田中工業 ・ちょっと小型の(径50cm)マンホールです。 斜め格子の穴の部分が少し丸みを帯びた地紋の中央に町章ではなく「平取町」の文字が入っています。 下縁にはメーカー田中工業のロゴと「TANAKA INDUSTRY」の文字、上縁には型番の「TMH-500 T-14」の文字が入っています。 ・撮影日:2015年7月12日 ・撮影場所:国道237号線北海道沙流郡平取町本町付近 ・撮影者:kanataさん提供 |
|
・毘沙門亀甲模様、中央に「H・P」その下に「Signal」の文字。
※HPは、Hokkaido Police(北海道警察)の略のようで、道警が管理する蓋と思われます。 ・撮影日:2017年6月27日 ・撮影場所:北海道上磯郡木古内町 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・格子状の地紋の中央に「雨水」の文字、その左右にフックのある45cmの蓋です。上縁に「TMH-450 T-14」、下縁に「TANAKA INDSUTRY」の文字。
・撮影日:2019年2月17日 ・撮影場所:北海道室蘭市 ・撮影者:いのたつさん提供 |
|
・北海道蓋 縁石・受枠付き8角形パターンの蓋。蓋の上部に「TMH-300 T-14」、中央に「北海道章」、下部に「田中工業社章TIC TANAKA INDUSTRY」の名前入り。中央の左右に「横フック」を配置。 ・撮影日:2013年4月 ・撮影場所:函館市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・HOKKAIDO 函館土木現業所
受枠付きデザイン蓋。蓋の上部に「TMH-300 T-14」、その下に「HOKKAIDO」、その左右に「北海道章」、中央に「北海道庁旧本庁舎」、その上下に「煉瓦」、下に「函館土木現業所」、下部に「田中工業社章TIC TANAKA INDUSTRY」の名前入り。中央の左右に「縦鍵穴」を配置。 ・撮影日:2013年4月 ・撮影場所:函館市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・HOKKAIDO 函館建設管理部
受枠付きデザイン蓋。蓋の上部に「??? T-14」、その下に「HOKKAIDO」、その左右に「北海道章」、中央に「北海道庁旧本庁舎」、その上下に「煉瓦」、下に「函館建設管理部」、下部に「田中工業社章TIC TANAKA INDUSTRY」の名前入り。中央の左右に「縦鍵穴」を配置。 同じデザインの蓋が他にもたくさんありますので 北海道の蓋をご覧ください。 ・撮影日:2013年4月 ・撮影場所:函館市 ・撮影者:馬明さん提供 |
田中鋳工所 ・北海道庁旧本庁舎の周囲に星のような模様(七光星)の北海道章を描いたカラー蓋で、 「網走土木現業所」(現・網走建設管理部)の文字入り。上記のマークは、北海道庁旧本庁舎のデザインの各地の土木現業所の蓋を製造している 「TANAKA FOUNDRY(田中鋳工所(現・株式会社田中工業):北海道小樽市) のマーク。 他にもたくさんありますので 北海道の蓋をご覧ください。 ・撮影日:2014年10月5日 ・撮影場所:遠軽町(えんがるちょう)駅前通り ・撮影者:アポなしサラさん提供 |
|
・毘沙門亀甲模様、中央に北海道章、周囲に「TANAKA FOUNDRY」「TMH-100 T-25」の文字。
・撮影日:2018年6月21日 ・撮影場所:利尻富士町 鴛泊港付近 ・撮影者:ツッシーさん提供 |
|
・毘沙門亀甲地模様、中央円内に「北と道」を組み合わせたマーク、下部に「マークTANAKA FOUNDRY」、上部に「TMH-600 T-14」。 ・提供日:2020年7月25日 ・撮影場所:函館市 ・撮影者:宮川さん提供 |
|
・HAKODATE CITY
受枠付きテトラポットパターンの蓋。蓋の上部に「TMH-600 T-14」、中央に「函館市章」、上に「HAKODATE」と下に「CITY」、下部に「田中鋳工所社章TANAKA FOUNDRY」の名前入り。中央の左右に「縦鍵穴」を配置。 このタイプの市章入りは各地にあり、馬明さんからは小樽市市章入りも頂いています。 ・撮影日:2013年4月 ・撮影場所:函館市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・通信蓋
受枠付きテトラポットパターンの蓋。蓋の上部に「? 600 2K」、中央に横書き「通信」、下部に「田中鋳工所社章TANAKA FOUNDRY」の名前入り。中央の左右に「フック」を配置。 ・撮影日:2017年4月 ・撮影場所:札幌市北区 ・撮影者:馬明さん提供 |