮影場所:町田市南つくし野2丁目 ・撮影者:nsnsさん提供 |
![]() |
![]() 雨水マンホールの蓋 ・撮影日:2023年8月3日 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・ASD蓋、中央に小さく市章、上に「「11T-25日之出水道機器マーク」、下に「まちだ」「うすい」の文字。
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年8月 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2023年8月3日 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・コンクリの丸形蓋。
六ヶ所の集水穴、中央に町田市市章、直径約68cm。
・撮影日:2017年9月26日 ・撮影場所:町田市南つくし野1丁目 ・撮影者:nsnsさん提供 |
![]() |
・クボタシーアイ(現クボタケミックス株式会社)製の振り子模様に市章と「おすい」の文字。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2016年5月4日 ・撮影場所:町田市日大三高前にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
![]() |
・白色プラスチック製、同心円地模様に市章と「おすい」の文字。
汚水枡小型の蓋 ・撮影日:2016年5月4日 ・撮影場所:町田市日大三高前にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
![]() |
・菱形模様の角型蓋。
上部に町田市市章、下部に「消火栓」の文字、一番下に鍵穴。
コンクリの受枠は横約90cm 縦約75cm、
角型蓋は横約70cm 縦約55cm。
角形消火栓蓋 ・撮影日:2017年9月26日 ・撮影場所:町田市鶴間7丁目 ・撮影者:nsnsさん提供 |
![]() |
・青地にはしご車と市章のデザインの角型蓋です。
周りは黄色地に水玉模様で、上部に「消火栓」の文字入りです。
角形消火栓蓋 ・撮影日:2017年8月29日 ・撮影場所:町田市原町田1 ・撮影者:弥勒寺のテツさん提供 |
![]() |
・上記と同じはしご車が対に描かれていることから、双口消火栓蓋だと思われます。
角形消火栓蓋 ・撮影日:2017年8月 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
・左右から波紋が広がり中央で交差している地模様で、「水」と「消火栓」の文字入りです。
周りは黄色で「駐車禁止」の文字と台形の様な模様が並んでいます。
丸形消火栓蓋 ・撮影日:2017年4月 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
・市章入り消防徽章、上に「防火貯水槽」、下に「町田市」の文字。
蓋受枠共に黄色地にドット模様ですが、受枠には鉄蓋色が交互に配されています。
丸形消火栓蓋 ・撮影日:2017年4月 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
![]() 共同電線構マンホール蓋 ・撮影日:2019年2月12日 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
![]() C.C.BOXマンホール蓋 ・撮影日:2023年8月3日 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・亀甲模様、市章と「基準点」の文字入り小型蓋。
・撮影日:2017年8月 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
・市章入り側溝蓋。
・撮影日:2017年4月 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
・市章などはありませんが、角型の斜め分割式で少し変わった形の側溝蓋です。
耐滑りの六角形の網目模様、縦横約50cm。
・撮影日:2017年9月26日 ・撮影場所:町田市鶴間7丁目 ・撮影者:nsnsさん提供 |
![]() |
![]() ・瓦斯の角蓋です。 「公社」の中に「宅地」 左書きで「瓦斯」。 町田市の宅地開発には、いくつかの公社が関わっていることはわかったのですが、この章がどの公社の章なのかはわかりませんでした。 ・撮影日:2020年11月 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
・中央に「KED」の文字入りの破線の同心円の地模様です。
縁に「EZAWADENKI KED-750W」の文字が入っているので、EZAWADENKIのマークと思われますが、EZAWADENKIは未確認です。
・撮影日:2017年4月 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
越境蓋 ・東京都八王子市の蓋です。八王子車人形のデザイン。 汚水マンホールの蓋 ・撮影日:2017年8月 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |
![]() |
・埼玉県上尾市の蓋です。
上尾市章入りのバタフライ弁の角型蓋です。
・撮影日:2017年8月 ・撮影場所:町田市 ・撮影者:KANAGAWA51さん提供 |