・町の花・ノハナショウブ(どんど花)のデザインの親子マンホール。親蓋は変形テトラポッド模様。
明和町斎宮に、国の天然記念物に指定されているノハナショウブの群生地がある。 汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2011年6月5日 ・撮影場所:明和町大字斎宮 ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
|
・上記と同じデザイン。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2011年6月5日 ・撮影場所:明和町大字斎宮にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
|
・上記と同じデザインの小型蓋。
汚水管小型蓋 ・撮影日:2011年6月5日 ・撮影場所:明和町大字斎宮にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
|
・役場の入り口にパネルに嵌められて展示されていました。
記載のように記念に1枚だけ作ったようで、実際には使用されていないそうです。 ・撮影日:2012年4月24日 ・撮影場所:明和町役場にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
|
・中心に町章、楕円の波紋模様地の上部に「仕切弁」、下部に「明和町」の表記。
仕切弁小型蓋 ・撮影日:2018年6月2日 ・撮影場所:明和町竹川で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・蓋、受枠とも同心円状の模様、「仕切弁」・「水」・「明和町」の表記。
仕切弁小型蓋 ・撮影日:2016年12月5日 ・撮影場所:多気郡明和町斎宮で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・蓋の模様が上記より粗く文字も少し小さめです。
仕切弁小型蓋 ・撮影日:2016年12月5日 ・撮影場所:多気郡明和町斎宮で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・受枠があぶく模様、蓋は同心円状の模様で「仕切弁」・「水」・「明和町」の表記。
仕切弁小型蓋 ・撮影日:2016年12月5日 ・撮影場所:多気郡明和町斎宮で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・蓋、受枠とも菱形網目模様、「空気弁」・「明和町」の表記、8個の孔と下部に取っ手が一つ。
角型空気弁蓋 ・撮影日:2016年12月5日 ・撮影場所:多気郡明和町斎宮で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・黄色地に水玉模様、町章と「消火栓」の表記、下に取っ手が一つ。
角型消火栓蓋 ・撮影日:2016年12月5日 ・撮影場所:多気郡明和町斎宮で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・中央にあるのが明和町の町章です。
「明」和町の「日」と「月」をデザインしたものだそうです。
側溝の蓋 ・撮影日:2011年6月5日 ・撮影場所:明和町大字斎宮にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |