![]() |
鳥取市 鳥取に伝わる伝統芸能「因幡の傘踊り」に使われる傘をデザイン。カラー版。 傘に100個の小鈴をつけ唄に合わせて廻しながら踊るしゃんしゃん祭りが有名。 ![]() 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2010年3月18日 ・撮影場所:県庁付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・マンホールカードです。2017年12月9日、第6弾として全国64自治体で66種類(計252自治体293種類)のマンホールカードの無料配布が 開始されました。
表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。
・撮影日:2018年3月18日 ・配布場所:まちパル鳥取 ・撮影者:ひまわり薬局さん提供 |
![]() |
・裏面には1989年に設置開始された上記マンホールと、「鳥取しゃんしゃん祭一斉踊り」の写真とデザインの由来などが書かれています。
鳥取市のマンホール蓋には、「鳥取しゃんしゃん祭」で使用する傘がデザインされています。 鳥取しゃんしゃん祭は日本を代表する傘踊りの祭りで、毎年8月中旬に鳥取駅前で開催され、延べ4000人以上の踊り子が鈴のついたカラフルな「しゃんしゃん傘」で一斉に舞います。 祭の名前に付けられた「しゃんしゃん」には、鳥取温泉の「湯がしゃんしゃん沸く」という言い回しと、傘の鈴が鳴る音の2つの意味が含まれています。 本マンホール蓋は、豊臣秀吉の兵糧攻めで有名な鳥取城跡がある久松公園や鳥取駅前通りの一部にしか設置していない希少なものですので、是非、散策してみてください。 ・撮影日:2018年3月18日 ・配布場所:まちパル鳥取 ・撮影者:ひまわり薬局さん提供 |
![]() |
上記のノンカラー版。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年10月7日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:syuukouさん提供 |
![]() |
・上記の受枠に■模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記蓋の受枠にV字模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2024年9月30日 ・撮影場所:鳥取市若葉台南 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
上記の受枠違い。受枠に3重の□模様があります。
汚水管マンホール蓋 ・提供日:2015年5月7日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:平野さん提供 |
![]() |
・上記と同図案の親子蓋。親蓋は亀甲模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2024年9月30日 ・撮影場所:鳥取市伏野駅前 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
・上記と同図案の汚水枡小型蓋。
・撮影日:2024年9月30日 ・撮影場所:鳥取市瓦町 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
![]() 汚水枡小型蓋 ・撮影日:2024年11月21日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
・上記と同図案で、上に「とっとりし」、左下に「11 日之出水道機器マーク T-14」、右下に「おすい」の文字入りの汚水枡小型蓋。
・撮影日:2024年9月30日 ・撮影場所:鳥取市湖山町北 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
上記と同じデザインのカラーで「うすい」表記。
雨水管マンホール蓋 ・提供日:2013年1月6日 ・撮影場所:鳥取駅前 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
![]() |
上記と同デザインだが、12時部分の違いと下部の文字部分が色付けされていません。
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年8月6日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
因幡の傘踊りの傘をデザイン。
雨水管マンホールの蓋(モノクロ版) ・撮影日:2012年7月12日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:伊藤さん提供 |
![]() |
上記の受枠に模様のあるタイプ。
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2013年10月28日 ・撮影場所:鳥取市 鳥取城跡・久松公園付近 ・撮影者:rabbitさん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は亀甲模様。
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
上記と同じデザインのカラー版。「とっとりし」「ごうりゅう」の文字。
合流管マンホール蓋 ・提供日:2013年1月6日 ・撮影場所:鳥取駅前 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
![]() |
上記の鍵穴違い。こちらは蓋を取り囲むように点字ブロックがあります。
視覚障碍者にとっては必要な点字ブロックですが、こちらのような張り方では判り難いのでしょうかね?蓋の上に張る張り方だと取れやすいのか
蓋の部分だけが取れてしまっているのも良く見かけます。
合流管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月12日 ・撮影場所:鳥取市東町、裁判所近辺の歩道にて ・撮影者:さと坊さん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2024年11月21日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供. |
![]() |
![]() ・撮影日:2024年11月21日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供. |
![]() |
因幡の傘踊り(雨で光ってます)モノクロ版
合流管マンホール蓋 ・撮影日:2010年3月18日 ・撮影場所:県庁付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記の受枠にV字模様。
合流管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
上記デザインの「集排」表記。
集落排水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年11月3日 ・撮影場所:鳥取市白兎海岸にて ・撮影者:さと坊さん提供 |
![]() |
上記の親子。親蓋は亀甲模様。
集落排水管マンホール蓋 ・提供日:2015年5月7日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:平野さん提供 |
![]() |
規格蓋亀甲タイブ。
センターサークルには、市章の中に下水の文字。
下水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月28日 ・撮影場所:鳥取駅前 ・撮影者:さと坊さん提供 |
![]() |
・亀甲模様、中央に市章の中に下水の文字、下部に鍵穴のある小型蓋。
下水管小型蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記より細かい亀甲模様、中央に市章の中に下水の文字、下部に鍵穴。受枠は小さな■を3周。
下水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記の穴あき蓋。激しくナナメになってしまいました。
また、電車で行くときは取り直します。
下水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年3月19日 ・撮影場所:鳥取市鳥取駅付近 ・撮影者:ひまわり薬局さん提供 |
![]() |
・穴あきJIS規格蓋、中央に市章の中に下水の文字、受枠は破線を4周。
下水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
手毬風地模様に上記のマーク入り。受枠は4重の破線模様。
下水管マンホール蓋 ・提供日:2015年5月7日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:平野さん提供 |
![]() |
耐スリップに市章。下部に「11T-25」「ごうりゅう」の文字。
合流管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月28日 ・撮影場所:鳥取駅前 ・撮影者:さと坊さん提供 |
![]() |
市章と「下水」を組み合わせたマークと「うすい」の文字入りのプラスチック小型蓋。
雨水枡小型蓋 ・撮影日:2015年8月6日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
因幡の傘踊りの傘のカラーデザイン。
仕切弁小型蓋 ・提供日:2013年1月6日 ・撮影場所:鳥取駅前 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
![]() |
上記のモノクロ版。
仕切弁小型蓋 ・撮影日:2012年7月12日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:伊藤さん提供 |
![]() |
鳥取市水道局ロゴマーク入り仕切弁小型。
仕切弁小型蓋 ・撮影日:2013年10月28日 ・撮影場所:鳥取市 鳥取城跡・久松公園付近 ・撮影者:rabbitさん提供 |
![]() |
上段に「仕切弁」、中段の「水」の文字の上の部分が山形になっています。下段は
破線模様の太さが段毎に違っています。
仕切弁小型蓋 ・提供日:2015年5月7日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:平野さん提供 |
![]() |
・上から「仕切弁」、「震災時」鳥取(Tottori)のT、水(Water)のWでデザインされた鳥取市水道局ロゴマーク「閉」、「応急給水」の文字入りで、目立つように黄色になっています。
仕切弁小型蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
因幡の傘踊りの傘のカラーデザイン。
制水弁小型蓋 ・撮影日:2013年10月28日 ・撮影場所:鳥取市 鳥取城跡・久松公園付近 ・撮影者:rabbitさん提供 |
![]() |
因幡の傘踊りの傘のノンカラーデザイン。
制水弁小型蓋 ・撮影日:2013年10月28日 ・撮影場所:鳥取市 鳥取城跡・久松公園付近 ・撮影者:rabbitさん提供 |
![]() |
同心円模様に鳥取(Tottori)のT、水(Water)のWでデザインされた水道局ロゴマーク入り。右表記で「制水弁」の文字。
蝶番付制水弁小型蓋 ・撮影日:2013年10月28日 ・撮影場所:鳥取市 鳥取城跡・久松公園付近 ・撮影者:rabbitさん提供 |
![]() |
・菱形地模様の角型2連結蓋で、中央部に「鳥取市上水道」、「多目的制水弁」の文字とそれぞれに取っ手と水道局ロゴマークが入っています。
仕切弁小型蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
因幡の傘踊りに使われる傘をデザイン。
消火栓蓋 ・撮影日:2010年3月18日 ・撮影場所:JR鳥取駅前 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
上記のモノクロ版。消火栓の蓋なので、周囲が黄色で囲まれています。
消火栓蓋 ・撮影日:2012年10月7日 ・撮影場所:鳥取市 第1撮影者:伊藤さん提供(2012年7月12日) ・第2撮影者:syuukouさん提供 |
![]() |
上記とデザインは同じですが、消火栓蓋の周囲がピンクで囲まれているのは珍しいですね。
消火栓蓋 ・撮影日:2012年10月7日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:syuukouさん提供 |
![]() |
菱形網目地模様、上から水道局ロゴマーク、「水道」、「鳥取市消火栓」の文字入り。
角型消火栓蓋 ・提供日:2013年1月6日 ・撮影場所:鳥取駅前 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
![]() |
明治時代の工部省の「工」(旧国鉄・現在のJR)のマーク入りで集雨と蓋飛散防止用の穴が沢山開いている蓋。
雨水管マンホール蓋 ・提供日:2013年1月6日 ・撮影場所:鳥取駅前 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
![]() |
・蜘蛛の巣風地模様の穴あき蓋で、上記と同じ旧国鉄・現在のJRのマークと「雨水」の文字入り。
雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年3月19日 ・撮影場所:鳥取市鳥取駅付近 ・撮影者:ひまわり薬局さん提供 |
![]() |
明治時代の工部省の「工」(現在のJR)のマーク入り通信マンホール蓋。
・提供日:2013年1月8日 ・撮影場所:鳥取駅前 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
![]() |
![]() 中国電力のブランド名「Energia」のマーク入り。 中国電力の四角い蓋 ・撮影日:2015年8月6日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
旧福部村(ふくべそん) ・鳥取砂丘と、旧福部村の特産のラッキョウの花のデザイン。砂丘をイメージした色ですね。 ちなみに村の木はクロマツ、花は梨の花。 汚水管マンホール蓋 ・提供日:2011年1月17日 ・撮影場所:鳥取市福部町 ・撮影者:たっつん@京都さん提供 |
![]() |
・上記の白色です。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月7日 ・撮影場所:鳥取市福部 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
上記のノンカラー版。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年10月7日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:syuukouさん提供 |
![]() |
上記デザインの親子。親蓋は亀甲模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年6月28日 ・撮影場所:鳥取市福部海士にて。 ・撮影者:さと坊さん提供 |
![]() |
・上記より亀甲模様が大きなタイプの親蓋です。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月7日 ・撮影場所:鳥取市福部 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記の小型です。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2017年4月7日 ・撮影場所:鳥取市福部 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・鳥取砂丘。
・撮影日:2010年9月24日 ・撮影場所:鳥取市 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・中央に福部村章のある、丸と長方形を交互に重ねた、プラ枡小型蓋。
・撮影日:2012年4月17日 ・撮影場所:鳥取市福部 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
旧気高町(けたかちょう) ・旧建設省監修1997年発行のマンホール関連書籍によると、『ホタテ貝:民謡「貝がら節」のふるさと浜村温泉のシンボルのひとつとなっている「帆立貝」と、白砂青松の日本海の砂と波をデザイン。』と記されています。 かつて、気高郡沿岸で獲れていた貝は、学術的にはホタテガイではなくイタヤガイが正しいとされています。しかし民謡「貝がら節」に唄われているのは「帆立貝漁の櫓漕ぎ唄」であり、また、あくまでも浜村温泉のシンボルは「ホタテ貝」であることから、蓋の説明はデザイン本来の“趣旨”と地元の“想い”を尊重して、「“貝殻節の郷”浜村温泉のシンボル:ホタテ貝と日本海の砂と波」とするのが浪漫(ロマン)があって良いのではないでしょうか。(こばちゃんさんより) 周囲に「KETAKA TOWN」の表記。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2013年5月18日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:ayaさん提供 |
![]() |
・上記カラー版の親子マンホール。親蓋は変形テトラポッド模様。
下水管マンホール蓋 ・撮影日:2013年5月18日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:ayaさん提供 |
![]() |
・上記と同じくホタテ貝をデザインしたカラーの親子。親蓋が巨大なタイプです。
下水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月21日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・気高町浜村浄化センター展示蓋。
上記デザインのカラーマンホール。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市気高町浜村浄化センター ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記デザインのノンカラー。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年10月8日 ・撮影場所:鳥取市気高町浜村温泉 ・撮影者:syuukouさん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は変形テトラポッド模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月21日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記の小型。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2016年7月30日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
・浜村温泉のホタテ貝(ホタテ貝の放射筋は20本以上、イタヤ貝の放射筋は8~10本)と貝殻節のデザインの看板。
・撮影日:2016年7月30日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
・町の花サツキが3輪描かれています。「けたか」の文字入り。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年7月30日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は毘沙門亀甲模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月21日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・青海波風模様にトビウオが描かれています。「けたか」の文字入り。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年7月30日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
・真ん中にヒラメが1匹描かれ、周りには波が描かれています。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2018年4月3日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:ニャンともさん提供 |
![]() |
・上記の親子です。親蓋は亀甲模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2018年4月3日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:ニャンともさん提供 |
![]() |
・中央にシンボルマークのホタテ貝がある、プラ枡蓋。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2016年10月21日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・中央にホタテ貝、下に「汚水」「S↔O」の文字、周りは四重の同心円幾何学模様の白色プラスチック蓋。
汚水桝小型蓋 ・撮影日:2024年9月30日 ・撮影場所:鳥取市気高町勝見 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
・中央にホタテ貝、周りは●と長四角を1周ずつ。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2016年7月30日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
・気高町の旧町章がある量水器。町章はこの量水器にしか見当たりませんでした。
・撮影日:2016年10月21日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・マンホールにデザインされている「ホタテ貝」のタイルモザイク。
・撮影日:2016年10月21日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・マンホールにデザインされている「市の花・サツキ」」のタイルモザイク
・撮影日:2016年10月21日 ・撮影場所:鳥取市気高町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
旧青谷町(あおやちょう) ・青谷支所に展示されていた展示用カラーマンホール。 長尾岬にある長尾鼻灯台と日本海。 周囲に町の花のナシの花を描いています。灯台の光の中に「AOYA」下部に「おすい」の表記。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年10月21日 ・撮影場所:鳥取市青谷支所 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記のノンカラー
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市青谷町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記と6時のキー穴が違う。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年10月8日 ・撮影場所:鳥取市青谷町 ・撮影者:syuukouさん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は変形テトラポッド模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月21日 ・撮影場所:鳥取市青谷町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記と同デザインで、親蓋が毘沙門亀甲模様です。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2024年11月13日 ・撮影場所:鳥取市青谷町 青谷勝部郵便局付近 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
・上記の巨大なタイプの親子。親蓋は毘沙門亀甲模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月21日 ・撮影場所:鳥取市青谷町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記デザインの小型。
汚水管小型マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月21日 ・撮影場所:鳥取市青谷町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記とはキー穴が違う。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市青谷町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・マンホールに描かれた「長尾鼻(ながおはな)灯台」
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月21日 ・撮影場所:鳥取市青谷町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・青谷支所に展示されていた展示用カラーマンホール。
和紙漉きをする女性のデザインに「和紙の里」と「おすい」「あおや」の文字。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年10月21日 ・撮影場所:鳥取市青谷支所 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記のノンカラー。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市青谷町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記の小型。
汚水管小型マンホール蓋 ・撮影日:2012年4月18日 ・撮影場所:鳥取市青谷町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記の受枠に溝があるタイプのマンホール。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年4月18日 ・撮影場所:鳥取市青谷町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は毘沙門亀甲模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年4月18日 ・撮影場所:鳥取市青谷町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・「因州和紙」で作られた町の花の梨の花。
「因州和紙」の起源は、今から約1070年ほど前の「延喜式」という書物に、朝廷へ紙麻70斤が献上されたという記述が最初です。 ・撮影日:2012年10月21日 ・撮影場所:鳥取市青谷町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
旧用瀬町(もちがせちょう) ・「流しびなの館」と、千代川にかかる ひいな橋、外周に町の花のモモの花を描いています。上部に「汚水」下部に「もちがせ」と表記。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年4月10日 ・撮影場所:鳥取市用瀬町 ・撮影者:平野さん提供 |
![]() |
・上記の小型。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市用瀬町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は変形テトラポッド模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市用瀬町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記より大きなサイズの親子。子蓋は12時6時違いで、親蓋は亀甲模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市用瀬町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記デザインの親子で上部に「圧送」の文字入り。親蓋は亀甲模様。
ポンプ設備により下水を輸送する方式。
汚水圧送管マンホール蓋 ・撮影日:2012年4月14日 ・撮影場所:鳥取市用瀬町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記デザインの上部に「集排」下部に「もちがせ」と表記。
集落排水マンホール蓋 ・撮影日:2024年10月11日 ・撮影場所:鳥取市用瀬町安蔵 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
・上記デザインの「流しびなの館」。
・撮影日:2012年4月14日 ・撮影場所:鳥取市用瀬町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記デザインの「流しびなの館」と「ひいな橋」。
・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市用瀬町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
旧佐治村(さじそん) ・さじアストロパークにある、 口径103cmの反射望遠鏡を見る親子と、 満天の星と白鳥座、天の川のデザイン。下部に「さじ」「圧送」の文字入り。 汚水圧送管マンホール蓋 ・撮影日:2012年4月14日 ・撮影場所:鳥取市佐治 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は亀甲模様。
汚水圧送管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市佐治 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記と同デザインの「さじ」「集排」の文字入り。
集落排水マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市佐治 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記デザインのさじアストロパーク。
・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市佐治 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・中央に佐治村章、その下に「汚水」の文字がある、全体に亀甲模様の規格マンホール。
「汚水」の文字のない蓋をシマネヤマネコさんから頂いています。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年4月14日 ・撮影場所:鳥取市佐治 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
旧河原町(かわはらちょう) ・千代川を泳ぐ鮎と 鮎釣りをする人が描かれたカラーマンホール。「鮎の里・河原町」「公共」「汚水」の文字入り。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年4月15日 ・撮影場所:鳥取市河原町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・河原浄化センター展示蓋。上記と同デザインのカラー蓋。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市河原浄化センター ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記のノンカラー。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年4月15日 ・撮影場所:鳥取市河原町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は亀甲模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市河原町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・河原浄化センター展示蓋。
三滝渓とそこに架かる吊り橋、霊石山からハンググライダーで飛び立つ人、 下には千代川を泳ぐ鮎が描かれています。「かわはら」の文字。
集落排水マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市河原浄化センター ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・河原浄化センター展示蓋。上記の色違い。
集落排水マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市河原浄化センター ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記のノンカラー
集落排水マンホール蓋 ・撮影日:2012年4月15日 ・撮影場所:鳥取市河原町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は亀甲模様。
集落排水マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市河原町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
![]() 集落排水マンホール蓋 ・撮影日:2024年11月13日 ・撮影場所:鳥取市河原町 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
・上記ノンカラーデザインの小型。
集落排水枡小型蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市河原町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・中央に「河原町」と書かれたプラ枡蓋。
・撮影日:2012年4月15日 ・撮影場所:鳥取市河原町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
旧国府町(こくふちょう) ・国府支所の玄関前に展示されていた展示用 カラーマンホール。 町の花「さつき」、町の木「松」、 中央に日本の滝百選「雨滝(あめだき)」が描かれています。上部に「因幡のふる里」、下部に「こくふ」の文字。 農業集落排水 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月20日 ・撮影場所:鳥取市国府町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記のノンカラー。
農業集落排水 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月20日 ・撮影場所:鳥取市国府町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記の中サイズ。
・撮影日:2016年10月20日 ・撮影場所:鳥取市国府町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記の小型。
・撮影日:2016年10月20日 ・撮影場所:鳥取市国府町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は変形テトラポッド模様。
農業集落排水 汚水管マンホール蓋
・撮影日:2016年10月20日 ・撮影場所:鳥取市国府町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインの親子ですが、親蓋が4か所でボルト止めされています。
農業集落排水 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月6日 ・撮影場所:鳥取市国府町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・中央に国府町章のある、丸と長方形を交互に重ねた、プラ枡蓋。
・撮影日:2016年10月20日 ・撮影場所:鳥取市国府町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・中央に国府町章のある、長方形を交互に重ねた、プラ枡蓋。
・撮影日:2016年10月20日 ・撮影場所:鳥取市国府町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
旧鹿野町(しかのちょう) ・町の木ツバキのデザイン。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年10月26日 ・撮影場所:鳥取市鹿野町 ・撮影者:池田のなつなつさん提供 |
![]() |
・上記小型。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2017年4月5日 ・撮影場所:鳥取市鹿野町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は亀甲模様。
・撮影日:2012年4月17日 ・撮影場所:鳥取市鹿野町 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
越境蓋 ・鳥取県米子市の蓋です。 亀甲模様に米子市の市章入り。同じならびには、 センターサークルがのっぺらぼうの規格蓋がならんでました。 ・撮影日:2015年8月27日 ・撮影場所:鳥取市鳥取駅構内 ・撮影者:さと坊さん提供 |