・升目地模様、下部に「KOJIMASEISAKUSHO CO.」、上部に「KNA 600」の文字。 ・撮影日:2021年2月10日 ・撮影場所:広島市中区基町19−2 ・撮影者:Sadaさん提供 |
|
・升目模様、中央に横書きで「横浜国大」、その上に「500KG」、上部に「KHMB 600」、下部に「KOJIMA SEISAKUSHO CO.」
「500KG」と「KHMB 600」の文字のないタイプを「そらのおとしぶた」さんから頂いています。 ・撮影日:2021年12月3日 ・撮影場所:横浜市保土ヶ谷 横浜国立大学 ・撮影者:西やんさん提供 |
|
・縁石・受枠付き正方形パターンの蓋。上段に「KHMB 600」、二段下に「500KG」、下部に「KOJIMA SEISAKUSHO CO.」の名前入り。中央の左右に「縦フック」を配置。
・撮影日:2021年11月 ・撮影場所:東京都大田区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・上から「KHMA600」、「1500KG」、富士市市章、「雑排水」、「KOJIMA SEISAKUSHO CO.」の文字。
雑排水マンホール蓋 ・撮影日:2021年3月10日 ・撮影場所:静岡県富士市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・上から「KHMA500」、「1500KG」、富士市市章、「雑排水」、「KOJIMA SEISAKUSHO CO.」の文字。
雑排水マンホール蓋 ・撮影日:2021年3月10日 ・撮影場所:静岡県富士市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・格子模様の左右にフック。上部に「KHMA 350」「1500KG」、下部に「KOJIMA SEISAKUSYO CO.」の文字。
「小島製作所」製のマンホール蓋です。
本州最西端・毘沙ノ鼻の案内板の真ん前にあり、その先には見当たりませんでしたので、これが本州最西端のマンホール蓋ですね。
・撮影日:2015年12月6日 ・撮影場所:下関市・毘沙ノ鼻駐車場 ・撮影者:こばちゃんさん提供 |
|
・受枠付き正方形パターンの蓋。上段に「KHMA 450」、一段下に「1500KG」、下部に「KOJIMA SEISAKUSHO CO.」の名前入り。中央の左右に「縦フック」を配置。
・撮影日:2021年11月 ・撮影場所:東京都大田区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・升目パターンの丸蓋。中央に「旧社章 ◇K」、その下に「600」の名前入り。中央の左右に「縦型フック」を配置。
・撮影日:2011年10月 ・撮影場所:横浜市中区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・受枠付き凸正方形パターンの蓋。中央に「◇K」、二段下に「500」の名前入り。中央の左右に「フック」を配置。
・撮影日:2022年9月 ・撮影場所:横浜市南区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・升目地模様、中央にひし形に「K」の文字が入ったマークと、その下に「390」の数字が入りの小型蓋です。 ・撮影日:2021年2月6日 ・撮影場所:広島市西区大芝2丁目 ・撮影者:Sadaさん提供 |
|
・上記の「300」の文字。厚木市にて撮影の「240」を伊勢カタラさんから頂いています。
・撮影日:2023年7月2日 ・撮影場所:岡山県美作市 ・撮影者:donguri188さん提供 |
|
・株式会社小島製作所製の升目地模様の蓋です。 中央に「雨水」、下部に「KOJIMA SEISAKUSYO CO.」、上部に「KHMB 350」「500KG」の文字。 雨水小型蓋 ・撮影日:2017年6月15日 ・撮影場所:静岡市八幡二 ・撮影者:弥勒寺のテツさん提供 |
|
・升目地パターンの丸蓋。上部に「KHMA 300」、その下に「1500KG」、中央に「雨水」、下部に「KOJIMA SEISAKUSHO CO」の名前入り。中央の左右に「縦型鍵穴」を配置。
・撮影日:2013年3月 ・撮影場所:東京都渋谷区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・升目地パターンの丸蓋。上部に「KHMA 350」、その下に「1500KG」、中央に富山県章、その下に「汚水」、下部に「KOJIMA SEISAKUSHO CO」の名前入り。中央の左右に「縦型鍵穴」を配置。
・撮影日:2021年4月23日 ・撮影場所:富山県南砺市東中江で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・升目パターンの蓋。中央に「水槽」、上段に「KWPM-B450」、下部に「 KOJIMA SEISAKUSHO CO」。
中央左右に二つ穴の丸いフックあり。
・撮影日:2024年4月8日 水槽小型蓋 ・撮影場所:岐阜県瑞穂市JR東海道本線穂積駅南口 ・撮影者:こももさん提供 |
|
・放射パターンの丸蓋。中央に「旧社章 ◇K」。汚水桝と思われる。
・撮影日:2016年12月 ・撮影場所:東京都台東区 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・長方形地模様、中央に市章、その下に「電気」、上部に「KHMD 600」その下に「5000KG」、下部に「KOJIMA SEISAKUSHO CO.」
・撮影日:2015年4月26日 ・撮影場所:静岡県富士市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・ひし形網目地模様の外丁番付きで、中央に「K」、右に「KOJIMA SEISAKUSYO CO.」、左に「KMB 450」の文字入り、下部に取っ手付きの小型蓋です。
・撮影日:2021年7月27日 ・撮影場所:静岡市七間町付近 ・撮影者:奈美恵さん提供 |
|
・格子地模様の止水弁蓋。
中央に縦書きで「止水弁」左右に縦フック。下方に「KOJIMA SEISAKUSHO CO.」 ・撮影日:2022年11月17日 ・撮影場所:藤沢市湘南太平台病院 ・撮影者:伊勢カタラさん提供 |
|
・格子地模様の止水弁小型蓋。
左右に縦フック。上方に「KHMA 300」中央に「止水弁」下方に「KOJIMA SEISAKUSHO CO.」 ・撮影日:2022年7月29日 ・撮影場所:平塚市馬入ふれあい公園 ・撮影者:伊勢カタラさん提供 |
|
・格子模様の中央に「止水弁」の文字。 下部に穴が開いています。蝶番部の◇の中にKのマークは小島製作所のマークです。 ・撮影日:2015年12月6日 ・撮影場所:下関市 ・撮影者:こばちゃんさん提供 |
|
・上記とは地模様や文字の大きさ、蝶番の大きさとマークの向き、下部に「B-1」の文字があるなどの点が違います。
止水弁小型蓋 ・撮影日:2021年11月1日 ・撮影場所:広島市 ・撮影者:Sadaさん提供 |
|
・升目地パターンの角蓋。中央に「量水器」、下部に「KOJIMA SEISAKUSHO CO」の名前入り。各角蓋上下に「横型取っ手」を配置。
・撮影日:2015年9月 ・撮影場所:鹿児島市 ・撮影者:馬明さん提供 |
|
・角形格子蓋、下に「岐大」、その下に「GC500」、中央に◇にKの(株)小島製作所の旧社章入り。 大野町黒野のスーパーの駐車場にありました。 岐大からは結構離れているのですが、どうしてここにあるのかわかりません。 大野町には、すでに掲載の雨水管マンホール蓋もありました。 岐阜大学の水路桝蓋、約50cm ・撮影日:2022年9月18日 ・撮影場所:岐阜県揖斐郡大野町黒野のスーパーの駐車場、座標: 35 28 17.6 N 136 38 17.3 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・受枠付き正方形格子パターンの蓋。上段に「KGD 450 5000K」、下部に「◇K KOJIMA SEISAKUSHO CO.」の名前入り。
・撮影日:2015年10月 ・撮影場所:神奈川県横須賀市 ・撮影者:馬明さん提供 |