下高井郡山ノ内町のマンホール

山ノ内町のマンホール ・町の花リンゴの実と町の鳥ウグイス、町の木ツガと町章と「やまのうち」の表記のカラーデザイン。
汚水管マンホールの蓋

・撮影日:2013年10月24日  
・撮影場所:長野県下高井郡山ノ内町  
・撮影者:syuukouさん提供  
山ノ内町のマンホール ・上記デザインの夜間瀬水質浄化センターの展示蓋です。

・撮影日:2012年5月1日  
・撮影場所:山ノ内町夜間瀬水質浄化センター  
・撮影者:fujisanTAROさん提供  
山ノ内町のマンホール ・上記と同じデザインの色違い。
汚水管マンホールの蓋

・撮影日:2013年10月24日  
・撮影場所:山ノ内町  
・撮影者:syuukouさん提供  
山ノ内町のマンホール ・もしかしたら上記と同じ物かもしれませんが、こちらはリンゴやウグイス等にかすかに色がついています。
汚水管マンホールの蓋

・撮影日:2013年10月24日  
・撮影場所:山ノ内町  
・撮影者:syuukouさん提供  
山ノ内町のマンホール ・上記と同デザインのノンカラー版が落ち葉に隠れてありました。
汚水管マンホールの蓋

・撮影日:2014年11月6日  
・撮影場所:山ノ内町平穏で  
・撮影者:うつむき親父さん提供  
山ノ内町のマンホール ・猿が頭にタオルを乗せて気持ちよさそうに温泉に入っているデザインです。
汚水管マンホールの蓋

・撮影日:2010年2月12日  
・撮影場所:山ノ内町渋温泉  
・撮影者:syuukouさん提供  
山ノ内町のマンホール ・上記デザインの夜間瀬水質浄化センターの展示蓋です。

・撮影日:2012年5月1日  
・撮影場所:山ノ内町夜間瀬水質浄化センター  
・撮影者:fujisanTAROさん提供  
山ノ内町のマンホール ・志賀高原の山を背景にして、町章、特産のリンゴ(町の花)とブドウとエノキダケのデザイン。 「西部地区」「農業集落排水」「やまのうち」の文字。
西部地区の農業集落排水管マンホールの蓋

・撮影日:2010年10月23日  
・撮影場所:山ノ内町西部  
・撮影者:fujisanTAROさん提供  
山ノ内町のマンホール ・上記の親子です。親蓋は変形テトラポッド模様。
西部地区の農業集落排水管マンホールの蓋

・撮影日:2017年7月28日  
・撮影場所:山ノ内町西部  
・撮影者:山崎さん提供  
山ノ内町のマンホール ・特産のソバの花とミズバショウのデザインに「すがかわ」の文字入り。
須賀川地区の農業集落排水管マンホールの蓋

・撮影日:2010年10月23日  
・撮影場所:山ノ内町須賀川(すがかわ)  
・撮影者:fujisanTAROさん提供  
山ノ内町のマンホール ・上記の親子です。親蓋は変形テトラポッド模様。
西部地区の農業集落排水管マンホールの蓋

・撮影日:2017年7月28日  
・撮影場所:山ノ内町須賀川(すがかわ)  
・撮影者:山崎さん提供  
山ノ内町のマンホール ・ASD仕様の蓋です。文字等の表記はない。
汚水管マンホールの蓋

・撮影日:2014年11月7日  
・撮影場所:山ノ内町平穏で  
・撮影者:うつむき親父さん提供  
山ノ内町のマンホール ・テトラポッド模様の蓋です。中央に町章その下に「下水道」の表記。
下水管マンホールの蓋

・撮影日:2014年11月6日  
・撮影場所:山ノ内町平穏で  
・撮影者:うつむき親父さん提供  
山ノ内町のマンホール ・ モルタル製の公共汚水桝の蓋です。表記はありませんが、各戸に設置されていました。 小型蓋です。

・撮影日:2014年11月6日  
・撮影場所:山ノ内町平穏で  
・撮影者:うつむき親父さん提供  
山ノ内町のマンホール ・中央の温泉マークの周りに「SIBUONSEN」の文字入りの斜め格子地模様の角型蓋です。 汚れた温泉水用の管路の蓋ではないかと思われます。 設置されていた場所は、公道の端の方にありました。

・撮影日:2017年7月27日  
・撮影場所:山ノ内町渋温泉  
・撮影者:山崎さん提供  
山ノ内町のマンホール ・二の字の地模様の角型蓋。上に中央の温泉マーク、その下に「SIBUONSEN」の文字入りです。 こちらも公道の端の方にありました。

・撮影日:2017年7月27日  
・撮影場所:山ノ内町渋温泉  
・撮影者:山崎さん提供  
山ノ内町のマンホール ・半円を重ねたような模様の地模様が割と珍しい仕切弁の蓋です。 青地に水玉模様の受枠には「トミス」の文字が入っています。

・撮影日:2017年7月27日  
・撮影場所:山ノ内町  
・撮影者:山崎さん提供  

検索でこのページに直接いらした方は、ホームへどうぞ