旧福江市 ・鬼退治の伝説を表現している「ばらもん凧」を彩り鮮やかに描いた消火栓蓋。 ・提供日:2013年9月26日 ・撮影場所:長崎県五島市福江 ・おの たかやすさん提供 |
|
・ばらもん凧
・撮影日:2014年9月26日 ・撮影場所:五島市フェリー ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・水色地に旧市の木ツバキのカラーデザイン。受枠は青地に破線模様。
管径サイズ「75」「福江市」の表記。同デザインで、サイズ150、200も頂いています。
仕切弁小型蓋 ・撮影日:2014年9月26日 ・撮影場所:五島市福江町 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
旧三井楽町(みいらくちょう) ・遣唐使船のデザイン。 「みいらく」「おすい」の文字。 三井楽町は、遣唐使船の最後の寄港地だったんだそうです。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年9月26日 ・撮影場所:長崎県五島市三井楽町高崎集落(漁港) ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記デザインの小型。
汚水管小型蓋 ・撮影日:2014年9月26日 ・撮影場所:五島市三井楽町高崎集落(漁港) ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記デザインの外蝶番付小型蓋。
汚水管小型蓋 ・撮影日:2014年9月26日 ・撮影場所:五島市三井楽町高崎集落(漁港) ・薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記デザインの遣唐使船の模型。
・撮影日:2014年9月26日 ・撮影場所:道の駅「遣唐使ふるさと館」内 ・薄毛の髭のっぽさん提供 |