![]() |
松浦市 ・松浦市役所 上下水道課の説明 「当市は、日本有数のアジ、サバの水揚げがある松浦魚市場があるため、海とアジ、サバをイメージしたデザイン」。 「まつうら」「おすい」の文字。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年5月31日 ・撮影場所:長崎県松浦市 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・松浦市役所 上下水道課の説明
「当市には、石炭火力発電所(九州電力・電源開発)があり、 石炭をオーストラリアのマッカイ市近郊から積出しをしている関係で、 マッカイ市と姉妹都市で交流があり、マッカイ市と松浦市の友好をイメージ してあります」。 松浦市の市章入り旗とオーストラリア国旗、コアラとカンガルー、松浦市の海と魚、ツツジなどが描かれています。 「MACKAY」「おすい」「MATSUURA」の文字。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年5月31日 ・撮影場所:松浦市 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記デザインの親子マンホール。親蓋は毘沙門亀甲や三菱マーク等を組み合わせた模様。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年5月31日 ・撮影場所:松浦市 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・松浦市役所 上下水道課の説明
「当市には、不老山公園というつつじの名所があり、 つつじをイメージしてデザインされています」。 ※上記との3種類のデザインについての説明 松浦市では、平成16年度より公共下水道事業に着手しております。 事業着手当初に、市内小学校 8校の5年生にデザイン募集をしたところ 210作品の応募があり、3種類のデザインを決定しました」 「各デザインとも蓋の凹凸の基準に合わせるため、 オリジナルデザインと異なる部分があります。」 汚水管ハンドホール蓋 ・撮影日:2014年5月31日 ・撮影場所:松浦市 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・松浦市役所ロビー展示カラー蓋。
以下は松浦市役所 上下水道課の説明 「水産課管理の水産加工団地内のみに設置してあり、 当市の特産である『旬アジ』をイメージしてデザインされています」 ・撮影日:2014年7月31日 ・撮影場所:松浦市役所 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記デザインのノンカラー版。団地内歩道部にあり錆ていました。
・撮影日:2014年7月31日 ・撮影場所:松浦市水産加工団地内 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
旧鷹島町(たかしまちょう) ・鷹島の島踊、昭和63年3月に 無形民俗文化財として長崎県に指定されました。大幟(6本幟)・須古踊り・如踊・浮立の4つの芸能から構成される 雨乞いなどの行事であった、この中の1つ勇壮な6本幟とそれを支える男衆たちを共に実写的に表現したものです。(松浦市役所 鷹島支所地域振興課より) 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2013年8月1日 ・撮影場所:松浦市鷹島 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記のハンドホール。
汚水管ハンドホール蓋 ・撮影日:2013年8月1日 ・撮影場所:松浦市鷹島 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記の親子マンホール。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2013年8月1日 ・撮影場所:松浦市鷹島 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・鷹島内にあるモンゴル村と子供が2人描かれています。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2013年9月13日 ・撮影場所:松浦市鷹島 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記のハンドホール。
汚水管ハンドホール蓋 ・撮影日:2013年9月13日 ・撮影場所:松浦市鷹島 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記デザインのモンゴル村。
・撮影日:2014年5月31日 ・撮影場所:松浦市 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
市町村合併前の平成12年度、旧鷹島町時代にデザインしたものであり、当時の町花(すいせん)と
中央部には町章を入れています。
汚水管ハンドホール蓋 ・撮影日:2013年8月1日 ・撮影場所:松浦市鷹島 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
旧福島町![]() 下水管ハンドホール蓋 ・撮影日:2014年10月12日 ・撮影場所:長崎県松浦市福島町 ・姫さん提供 |
![]() |
![]() ![]() ・撮影日:2014年10月12日 ・撮影場所:松浦市福島町 ・姫さん提供 |