![]() |
![]() ・蓋面を十で仕切り、中央に国土交通省シンボルマーク、右上に「電気」、その下に「アコヤガイ」、左上に「ショウブ」、その下に「国土交通省」の文字入りのカラーデザインです。 旧津島町は、真珠の養殖が盛んで、町の花がショウブです。カラーデザインは珍しいですね。 ・撮影日:2017年10月10日 ・撮影場所:愛媛県宇和島市(旧津島町) ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
皆生温泉近くの、トライアスロン発祥の碑の近くに一枚だけ設置されている、全日本トライアスロン皆生(かいけ)大会の蓋で、
「通信」の文字と周りに小さく国土交通省シンボルマークが入っています。
日本初のトライアスロンは、1981年皆生温泉海岸にて、女子2名を含む53名で始まったそうです。 国土交通省・通信用マンホール蓋 ・撮影日:2020年9月21日 ・撮影場所:鳥取県米子市皆生温泉近く ・撮影者:プリマロさん提供。 |
![]() |
「皆生トライアスロンの碑」
上記のトライアスロンの記念マンホールの側にあります。
・撮影日:2011年5月20日 ・撮影場所:鳥取県米子市皆生温泉 ・撮影者:姫さん提供 |
![]() |
・「」を90度回転地模様、国土交通省シンボルマークと上に「猪名川」、下に「通信」の文字入り。河川系。
猪名川の通信のマンホール蓋 ・提供日:2018年5月4日 ・撮影場所:兵庫県尼崎市田能5丁目歩道 ・撮影者:ケイコ さん提供 |
![]() |
・上記と同じ地模様、国土交通省シンボルマークと上に「大和川」、下に「通信」の文字入り。
・撮影日:2023年6月7日 ・撮影場所:大阪府柏原市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・「K」の地模様に国土交通省シンボルマークと「瀬田川」「通信」の文字。
・撮影日:2014年3月31日 ・撮影場所:滋賀県大津市 ・撮影者:HYACさん提供 |
![]() |
・中央に国土交通省シンボルマーク、その上に「国土交通省」、下に「菊池川」の文字入り。
十の四隅を『』で囲った地模様です。
・撮影日:2015年11月21日 ・撮影場所:熊本県菊池市泗水町 セブンイレブン近く ・撮影者:まままさん提供 |
![]() |
・亀甲模様、中央に国土交通省シンボルマーク、すぐ上に「国土交通省」、下に「菊池川」、左下に管理ナンバー枠があります。
菊池川 国土交通省マンホール蓋 ・撮影日:2018年9月3日 ・撮影場所:熊本県玉名郡和水町 菊水ロマン館 ・撮影者:akiraさん提供 |
![]() |
国土交通省 汚水 ・上記と12時が違い、こちらは国土交通省シンボルマークの上に「国土交通省」の文字も入っています。 ・撮影日:2021年2月20日 ・撮影場所:伊豆市 道の駅 伊豆月ヶ瀬 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
シンボルマークと佐賀導水 ・■を切れ目の入った四角で囲った地模様の親子蓋。子蓋中央に国土交通省シンボルマーク、その下に「佐賀導水」の文字入り。 佐賀導水事業は、筑後川、城原川及び嘉瀬川を導水路(管路、開水路)で連絡する流況調整河川(総延長:約23km)を建設し、洪水調節、内水排除及び、既存の水利用に支障を及ぼさない範囲で流水の正常な機能の維持と増進(河川維持用水及び河川水質浄化用水の補給)並びに水道用水の補給を行い河川の流水の状況を改善します(佐賀西部広域水道企業団HPより)。 佐賀導水事業のマンホール蓋 ・撮影日:2024年3月27日 ・撮影場所:佐賀県三養基郡上峰町 ・撮影者:donguri188さん提供 |
![]() |
・上記より大きいサイズの親子蓋。
佐賀導水事業のマンホール蓋 ・撮影日:2024年3月27日 ・撮影場所:佐賀県三養基郡上峰町 ・撮影者:donguri188さん提供 |
![]() |
シンボルマークと汚水 ・亀甲模様、国土交通省シンボルマークと「汚水」の文字。 ・撮影日:2019年4月6日 ・撮影場所:山梨県南部町 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・中央に国土交通省シンボルマーク、そのすぐ下に「汚水」の文字。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2018年7月30日 ・撮影場所:国営アルプスあづみの公園(長野県大町・松川地区)にて ・撮影者:能尚さん提供 |
![]() |
・Hの地模様、中央に国土交通省シンボルマーク、すぐ下に「汚水」の文字。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:20219年11月5日 ・撮影場所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東(道の駅かつらぎ西 裏側) ・撮影者:キーのギーさん提供 |
![]() |
うすい ・亀甲地模様の丸蓋。中央は「国土交通省シンボルマーク」。その下に「うすい」の文字入り。 ・撮影日:2013年6月 ・撮影場所:東京都墨田区 ・撮影者:馬明さん提供 |
![]() |
雨水 ・亀甲模様に国土交通省シンボルマークと「雨水」の文字。 雨水マンホール蓋 ・撮影日:2016年2月28日 ・撮影場所:大津市長等2 ・撮影者:弥勒寺のテツさん提供 |
![]() |
・シンボルマークの左右上下に穴あきが各3個。5つの穴が泥で塞がっているような蓋も小田原市にありました。
栃木県下野市にてかなちゃん撮影の蓋もあり。
・撮影日:2017年11月 ・撮影場所:神奈川県大磯町 ・撮影者:馬明さん提供 |
![]() |
・上記より細かい亀甲模様の雨水管マンホール蓋、中央に国土交通省シンボルマーク。
・撮影日:2013年12月8日 ・撮影場所:千葉県JR成田線酒々井駅付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・毘沙門亀甲地模様、中央の国土交通省シンボルマークの下に「雨水」の文字。
・撮影日:2023年3月19日 ・撮影場所:東京都国立市谷保 国立府中インター付近で ・撮影者:薮下さん提供 |
![]() |
・変形テトラポッド模様に国土交通省シンボルマークと「雨水」の文字。
・撮影日:2024年11月8日 ・撮影場所:鳥取県八頭郡若桜町若桜 道の駅若桜 桜ん坊 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
・JIS規格模様。
中央に国土交通省シンボルマーク。 下部に「雨水」の文字。 ・雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2010年9月11日 ・撮影場所:国立市 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
![]() |
・東京型規格蓋に国土交通省のシンボルマークと「雨水」の表記。
・撮影日:2019年5月31日 ・撮影場所:滋賀県蒲生郡竜王町鏡で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・東京型の派生タイプの規格蓋にシンボルマークと「雨水」の表記。
・撮影日:2015年3月28日 ・撮影場所:愛知県春日井市梅ケ坪で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・井桁模様にシンボルマークと「雨水」の表記。
・撮影日:2022年4月30日 ・撮影場所:名古屋市緑区鳴海町鎌研で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマークと「雨水」文字入り。
・撮影日:2013年12月15日 ・撮影場所:埼玉県越谷市萩島国道4号線の歩道 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
![]() |
・路面と同じデザインで国土交通省シンボルマークに「雨水」の文字。
・撮影日:2015年3月13日 ・撮影場所:大阪市北区 ・撮影者:真美さん提供 |
![]() |
国土交通省シンボルマークとポンプ室 ・アサヒテック製の蓋にシンボルマークと「ポンプ室」の表記。 ・撮影日:2014年6月16日 ・撮影場所:名古屋市西区菊井1丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
国土交通省シンボルマークのみ ・亀甲模様、中央に国土交通省のマーク下に管理ナンバー枠があります。 菊池川 国土交通省マンホール蓋 ・撮影日:2018年9月28日 ・撮影場所:東京都日野市日野台交差点付近 旧甲州街道(国道256号線沿いの歩道) ・撮影者:永滝さん提供 |
![]() |
・亀甲地模様の丸蓋。中央は「国土交通省シンボルマーク」。4時と7時に「管理タグ」がある。
上記とは鍵穴をふさいでいるものが違う。
・撮影日:2017年11月 ・撮影場所:神奈川県大磯町 ・撮影者:馬明さん提供 |
![]() |
・上記の管理No.枠がないタイプです。
国土交通省マンホール蓋 ・撮影日:2017年3月10日 ・撮影場所:山梨県富士河口湖町(上九一色村) ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記より亀甲が小さく管理ナンバー枠があります。
・撮影日:2016年2月18日 ・撮影場所:長野県上田市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマーク、下部に「KANESO」、上部に「MKH(Y)-6-600」の文字。
国土交通省マンホール蓋 ・撮影日:2017年2月28日 ・撮影場所:静岡県掛川市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・中央に国土交通省シンボルマーク、下部に「VEIN S」、上部に「S・R8K-600」。
空港・電気工事関連のマンホール蓋を製造している、ヴェインシステムズ(株)の地模様です。
国土交通省マンホール蓋 ・撮影日:2017年2月28日 ・撮影場所:静岡県掛川市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマーク入り。丸を縦横に繋いだ地模様。
汚水管マンホール蓋。 ・撮影日:2012年9月2日 ・撮影場所:群馬県みどり市笠懸町国道50号線 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記の管理No.枠がないタイプです。
・撮影日:2017年6月28日 ・撮影場所:山形市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマーク入り鱗模様のマンホール蓋。用途不明です。
下部にHOKUSEI(北勢工業(株))の文字。左右に吊りフック付。
・撮影日:2014年11月28日 ・撮影場所:道の駅「みかも」敷地内(栃木市藤岡町) ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・鱗模様に国土交通省シンボルマーク入り。川越市にて、鍵穴をふさいでいないタイプの蓋を馬明さんから頂いています。
・撮影日:2017年11月25日 ・撮影場所:山梨県南部町 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマーク入り規格模様のマンホール蓋。
左右に鍵穴が有ります。
・撮影日:2014年11月28日 ・撮影場所:道の駅「みかも」敷地内(栃木市藤岡町) ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・穴あきJIS規格模様の丸蓋。中央は「国土交通省シンボルマーク」。その左右に「縦型鍵穴」がある。
・撮影日:2013年3月 ・撮影場所:東京都渋谷区 ・撮影者:馬明さん提供 |
![]() |
・東京型の派生タイプの規格蓋にシンボルマークのみ、用途不明の蓋。
・撮影日:2015年1月8日 ・撮影場所:愛知県春日井市梅ケ坪で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・スリップ防止仕様の蓋、中央に国土交通省シンボルマーク、上部に「25」下部に管理ナンバー枠があります。
Φ700。
・撮影日:2016年2月19日 ・撮影場所:千葉県市川市妙典公園 ・撮影者:あおさん提供 |
![]() |
・スリップ防止仕様の丸蓋。上記より中央の「国土交通省シンボルマーク」が大きく、「管理タグ」はありません。
・撮影日:2019年3月 ・撮影場所:東京都中央区 ・撮影者:馬明さん提供 |
![]() |
・上記とは違う模様のスリップ防止仕様の蓋、国土交通省シンボルマーク付き。
・撮影日:2013年9月28日 ・撮影場所:鹿児島県さつま町鶴田ダム傍 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・花弁地模様の丸蓋。中央は「国土交通省シンボルマーク」。シンボルマークの7時と9時に「管理タグ」がある。
・撮影日:2017年11月 ・撮影場所:神奈川県二宮町 ・撮影者:馬明さん提供 |
![]() |
・花弁地模様です。
江戸川に架かる行徳橋が架け替えられ、千葉県の蓋と国土交通省の蓋が新設されていました。
・撮影日::2020年7月21日 ・撮影場所:千葉県市川市行徳橋南詰 ・撮影者:杉さん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマーク入り。「K」の字のデザインの表面がぶつぶつの耐スリップ
になっています。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年9月10日 ・撮影場所:JR宇都宮線小金井駅前R-4 号線の歩道 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記と管理No.枠や2時7時10時などが違います。
・撮影日:2010年5月4日 ・撮影場所:長野県明科町内 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマーク入り「Lと+を組み合わせた」絣模様風地の汚水管マンホール蓋。
・撮影日:2012年1月29日 ・撮影場所:大月短期大学付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・中央に小さく国土交通省シンボルマーク入り、ASDマンホール。(Anti-Slipping Design=耐スリップ表層構造)
・撮影日:2012年9月10日 ・撮影場所:JR宇都宮線小金井駅前R-4 号線の車道 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・スリップ防止地模様、中央に国土交通省シンボルマーク、管理No.枠あり。
・撮影日:2016年2月18日 ・撮影場所:長野県東御市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・カギカッコ地模様、中央に国土交通省シンボルマーク、管理No.枠あり。
・撮影日:2016年7月6日 ・撮影場所:横浜市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記蓋の№枠がないタイプです。こちらは普通サイズ。
・撮影日:2024年4月14日 ・撮影場所:埼玉県熊谷市玉作橋付近 ・撮影者:斎藤さん提供 |
![]() |
・井桁地模様に国土交通省シンボルマーク入り。
・撮影日:2019年12月16日 ・撮影場所:長野県伊那市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・「」を90度回転地模様の蓋に国土交通省シンボルマーク入り。
・撮影日:2013年12月26日 ・撮影場所:松阪市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記と同じ蓋が、地面から高く飛び出た蓋です。
・撮影日:2013年3月23日 ・撮影場所:横浜市日産スタジアム敷地内 ・撮影者:のっこさん提供 |
![]() |
・HASEGAWA FOUNDORYのブロック地模様に国交省マーク入り。
国交省のマンホール蓋 ・撮影日:2014年3月23日 ・撮影場所:水戸市 ・撮影者:おの たかやすさん提供 |
![]() |
・歩道面仕様に国土交通省シンボルマーク。
・撮影日:2014年3月11日 ・撮影場所:横浜 生麦駅周辺で ・撮影者:syuukouさん提供 |
![]() |
・歩道面仕様、中央に国土交通省シンボルマーク。新潟市古町にてスー撮影の蓋もあり。
国土交通省マンホール蓋 ・撮影日:2018年8月27日 ・撮影場所:宮城県塩釜市 本塩釜市駅周辺 ・撮影者:ツッシーさん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマーク、ナンバー枠のある化粧蓋。
・撮影日:2018年7月22日 ・撮影場所:栃木県下野市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・Hの字の同心円地模様。中央に国土交通省マーク。左右に縦フック。下方に「DCWー600 HOKUSEI」縁辺の六点でボルト止め。
・撮影日:2022年10月10日 ・撮影場所:神奈川県平塚市相模川河口西岸堤防 ・撮影者:伊勢カタラさん提供 |
![]() |
・1周ごとに小さな丸と十字の入った凸が同心円状に配置された地模様で、中央に国土交通省シンボルマーク入りの普通より大きなサイズです。
・撮影日::2019年12月27日 ・撮影場所:上諏訪駅霧ヶ峰口にて ・撮影者:能尚さん提供 |
![]() |
・上記にコジリ穴が4か所あります。
・撮影日:2019年12月16日 ・撮影場所:長野県諏訪市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記と同じ地模様、中央に小さく国土交通省シンボルマークが入っています。
・撮影日:2015年3月29日 ・撮影場所:埼玉県蕨市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・スリップ防止の二の字風地模様、中央に国土交通省シンボルマーク、上部に「T-25」。
・撮影日:2015年3月29日 ・撮影場所:埼玉県蕨市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・同心円状に点線と一点鎖線模様の丸蓋。中央に「国土交通省シンボルマーク」、左右に「縦型フック」。下部に「A8D-2」の名前入り。
・撮影日:2011年11月 ・撮影場所:東京都台東区 ・撮影者:馬明さん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマーク入りのカギカッコ地模様の角形蓋。
・撮影日:2016年9月9日 ・撮影場所:茨城県土浦市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・主に群馬県内の国道17号、18号、50号の情報管理用ラインの埋設管蓋(気象情報、
ライブカメラ画像、災害情報、チェーン着脱所やトイレ、パーキングの情報等を
配信している。)亀甲模様の角形蓋に、国土交通省シンボルマークと管理№入り。
・撮影日:2012年9月2日 ・撮影場所:関東地方整備局高崎河川国道事務所の前歩道上(群馬県みどり市笠懸町阿左美地内) ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマーク入りの亀甲地模様の2連の角形蓋。
・撮影日:2015年7月26日 ・撮影場所:千代田区 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記と似ていますが管理No.枠付きで四隅も違います。
・撮影日:2015年9月27日 ・撮影場所:東京都中央区区 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・レンガ模様地に国土交通省シンボルマーク入りの6連結角型蓋です。3、4連結もありました。
・撮影日:2015年11月2日 ・撮影場所:横浜市横浜市営地下鉄三ツ沢上町駅近く ・撮影者:葉子さん提供 |
![]() |
・上記と同じ角型蓋ですが、こちらは正方形に近い蓋の連結です。
国土交通省マンホール蓋 ・撮影日:2018年8月27日 ・撮影場所:宮城県塩釜市 本塩釜市駅周辺 ・撮影者:ツッシーさん提供 |
![]() |
・コの字地模様の角型3連蓋、国土交通省シンボルマーク入り蓋。
・撮影日:2012年5月13日 ・撮影場所:草加市新善町(国道4号・国道298号交差点) ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマーク入りの側溝蓋。荒川区南千住1にて弥勒寺のテツさん、台東区上野四丁目、墨田区向島にて琺瑯タイプさん撮影の蓋もあり。
・撮影日:2017年4月2日 ・撮影場所:千代田区丸の内2丁目日比谷通り ・撮影者:イッコーさん提供 |
![]() |
・Y字スリット水玉模様の側溝蓋。中央に小さな「国土交通省シンボルマーク」。
・撮影日:2017年6月 ・撮影場所:東京都品川区 ・撮影者:馬明さん提供 |
![]() |
![]() ・八列縦格子の側溝蓋。縁石を掘りこんだ立ち上がり部分に円盤がはめ込まれている。 よく見ると国土交通省の紋章が。 ・撮影日:2023年6月8日 ・撮影場所:神奈川県平塚市天沼国道一号線 ・撮影者:伊勢カタラさん提供 |
![]() |
国土交通省 亀甲地模様の親子。子蓋に国土交通省シンボルマークと「国土交通省」の文字。 ・撮影日:2021年4月3日 ・撮影場所:広島県南区出島1丁目 ・撮影者:Sadaさん提供 |
![]() |
管理人孔 L字の地模様に国土交通省シンボルマークと「管理人孔」の表示。 ・撮影日:2013年1月13日 ・撮影場所:川口市埼玉高速鉄道沿線 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
![]() |
道路 ・田の字のような地模様、国土交通省シンボルマーク、下に「道路」の文字。 ・撮影日:2018年3月24日 ・撮影場所:西宮市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
排水弁 ・黄色地に水玉模様、国土交通省シンボルマーク、「DIP 100」「排水弁」の表示のある小型蓋。 ・撮影日:2013年1月13日 ・撮影場所:川口市埼玉高速鉄道沿線 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
![]() |
空気弁 ・亀甲模様の穴あき蓋に国土交通省シンボルマークと「空気弁」の文字。 ・提供日:2015年4月27日 ・撮影場所:川口市ふじの市商店街 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
通信 ・歩道面仕様に、国土交通省シンボルマークと「通信」の文字が入っています。 ・撮影日:2015年8月25日 ・撮影場所:新潟市万代 ・撮影者:ザキヤマさん提供撮影 |
![]() |
・凸の三角を6個六角形に並べた花のように見える地模様に管理No.枠と「通信」の文字があります。
・撮影日:2011年5月6日 ・撮影場所:和歌山県田辺市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマークと「通信」の文字入り。管理No.あり。
・撮影日:2016年10月20日 ・撮影場所:長野県飯山市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・「K」の字地模様、中央国土交通省シンボルマークの下に「通信」の文字、管理No.枠あり。
・撮影日:2019年10月16日 ・撮影場所:奈良県橿原市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・地色が白の亀甲模様に、国土交通省シンボルマークと「通信」文字の入り、右に管理ナンバー枠あり。
通信ケーブルの蓋です。 ・撮影日:2015年7月10日 ・撮影場所:四万十市古津賀にて ・撮影者:さと坊さん提供 |
![]() |
・亀甲模様に、国土交通省シンボルマークと「通信」文字の入り、下部左右に管理No.枠あり。
通信ケーブルの蓋です。
・撮影日:2024年11月8日 ・撮影場所:鳥取県八頭郡若桜町若桜 道の駅若桜 桜ん坊 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
・「」を90度回転地模様、国土交通省シンボルマークと「通信」の文字入りマンホール。ナンバー枠有。
・撮影日:2012年10月13日 ・撮影場所:真名川ダムから大野市内に向かうR157 福井県大野市堀兼 ・撮影者:キノさん提供 |
![]() |
・CHUBU FOUNDRY製の格子地模様、国土交通省のシンボルマークと「通信」の文字。
国土交通省・通信用のマンホール蓋 ・撮影日:2018年2月19日 ・撮影場所:池田駅前の歩道 ・撮影者:北桜塚SuFaY'sさん提供 |
![]() |
・田の字の様な地模様、文字が「通信」です。
国土交通省・通信マンホール蓋 ・撮影日:2012年8月23日 ・撮影場所:京都府綾部市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・国土交通省のシンボルマークと「通信」の文字と管理No.枠付きの角形蓋。「」を90度回転地模様。
・撮影日:2014年7月21日 ・撮影場所:滋賀県湖南市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・田の字のような地模様の角形蓋、中央に国土交通省シンボルマーク、その下に「通信」の文字と管理No.枠付き」。
・撮影日:2017年8月3日 ・撮影場所:広島県竹原市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・変形テトラポッドのような地模様の角形蓋、中央に国土交通省シンボルマーク、その下に「通信」の文字と管理No.枠付き」。
・撮影日:2020年7月5日 ・撮影場所:長野県千曲市(戸倉町) ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・北勢工業のHの地模様の角型蓋、中央に国土交通省シンボルマーク、その下に「通信」の文字入り。
四隅にゴムキャップ。
・提供日:2023年10月29日 ・撮影場所:岡山県和木町 ・撮影者:ひょうろく玉さん提供 |
![]() |
電気・通信 ・田の字のような地模様、国土交通省シンボルマークの上に「電気」、下に「通信」の文字。 国土交通省・電気通信マンホール蓋 ・撮影日:2016年2月27日 ・撮影場所:静岡県小山町 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・Hの字の同心円地模様、中央に国土交通省シンボルマーク、上に「電気・通信」の文字入りの4点小さな飛び出しがある蓋です。
電気・通信マンホール蓋 ・撮影日:2018年11月15日 ・撮影場所:京都府宇治市塔の島 ・撮影者:もーさん提供 |
![]() |
・「」を90度回転地模様地にシンボルマークとその下に「電気 通信」の表記。
・撮影日:2017年7月23日 ・撮影場所:兵庫県朝来市山東町大月で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・「」を90度回転地模様に中央に国土交通省シンボルマーク、上に。「電気・通信」の文字。
・撮影日:2015年3月13日 ・撮影場所:大阪市北区 ・撮影者:真美さん提供 |
![]() |
電気・国土交通省![]() ・「」を90度回転地模様に、国土交通省シンボルマークと「電気」「国土交通省」の文字が中央円内にまとまっている。 電気マンホール蓋 ・撮影日::2018年10月18日 ・撮影場所:春日井市松河戸町の名古屋第二環状自動車道下の交差点付近 緯度: 35 13 28.1 N、経度:136 57 50.0 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
![]() |
・「」を90度回転地模様、中央に上記と同じマーク、その上に「T-25」の文字。
・撮影日:2020年1月7日 ・撮影場所:岡崎市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
電気 ・亀甲模様、中央に国土交通省シンボルマーク、その下に「電気」の文字。 道の駅 サンピコ江津にて撮影の、亀甲模様が大きいタイプをシマネヤマネコさんから頂いています。 ・撮影日:2016年6月7日 ・撮影場所:静岡市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・東京市型、中央に国土交通省シンボルマーク、その下に「電気」の文字。
・撮影日:2022年7月21日 ・撮影場所:長野県諏訪市上諏訪駅周辺 ・撮影者:杉さん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマークの下に「電気」、下部に「DAIICHIKIZAI CO., LTD」、最上段に「S・R2K-600」の文字。
板橋区にて馬明さん撮影の「300」の蓋も頂いています。
・撮影日:2018年2月20日 ・撮影場所:東京都豊島区 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・「」を90度回転地模様に国土交通省シンボルマークと「電気」の文字入り。
・提供日:2013年9月18日 ・撮影場所:大阪市通天閣本通はずれの大交差点の近く ・撮影者:おの たかやすさん提供 |
![]() |
・上記より大きく荒い地模様、中央に国土交通省シンボルマークとその下に「電気」の文字入り。
・撮影日:2023年5月4日 ・撮影場所:愛知県江南市のフラワーパーク江南にて ・撮影者:こももさん提供 |
![]() |
・田の字の様な地模様、文字が「電気」になっています。ナンバー枠無。
国土交通省電気のマンホール蓋 ・撮影日:2012年10月13日 ・撮影場所:真名川ダムから大野市内に向かうR157 福井県大野市堀兼 ・撮影者:キノさん提供 |
![]() |
・上記にナンバー枠があるタイプ。
・撮影日:2018年3月22日 ・撮影場所:高知県芸西村 高知東自動車道終点付近 ・撮影者:ツッシーさん提供 |
![]() |
・上記と同じく+を┌ ┐└ ┘で囲った様な地模様で、ナンバー枠が下部左右にあるタイプです。
中央に国土交通省シンボルマークとその下に「電気」の文字入り。
国土交通省の電気マンホール蓋 ・撮影日:2017年10月1日 ・撮影場所:新潟県燕市分水大河津分水公園駐車場内 ・撮影者:クロウサギさん提供 |
![]() |
地模様違いで、こちらは四角を┌ ┐└ ┘で囲っています。国土交通省シンボルマークと「電気」の文字。
№枠は左のみ。
・撮影日:2021年4月3日 ・撮影場所:広島県南区出島1丁目 ・撮影者:Sadaさん提供 |
![]() |
・升目地模様、中央に国土交通省シンボルマーク、その下に「電気」、下部に「CHUBU FOUNDRY」、上部に「M8K-600」の文字。
・撮影日:2016年2月11日 ・撮影場所:大阪市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
北関東工業製の正方形と長方形交互パターンの蓋。蓋の中央は「国土交通省シンボルマーク」、上に「2K 60」、その下に「電気」、下部に「KITAKANTO FOUNDRY」の名前入り。中央左右に「縦フック」を配置。
・撮影日:2018年6月 ・撮影場所:東京都大田区 ・撮影者:馬明さん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマークの下に「電気」の文字入り化粧蓋。
・撮影日:2019年4月14日 ・撮影場所:長崎県佐世保市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・中央四角内に国土交通省シンボルマークと「電気」の文字入りの路面仕様の蓋。
・撮影日:2019年3月9日 ・撮影場所:大阪府交野市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・H地模様、中央の国土交通省シンボルマークの下に「電気」、下部に「DCW-600 HOKUSEI」、上部に「8K」。
縁辺の六点でボルト止め。
・撮影日:2023年3月29日 ・撮影場所:島根県浜田市ゆうひパーク浜田 ・撮影者:donguri188さん提供 |
![]() |
・蜘蛛の巣地模様の小型、国土交通省シンボルマーク、「電気」、上部に「HOKUSEI」、下部に「20K-45」の文字。
・撮影日:2015年12月24日 ・撮影場所:明石市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・CHUBU FOUNDRY製の格子地模様、中央に国土交通省シンボルマーク、下に「電気」、上に「1500K」の文字。
サイズ350。
電気マンホール蓋 ・撮影日::2018年12月14日 ・撮影場所:京都市 ・撮影者:もーさん提供 |
![]() |
・こちらは「1500K」の文字なしで、サイズ450。
国土交通省電気のマンホール蓋 ・撮影日:2018年2月19日 ・撮影場所:池田駅前の歩道 ・撮影者:北桜塚SuFaY'sさん提供 |
![]() |
情報通信 ・カギカッコ地模様に、国土交通省シンボルマークと「情報通信」の文字、上部に「T25」の文字。 ・撮影日:2015年3月16日 ・撮影場所:新潟県新発田菅谷観音~胎内スキー場へ向かう290号線沿いに沢山あります ・撮影者:ザキヤマさん提供 |
![]() |
情報 ・ 情報の文字が入っています。マークは国土交通省シンボルマーク。 国土交通省情報用マンホール ・撮影日:2009年6月7日 ・撮影場所:仙台市青葉区五橋 ・撮影者:スー |
![]() |
・亀甲模様、「情報」の文字入りです。
情報マンホール蓋 ・撮影日::2018年12月14日 ・撮影場所:埼玉県比企郡吉見町 ・撮影者:斎藤さん提供 |
![]() |
・上記の6時5時をキャップでふさいでいます。
・撮影日:2015年2月19日 ・撮影場所:静岡県富士宮市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・スリップ防止地模様、国土交通省シンボルマークと「情報」の文字。
・撮影日:2015年9月13日 ・撮影場所:長野県松本市旧波田町 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマークと「情報」の文字入り。
・撮影日:2016年9月3日 ・撮影場所:仙台市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・「」を90度回転地模様、中央に国土交通省シンボルマークと下に「情報」の文字。普通より大きいサイズと思われます。
国土交通省情報マンホールの蓋 ・撮影日:2016年11月27日 ・撮影場所:宮城県石巻市 旧河北町 道の駅上品の郷の脇の道路 ・撮影者:淳子さん提供 |
![]() |
・上記と同じ地模様ですが、普通サイズです。
中央の国土交通省シンボルマークの下に「情報」、上に「T-25」の文字。
・撮影日:2018年10月7日 ・撮影場所:草加市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・田の字の様な地模様、国土交通省シンボルマークク「情報」の文字入り。ナンバー枠有。
青森県東津軽郡平内町にて平野さん、山形県南陽市にてスー撮影の蓋も頂いています。
国土交通省情報のマンホール蓋 ・撮影日:2018年5月25日 ・撮影場所:山形市 ・撮影者:melon_jamさん提供 |
![]() |
・亀甲地模様の角蓋。中央に「国土交通省シンボルマーク」、その下に「情報」。
・撮影日:2017年11月 ・撮影場所:神奈川県小田原市 ・撮影者:馬明さん提供 |
![]() |
・カギカッコの地模様に国土交通省シンボルマークと「情報」の文字入りの2連結角型蓋。
・撮影日:2014年3月23日 ・撮影場所:横浜市金沢区富岡東1 ・撮影者:イッコーさん提供 |
![]() |
情報・電気 ・「」を90度回転地模様、中央国土交通省シンボルマークの上に「情報」、下に「電気」の文字。 ・撮影日:2017年4月9日 ・撮影場所:亀山市旧関町 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
情報BOX ・亀甲模様、国土交通省シンボルマーク、その下に「情報BOX」の文字、5時付近に白いキャップのようなものがあります。 情報BOXマンホール蓋 ・撮影日:2008年8月17日 ・撮影場所:千葉県君津市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
亀甲模様に国土交通省シンボルマークと「情報BOX」の文字入りの角型2連結蓋です。
86cm×81cm。
国土交通省情報BOXの蓋 ・撮影日:2016年10月12日 ・撮影場所:千葉県市川市妙典 ・撮影者:あおさん提供 |
![]() |
C.C.BOX ・亀甲模様に国土交通省シンボルマークと「C.C.BOX」の文字。 共同溝マンホール蓋 ・撮影日:2014年3月11日 ・撮影場所:横浜 生麦駅周辺で ・撮影者:syuukouさん提供 |
![]() |
・丸を縦横に繋いだ地模様、国土交通省シンボルマークと「C.C.BOX」の文字。
・撮影日:2015年6月5日 ・撮影場所:神奈川県秦野市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・カギカッコ地模様模様の丸蓋。中央に「国土交通省シンボルマーク」、その下に「C・C・BOX」、4時に「管理タグ」。
・撮影日:2011年6月 ・撮影場所:東京都文京区 ・撮影者:馬明さん提供 |
![]() |
J-BOX国土交通省![]() ・スリップ防止仕様の蓋に国土交通省シンボルマーク入り。マークの周りに「JBOX国土交通省」の表記。 国土交通省情報ボックスマンホール蓋 ・撮影日:2010年5月4日 ・撮影場所:静岡県函南町日守(狩野川堤防) ・撮影者:白黒森さん提供 |
![]() |
・「」を90度回転地模様に国土交通省シンボルマークと「JBOX国土交通省」の表示があります。
・撮影日:2013年11月30日 ・撮影場所:三重県四日市市ジャンクションの近く ・撮影者:おの たかやすさん提供 |
![]() |
・上記蓋の国土交通省シンボルマークの上に「T-25」の文字入り。
・撮影日:2016年2月28日 ・撮影場所:富士市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・中央に国土交通省シンボルマークと「J-BOX」の文字、周りに楕円模様が同心円状に描かれたスリップ防止仕様デザインです。Φ900。
MJBぢぢいさんから三重県四日市市で撮影した蓋も頂いています。
国土交通省の蓋 ・撮影日:2014年8月26日 ・撮影場所:愛知県春日井市勝川町付近 ・撮影者:幻論乙坊さん提供 |
![]() |
・亀甲模様に
国土交通省シンボルマークと「J-BOX」の文字。
情報通信ネットワークの確保等道路管理の高度化を図るため、道路管理用光ファイバーの 整備を進めており、この道路管理用光ファイバーを収容するために道路の地下に設置する簡易な構造物が情報BOXです。 ・撮影日:2015年5月29日 ・撮影場所:三重県鈴鹿市白子駅前 国道23号線沿い歩道 ・撮影者:どもどもさん提供 |
![]() |
・上記より亀甲模様が大きいタイプです。
・提供日:2013年5月1日 ・撮影場所:愛知県あま市302号沿い ・撮影者:rabbitさん提供 |
![]() |
・〇を縦横に繋いだ模様地にシンボルマークと「J-BOX」・「国土交通省」の表記。
・撮影日:2014年2月21日 ・撮影場所:愛知県春日井市勝川町4丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・耐スリップ仕様の蓋にシンボルマークと「CCB」・「国土交通省」の表記。
・撮影日:2022年6月1日 ・撮影場所:愛知県西春日井郡豊山町豊場志水で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
中央の国土交通省シンボルマークの周りに「J-BOX、国土交通省」の文字、上部に「T-25」の文字。
スリップ防止地模様です。
・撮影日:2021年3月16日 ・撮影場所:静岡県富士市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
上記と同じタイプの角形蓋。
・撮影日:2021年3月16日 ・撮影場所:静岡県富士市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・亀甲模様に国土交通省シンボルマーク入りのJ-BOX(国土交通省情報BOX)の角型です。
J-BOXは、道路管理用光ファイバーを収容するために道路の地下に設置する簡易な構造物。
名古屋市にてひまわり薬局さん撮影の蓋もあり。
・撮影日:2011年7月3日 ・撮影場所:三重県津市広明町 ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
・中央円内に、上記と同じ国土交通省シンボルマークと「J-BOX」、「国土交通省」の文字入りの角形蓋。
変形テトラポッド地模様と微妙に違う地模様です。
・撮影日:2008年9月14日 ・撮影場所:愛知県豊田市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・中央円内は上記と同じで、その上に「T-25」の文字入りの「」を90度回転地模様の角形蓋。
・撮影日:2015年2月20日 ・撮影場所:静岡県富士市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記蓋の「T-25」のないタイプです。
・撮影日:2016年3月3日 ・撮影場所:静岡市富士市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・丸を縦横に繋げた地模様の角形蓋、中央円内は上記と同じ。
・撮影日:2016年7月3日 ・撮影場所:静岡市磐田市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
C.C.B・道路 ・田の字のような地模様、中央円内に国土交通省シンボルマーク、「CCB、道路」の文字。 ・撮影日:2018年3月24日 ・撮影場所:西宮市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・角型化粧蓋。中央の四角内に、国土交通省シンボルマークの上に「C.C.B」、下に「道路」の文字入り。
国土交通省電・CCB道路のマンホール蓋 ・撮影日:2018年2月19日 ・撮影場所:池田駅前の歩道 ・撮影者:北桜塚SuFaY'sさん提供 |
![]() |
・角形化粧蓋、中央の蓋に「国土交通省シンボルマークとC.C.B、道路」の文字が四角に囲まれて入っています。
・撮影日:2018年3月24日 ・撮影場所:西宮市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・田の字のような地模様の3連角形蓋、中央円内は「国土交通省シンボルマーク、CCB、道路」。
・撮影日:2016年8月1日 ・撮影場所:和歌山市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・5連の角形化粧蓋、中央の蓋に「国土交通省シンボルマークとC.C.B、道路」の文字が四角に囲まれて入っています。
・撮影日:2017年9月5日 ・撮影場所:尼崎市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
C.C.B・通信 ・田の字のような地模様の角形蓋、中央円内の中心に国土交通省シンボルマーク、上に「CCB」、下に「通信」の文字入り。 国土交通省通信用の角形蓋 ・撮影日:2021年2月1日 ・撮影場所:京都市西大路五条交差点付近 ・撮影者:せ~やくんさん提供 |
![]() |
・田の字のような地模様、中央円内に国土交通省シンボルマーク、「CCB、通信」の文字。
・撮影日:2018年3月24日 ・撮影場所:西宮市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・化粧蓋、四角内に国土交通省シンボルマーク、「CCB、通信」の文字。
国土交通省CCB通信マンホール蓋 ・撮影日:2016年4月9日 ・撮影場所:兵庫県西宮市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマーク、CCB、通信。上記とほぼ同じです。12時などが少し違います。
・撮影日:2019年4月5日 ・撮影場所:芦屋市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
C.C.B・道路・通信 ・丸型化粧蓋、中央四角内に「国土交通省シンボルマーク、CCB、道路・通信」の文字。 国土交通省マンホール蓋 ・撮影日:2008年12月21日 ・撮影場所:静岡県富士市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
C.C.B・電気![]() ・タイル模様、国土交通省シンボルマークと「CCB」「電気」の文字が四角に囲まれて中央に入っています。 外周部分は鉄で破線模様。 国土交通省CCBマンホール蓋。 ・撮影日:2017年2月26日 ・撮影場所:大津市浜大津1丁目 ・撮影者:弥勒寺のテツさん提供 |
![]() |
・上記と12時6時違いの蓋で、国土交通省シンボルマーク、「CCB、電気」の文字が中央円内に入っています。
国土交通省CCB電気マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月4日 ・撮影場所:京都市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマーク、「CCB、電気」の文字が入っているのは四角内です。
国土交通省CCB電気マンホール蓋 ・撮影日:2016年4月9日 ・撮影場所:兵庫県西宮市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記と3時9時の取っ手違い。国土交通省シンボルマーク、「CCB、電気」の文字入り化粧蓋。
国土交通省CCB電気マンホール蓋 ・撮影日:2017年9月5日 ・撮影場所:兵庫県尼崎市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・二の字地模様、国土交通省シンボルマークと「CCB」「電気」の文字が丸に囲まれて中央に入っています。
・撮影日:2018年3月24日 ・撮影場所:西宮市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・角形化粧蓋、中央円内は「国土交通省シンボルマーク、CCB、電気」。
・撮影日:2016年8月1日 ・撮影場所:和歌山市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・角形化粧蓋、中央四角内に「国土交通省シンボルマーク、CCB、電気」。
・撮影日:2017年4月4日 ・撮影場所:京都市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・田の字のような地模様の3連角形蓋、中央円内は「国土交通省シンボルマーク、CCB、電気」。
・撮影日:2016年8月1日 ・撮影場所:和歌山市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
C.C.B・電話 ・田の字のような地模様の3連角形蓋、中央円内は「国土交通省シンボルマーク、CCB、電話」。 ・撮影日:2016年8月1日 ・撮影場所:和歌山市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
国土交通省・C.C.B![]() ・凸の小さな六角形の地模様、下部の黄色い枠内に「国土交通省」・「CCB」と入っています。広島県竹原市にも同じ蓋あり。 ・撮影日:2020年12月26日 ・撮影場所:広島市中区住吉町2 ・撮影者:Sadaさん提供 |
![]() |
・縦と横それぞれ2本を組み合わせて作った小さな四角を並べた珍しい地模様で、中央四角内に「国土交通省」、その下に「CCB」と入っています。
・撮影日:2020年12月18日 ・撮影場所:広島市中区舟入本町5 ・撮影者:Sadaさん提供 |
![]() |
・二の字地模様、中央四角内に「CCB」「国土交通省」の文字入りで、小さな四角模様の受枠は広幅。
・撮影日:2016年12月25日 ・撮影場所:岡山県玉野市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・「国土交通省、C.C.B」の文字入りのほぼ正方形の化粧蓋。
・撮影日:2016年12月25日 ・撮影場所:岡山県玉野市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記より長方形の蓋で、外周にHの文字を1周。
・撮影日:2016年12月25日 ・撮影場所:岡山県玉野市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
国土交通省シンボルマーク・国土交通省・C.C.B ・中央四角内に、国土交通省シンボルマーク、「国土交通省、C.C.B」の文字入りの3連角形化粧蓋。 ・撮影日:2016年12月25日 ・撮影場所:岡山市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
![]() 蓋中央に、国土交通省マークと C.C.Bの文字 耐スリップ模様。 マンホールの大きさは、90cm 。 ・撮影日:2013年6月19日 ・撮影場所:名古屋市中川区昭和橋国道1号線沿い 歩道 ・撮影者:rabbitさんのご主人さん提供 |
![]() |
・歩道に合わせたモルタルタイル仕様の化粧蓋です。シンボルマークと「CCB」・「国土交通省」の表示プレート。
・撮影日:2014年2月19日 ・撮影場所:愛知県春日井市勝川町1丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
上記と同じマーク入りの角型蓋を縦に連結した蓋です。
国土交通省C.C.Bマンホール蓋 ・撮影日:2016年10月23日 ・撮影場所:名古屋市北区 ・撮影者:sinosan33さん提供 |
![]() |
国交省 ・CHUBU FOUNDRY製の格子地模様、中央に「国交省」の文字、上に「500K」、その上に「CMH-2-300」、下部に「電気」の文字。 サイズ350。 ・撮影日:2021年3月4日 ・撮影場所:広島県南区仁保2丁目 ・撮影者:Sadaさん提供 |
![]() |
国土交通省 ・[]を鎖状に繋いだような地模様で、中央四角内に「国土交通省」の文字入りです。 ・撮影日:2020年12月26日 ・撮影場所:広島市西区大芝1丁目18 ・撮影者:Sadaさん提供 |
![]() |
国土交通省・通信 ・亀甲地模様の角蓋。中央に「サッカーボールのようなマーク?」、その下に「国土交通省 通信」の文字入り。 ・撮影日:2023年6月7日 ・撮影場所:松江市西長江町 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
光・国土交通省 ・三角地模様の角形蓋、中央円内に「光」、その下の「国土交通省」の文字が四角に囲まれて入っています。 ・撮影日:2018年9月6日 ・撮影場所:群馬県桐生市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
国土交通省シンボルマーク・CCB ・[]を鎖状に繋いだような地模様、中央の国土交通省シンボルマークの下に「CCB」の文字。 ・撮影日:2016年12月25日 ・撮影場所:岡山県玉野市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・耐スリップ仕様の蓋にシンボルマークと「CCB」の表記。
・撮影日:2015年3月30日 ・撮影場所:名古屋市北区西味鋺1丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・中央円内に「国土交通省シンボルマーク、CCB、管理No.」入りの亀甲模様の角形蓋。
・撮影日:2019年4月14日 ・撮影場所:長崎県佐世保市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
CAB・道路 ・田の字の地模様、国土交通省シンボルマーク、「CAB、道路」の文字。 国土交通省CAB道路マンホール蓋 ・撮影日:2016年8月1日 ・撮影場所:和歌山市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・田の字のような地模様、中央円内に国土交通省シンボルマーク、「CAB、道路」管理No.枠あり。
・撮影日:2018年3月24日 ・撮影場所:西宮市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
CAB・通信 ・田の字のような地模様、中央円内に国土交通省シンボルマーク、「CAB、通信」の文字。管理No.枠あり。 ・撮影日:2018年3月24日 ・撮影場所:西宮市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
CAB・電話 ・田の字の地模様、国土交通省シンボルマーク、「CAB、電話」の文字。 国土交通省CAB電話マンホール蓋 ・撮影日:2016年8月1日 ・撮影場所:和歌山市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
CAB・電気 ・田の字の地模様、国土交通省シンボルマーク、「CAB、電気」の文字。 国土交通省CAB電気マンホール蓋 ・撮影日:2016年8月1日 ・撮影場所:和歌山市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
共同こう![]() ・国土交通省シンボルマークに「共同こう」の文字。 横浜市桜木町駅周辺にてsyuukouさん撮影(2014年5月8日)の蓋もあり。 ・撮影日:2014年2月6日 ・撮影場所:中央区 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
共同こう・電話 ・国土交通省シンボルマーク、「共同こう、電話」の文字入り、丸形化粧蓋。 ・撮影日:2016年2月11日 ・撮影場所:大阪市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・水玉のスリップ防止仕様の蓋、中央に小さく国土交通省シンボルマーク、下に「デ」の文字、
左にナンバー枠。
・提供日:2016年7月8日 ・撮影場所:千葉県市川市妙典 江戸川放水路の堤防の上 ・撮影者:あおさん提供 |
![]() |
・上記と同じ凸地模様、6カ所凸に十字が入っています。国土交通省シンボルマークの下に「デ」の文字入り。
ナンバー枠や12時6時も違います。
・撮影日:2018年3月22日 ・撮影場所:高知県芸西村 高知東自動車道終点付近 ・撮影者:ツッシーさん提供 |
![]() |
・スリップ防止仕様の蓋、国土交通省シンボルマークの下「ツ」の文字入りです。
通信のマンホール蓋。 ・撮影日:2020年12月26日 ・撮影場所:広島市中区白島北町18 ・撮影者:Sadaさん提供 |
![]() |
・国土交通省シンボルマークと「T」の文字入りスリップ防止仕様のマンホール蓋。
・撮影日:2012年10月13日 ・撮影場所:真名川ダムから大野市内に向かうR157 福井県大野市堀兼 ・撮影キノさん提供 |
![]() |
・耐スリップ蓋、国土交通省シンボルマークの下に小さく「共」の文字。
・撮影日:2015年9月27日 ・撮影場所:東京都中央区 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
共同溝・電力 ・あぶく模様の蓋、中央円の中心に国土交通省シンボルマーク、その上に「共同溝」、下に「電力」の文字。中部電力?。 ・撮影日:2014年9月6日 ・撮影場所:愛知県春日井市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
共同溝・上水 ・上記の「電力」の文字が、「上水」の文字です。 ・撮影日:2015年1月3日 ・撮影場所:愛知県春日井市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
雑用水と飲用水![]() ・撮影日:2024年10月30日 ・撮影場所:島根県江津市後地町 道の駅 サンピコ江津 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2024年10月30日 ・撮影場所:島根県江津市後地町 道の駅 サンピコ江津 ・撮影者:シマネヤマネコさん提供 |
![]() |
・「公共測量基準点」「国土交通省」の文字入り。
八王子市にて岩井さん撮影の蓋もあり。
公共測量基準点小型蓋。 ・撮影日:2015年10月4日 ・撮影場所:福岡市福岡市南区 ・撮影者:博多の男さん提供 |
![]() |
・「道路台帳基準点」・「国土交通省」と表記の蓋です。
・撮影日:2015年4月9日 ・撮影場所:愛知県弥富市鯏浦町南前新田で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・街区基準点小型蓋。「街区基準点 大切にしよう」の表記。
・撮影日:2014年5月15日 ・撮影場所:那覇市 那覇高校付近 ・撮影者:border514さん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインで、「地籍図根三角点」「大切にしましょう」の文字が入った小蓋です。
「地籍図根三角点」は、地籍調査に使われるものですが、最近は「電子基準点」を使用して測量を行うようで、この蓋はそのうちに無くなるかもしれません。
地籍図根三角点小型蓋。 ・撮影日::2020年9月15 ・撮影場所:岐阜県本巣市上真桑、緯度: 35°26'00.8"N、経度:136°40'42.6"E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
![]() |
・上記と同じ蓋ですが、文字が公共測量基準点になっています。尼崎市にてケイコさん撮影の蓋もあり。
・撮影日:2018年2月20日 ・撮影場所:東京都飯田橋付近 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・国土交通省 都市部官民境界基準多角点の蓋。
・提供日:2012年10月24日 ・撮影場所:杉並区西荻北 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
![]() |
「静岡市」、「国土交通省」「都市再生街区基本調査」「街区多角点」の文字入り。
・撮影日:2021年8月2日 ・撮影場所:静岡市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
「国土交通省」「都市再生街区基本調査」の文字入り。
・撮影日:2021年12月23日 ・撮影場所:府中市多磨霊園駅近く ・撮影者:牧野さん提供 |
![]() |
・菱型に上向き矢印「国土交通省」と左に「境」右に「界」の名前入り。
・撮影日:2013年4月 ・撮影場所:北海道函館市 ・撮影者:馬明さん提供 |