![]() |
多気町
・「多」と「キ」を組み合わせた旧多気町の町章が、中央に大きく描かれています。 汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2010年1月8日 ・撮影場所:多気町 ・撮影者:平野さん提供 |
![]() |
・多気町の小型蓋が見つかりました。
残念ながらマンホールと同じデザインですね。
・撮影日:2011年12月2日 ・撮影場所:JR多気駅前にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
・上記と同デザインで「集排」表記です。
集落排水マンホール蓋 ・撮影日:2014年5月24日 ・撮影場所:多気郡多気町野中地区にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインの農業集落排水親子マンホールです。親蓋は、大小のテトラポッドと不揃いな菱形を散りばめている。
・撮影日:2011年11月6日 ・撮影場所:多気町御船神社付近 ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
・上記と同じ親子マンホールですが、親蓋が亀甲模様。
集落排水マンホール蓋 ・撮影日:2014年5月24日 ・撮影場所:多気郡多気町野中地区にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
・蜘蛛の巣模様に「仕切弁」水「多気町」の表記。受枠は青地に□模様を1周。
仕切弁小型蓋 ・撮影日:2015年5月4日 ・撮影場所:多気町相可台にて ・撮影者:さと坊さん提供 |
![]() |
![]() 仕切弁小型蓋 ・撮影日:2022年6月2日 ・撮影場所:多気町多気で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
![]() 仕切弁小型蓋 ・撮影日:2022年6月2日 ・撮影場所:多気町朝長で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2022年6月2日 ・撮影場所:多気町弟国で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同じ地模様に「水」「消火栓 多気町」の文字。下部に取っ手一つある角が丸みを帯びた蓋で
狭い黄色の受枠に「駐車禁止」の文字。
角形消火栓蓋 ・撮影日:2015年5月4日 ・撮影場所:多気町相可台にて ・撮影者:さと坊さん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2022年6月2日 ・撮影場所:多気町朝長で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2022年6月2日 ・撮影場所:多気町多気で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
旧勢和村(せいわ)
・相可高校調理クラブ・まごの店で有名な多気町の山奥にも鉄蓋が。 多気町役場のお姉ちゃんに聞いたら、 「あ~、農集ならありますよお」って教えてくれました、ありがとうございました。 旧村の花・ササユリのデザイン。村章は「せ」が「輪」になってますね(^_^) 農業集落排水管マンホールの蓋 ・撮影日:2012年2月13日 ・撮影場所:多気町丹生地区にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
・こちらは小型です。亀甲模様に村章が入ってます。
・撮影日:2012年2月13日 ・撮影場所:多気町丹生地区にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |