・亀甲模様、中央に町章、左下に「09 T14」、右下に「004 汚水」の文字入り。
汚水管マンホール蓋。 ・撮影日:2012年5月31日 ・撮影場所:精華町・近鉄新祝園駅付近にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
|
・上記より細かい六角形の地模様です。
中央に町章、すぐ下に「汚水」の文字と数字も入っています。
・撮影日:2012年5月31日 ・撮影場所:精華町・近鉄新祝園駅付近にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
|
・数字などが書いてない汚水管マンホールの蓋です。
町の名前は「精華」なのになぜ華な鉄蓋はないんじゃ?! ↑「岸壁の母」を思い浮かべて読んで下さい(^_^) ・撮影日:2012年5月31日 ・撮影場所:近鉄三山木駅付近にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
|
・穴あき亀甲紋の地に「せ」を図案化した町章と「雨水」。枠は楕円を二重にしたもの。
雨水管マンホール蓋。 ・撮影日:2015年5月21日 ・撮影場所:精華町 ・撮影者:森村さん提供 |
|
・カラー舗装の上にはこんな鉄蓋もありましたよ。
遠慮気味に町章と汚水の文字がありますね。 ・撮影日:2012年5月31日 ・撮影場所:精華町・近鉄新祝園駅付近にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
|
・汚水枡小型蓋は、良く見る丸と長方形のタイプでした。
町章と「おすい」の文字入り。
・撮影日:2012年5月31日 ・撮影場所:近鉄三山木駅付近にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
|
・町章と「汚水」の文字入りの亀甲模様の小型蓋です。
・撮影日:2012年5月31日 ・撮影場所:近鉄三山木駅付近にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
|
・仕切弁蓋。中央は精華町章。仕切弁と精華町の表記。
・撮影日:2015年5月21日 ・撮影場所:精華町 ・撮影者:森村さん提供 |
|
・市章と「空気弁」文字入り、青地の空気弁蓋。上部には駐車禁止の文字。
・撮影日:2015年5月21日 ・撮影場所:精華町 ・撮影者:森村さん提供 |
|
・町の花バラをデザインに入れた止水栓・量水器蓋。
・撮影日:2015年5月21日 ・撮影場所:精華町 ・撮影者:森村さん提供 |
|
・網目模様に町章を挟んで止水栓と量水器、上には精華町の表記。
・撮影日:2015年5月21日 ・撮影場所:精華町 ・撮影者:森村さん提供 |
|
・消火栓の蓋は中央に町章が大きく入っていましたよ。
・撮影日:2012年5月31日 ・撮影場所:近鉄三山木駅付近にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
|
・中央に町章入りの消防徽章、周りを×で4分割し、下に「防火水槽」、上に「駐車禁止」の文字。
左右は水玉模様地で引き手あり。
防火水槽蓋 ・撮影日:2018年12月13日 ・撮影場所:けいはんな記念公園付近にて ・撮影者:もーさん提供 |
|
・「精華消防」と「精華町」の表記。中央に精華町章。
防火水槽の蓋だと思われます。
・撮影日:2015年5月21日 ・撮影場所:精華町 ・撮影者:森村さん提供 |
越境蓋 ・四條畷市マンホール蓋です。 市の木「クスノキ」と市の花「サツキ」のデザイン。 R163から柘榴集落へ入った旧道にありました。 ・撮影日:2018年11月17日 ・撮影場所:京都府相楽郡精華町柘榴出口 ・撮影者:うみさまさん提供 |