・平成19年3月30日に公表された公募作品の防衛省ロゴマーク入りです。 KANESO製のレンガ積風地模様。道路を挟んで、海上自衛隊下総航空基地があります。(柏市藤ヶ谷) ・撮影日:2017年12月15日 ・撮影場所:千葉県柏市沼南にて ・撮影者:杉さん提供 |
|
・桜のマークの中に「防」の文字入り。 十字の地模様。 ・撮影日:2017年12月15日 ・撮影場所:千葉県柏市沼南にて ・撮影者:杉さん提供 |
|
・斜め格子模様、中央に「防衛(彳ヱ)庁」の文字。 ・撮影日:2018年12月2日 ・撮影場所:茨城県小美玉市航空自衛隊百里基地 ・撮影者:ツッシーさん提供 |
|
・航空自衛隊浜松広報館 エアーパークに展示されているカラーデザイン蓋です。
航空自衛隊のエンブレムの周りに「航空自衛隊 JAPAN AIR SEIF-DEFENSE FORCE」「空爆広報室」の文字。設置蓋は無いようです。
・撮影日:2020年11月 ・撮影場所:航空自衛隊浜松広報館 エアーパーク玄関 ・撮影者:梅本さん提供 |
|
・航空自衛隊浜松広報館 エアーパークに展示されているカラーデザイン蓋です。
ブルーインパルスのエンブレムの下に「JAPAN AIR SELF-DEFENSE FORCE」の文字。設置蓋は無いようです。
・撮影日:2020年11月 ・撮影場所:航空自衛隊浜松広報館 エアーパーク玄関 ・撮影者:梅本さん提供 |
|
・緑の地図は西空の領域、鷹は空の守り、三本の矢は団結、外周の赤は闘魂を表した西部航空警戒管制団エンブレムの周りに「WESTERN AIRCRAFT CONTROL&WARNING WING」、下に「汚水」、「航空自衛隊」の文字。
航空自衛隊春日基地の管轄施設にありますが、マンホールの場所は福岡市内にあります。
・提供日:2022年9月28日 ・撮影場所:福岡市内 ・撮影者:水嶋さん提供 |
|
・航空自衛隊 海栗島分屯基地のマンホール蓋です。
対馬と鰐浦地区に多く自生しているヒトツバタゴの花が描かれたカラーデザイン蓋です。
周りに「19th AC&W SQ」「UNI SHIMA」、下部に「汚水」「航空自衛隊」の文字入り。
汚水マンホール蓋 ・撮影日:2023年4月30日 ・撮影場所:長崎県対馬市航空自衛隊 海栗島分屯基地 ・水嶋さん提供 |
|
・航空自衛隊『宇宙作戦群』シンボルマークのマンホール。
同隊の主な任務は、日本の人工衛星にとって衝突などの脅威となる宇宙ゴミ(スペース・デブリ)や不審衛星などを監視する「宇宙状況監視」との事です。
一部細かいデザインが省略されていますが、マンホール製造の限界なのかもしれません。
汚水マンホール蓋 ・撮影日:2023年7月12日 ・撮影場所:山口県防府市 航空自衛隊防府北基地 ・水嶋さん提供 |
|
・『航空自衛隊築城基地』の第8航空団の新庁舎完成に伴い設置されたマンホールです。
デザインは基地を飛び立ち九州を守るF-2戦闘機だと思います。
・撮影日:2023年7月21日 ・撮影場所:福岡県築上郡築上町『航空自衛隊築城基地』 ・水嶋さん提供 |
|
・『航空自衛隊築城基地』の第8航空団の新庁舎完成に伴い設置されたマンホールです。
デザインはF-2戦闘機だと思います。
・撮影日:2023年7月21日 ・撮影場所:福岡県築上郡築上町『航空自衛隊築城基地』 ・水嶋さん提供 |
|
・航空自衛隊春日基地の『西部高射群』マンホールが2種設置されました。
九州中国地方への他国からのミサイル類を迎撃する為の部隊です。
周りに「Western Air Defence Missile Group」「since 1966」「雨水」の文字入りのグリーンバージョン。
雨水マンホール蓋 ・撮影日:2023年9月7日 ・撮影場所:福岡県春日市 航空自衛隊春日基地 ・水嶋さん提供 |
|
・上記の赤色バージョンです。
雨水マンホール蓋 ・撮影日:2023年9月7日 ・撮影場所:福岡県春日市 航空自衛隊春日基地 ・水嶋さん提供 |
|
・入間基地に配備されているC-2輸送機がデザインされています。
上部に「航空自衛隊」、下部に「入間基地」の文字。
右に傘マークがあるので雨水マンホール蓋と思われます。
・撮影日:2024年11月3日 ・撮影場所:埼玉県入間基地の航空祭 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・入間基地に配備されているC-2輸送機がデザインされています。
右にUの文字が入っていますので、雨水マンホール蓋と思われます。
・撮影日:2024年11月3日 ・撮影場所:埼玉県入間基地の航空祭 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・入間基地のエンブレムをモチーフとしたデザインです。
中央の盾の中の矢は部隊数、文字の「J」はエンブレムのベースとなったジョンソン基地の頭文字「J」と言われているそうです。
下部に、「JAPAN AIR SELF-DEFENSE FORCE」、上部に「IRUMA AIR BASE」、12時に「O」の表記がありますので汚水蓋と思われます。
・撮影日:2024年11月3日 ・撮影場所:埼玉県入間基地の航空祭 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・上記のノンカラーデザインで、両脇に縦フック。上縁に「800-5000K 20」。
上部に「E」の表記がありますので電気関係の蓋と思われます。
・撮影日:2024年11月3日 ・撮影場所:埼玉県入間基地の航空祭 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・カンムリワシと石垣島の伝統工芸ミンサーのカラーデザインです。
周囲の上部に日の丸を挟んで「石垣」、左に「JAPAN GROUND SELF-DEFENS FORCE」、右に「CAMP ISHIGAKI・YAEYAMA SINCE 2023」。
建物内保管されていたものをわざわざ屋外に出して写真を撮らせて頂きました。
2023年3月16日に開庁した、陸上自衛隊石垣駐屯地のマンホール蓋です。
・撮影日:2024年1月19日 ・撮影場所:陸上自衛隊石垣駐屯地 ・水嶋さん提供 |
|
・上記のノンカラーで、下部には「T-25 雨水」の文字も入っています。
雨水マンホール蓋 ・撮影日:2024年1月19日 ・撮影場所:陸上自衛隊石垣駐屯地 ・水嶋さん提供 |
|
・背景に霧島連峰、都城島津家の兜に高千穂岳の「天の逆鉾」を合わせたものと推測します。
上部に「Since 1951 Canp MIYAKONOJO」、下部に「雨水」「陸上自衛隊」の文字。日之出水道機器製。
雨水マンホール蓋 ・撮影日:2024年3月25日 ・撮影場所:宮崎県都城市「陸上自衛隊都城駐屯地」 ・水嶋さん提供 |
|
・5月26日は陸上自衛隊大久保駐屯地 創立67周年で一般開放されました。
デザインは鳳凰(ほうおう)でメチャクチャかっこいいです。しかし!残念ながらシール仕様!
外周に「GROUND SELF DEFENSE FORCE」「KYOTO OKUBO SINCE 1957」。
・撮影日:2024年5月26日 ・撮影場所:京都府宇治市『陸上自衛隊 大久保駐屯地』 ・水嶋さん提供 |
|
・陸上自衛隊エンブレム 桜刀(さくらかたな)のカラーデザイン。
上段に日の丸を、下段に桜星、日本刀を中央に配置して、その「刃」に強靭さ、「鞘」に平和を愛する心を表現しました。
刃と鞘にかかる帯に陸上自衛隊の前身である警察予備隊の創隊時期、奥に刃、手前に鞘、帯を配置することで、陸上自衛隊が「国土防衛の最後の砦」であること、そして、国家危急の時に初めて戦う意思を表現しました。陸自(桜星)が前進する姿を国鳥である雉(きじ)の翼(羽の枚数は都道府県数と同じ47)、縁取りは、陸上自衛隊をイメージする緑を基調として、その上に「日本国陸上自衛隊」の文字を漢字と英語で併記。
・撮影日:2024年9月12日 ・撮影場所:埼玉県 陸上自衛隊 朝霞駐屯地 陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」 ・撮影者:梅本さん提供 |
|
・鹿児島県鹿屋航空基地史料館展示蓋。
山と鷲が描かれ、周りに「海上自衛隊」「第1航空群」、「FLEET AIR WING ONE」「COMET」「KANOYA AIR BASE」の文字が入っています。
・撮影日:2024年11月17日 ・撮影場所:鹿児島県鹿屋航空基地史料館 ・撮影者:西やんさん提供 |
|
・海上自衛隊の蓋です。 中央に「MSDF」(Maritime Self Defense Force)の文字入りの、路面タイル仕様の角形蓋。 ・撮影日:2017年6月25日 ・撮影場所:京都府舞鶴市 海上自衛隊舞鶴基地前 ・撮影者:akiraさん提供 |
|
・変形テトラポッド模様に自衛隊桜の紋章と「汚水」の表示。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2013年11月24日 ・撮影場所:岐阜県各務原市航空自衛隊 岐阜基地内 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・サイコロの1の目の様な模様の地模様に、自衛隊の桜の紋章入り。 自衛隊マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月12日 ・撮影場所:京都府舞鶴市 合同庁舎前 ・提供者:MJBぢぢいさん提供 |
|
・Tの地模様に桜紋章入り。 花びらが平面で、しべが凹です。 ・撮影日:2018年12月2日 ・撮影場所:茨城県小美玉市航空自衛隊百里基地 ・撮影者:ツッシーさん提供 |
|
・Tの地模様に桜紋章入り。こちらはしべが凸。
福井県陸自鯖江駐屯地にてキノさん撮影、京都府舞鶴市さと坊さん撮影の蓋もあり。
・提供日:2014年4月4日 ・撮影場所:鹿児島県鹿屋市海上自衛隊基地内 ・撮影者:明さん提供 |
|
・上記の鍵穴が塞がっていないタイプです。石川県小松市 航空自衛隊小松基地内にてたかおさん、古屋守山自衛隊守山駐屯地にてrabbitさん撮影の蓋もいただいています。
・撮影日:2012年12月26日 ・撮影場所:埼玉県狭山市航空自衛隊の門に向かう道路にありました ・撮影者:山崎さん提供。 |
|
・「T」の形を上下左右に向きを変えて組み合わせた蓋地に、中央に自衛隊の桜のマーク。
県道216号線に連続して設置されています。2016年3月28日に陸上自衛隊与那国駐屯地が開設されたことに伴う、駐屯地施設関連マンホール蓋と思われます。
福井県陸自鯖江駐屯地内にてキノさん、狭山市入間基地内にて山崎さん、古屋守山自衛隊守山駐屯地にてrabbitさん撮影の蓋もあり。
・撮影日:2016年11月18日 ・撮影場所:与那国町(比川) ・撮影者:こばちゃんさん提供 |
|
・上記と同じくTの字と桜の花の角型マンホール。横田基地にて茶虎猫丸さん撮影の蓋も頂いています。
・撮影日:2012年10月14日 ・撮影場所:陸上自衛隊 鯖江駐屯地 ・撮影者:キノさん提供 | |
・Tの地模様に 自衛隊の桜の紋章入り2分割式角型蓋。下記の紋章に似てますね。 各務原市航空自衛隊での桜の紋章。 陸上自衛隊鯖江駐屯地での桜の紋章。 名古屋守山自衛隊守山駐屯地にも同じものあり。 ・提供日:2014年11月29日 ・撮影場所:新宿区坂町 ・撮影者:そらのおとしぶたさん提供 |
|
・T字を組み合わせた字模様に、自衛隊の桜の紋章入り角型蓋。2枚連結です。 紋章は、花びらの内側におしべなどがなく、のっぺりしたタイプです。 ・撮影日:2018年5月27日 ・撮影場所:埼玉県所沢市防衛医科大学校病院駐車場 ・撮影者:茶虎猫丸さん提供 |
|
・桜のマークと「電気」の文字の入った蓋。
・撮影日:2012年10月14日 ・撮影場所:陸上自衛隊 鯖江駐屯地 ・撮影者:キノさん提供 | |
・十字の地模様、中央に自衛隊の桜マーク、その中に「E」の文字入り。 自衛隊電気マンホール蓋 ・撮影日:2017年11月23日 ・撮影場所:立川市 陸上自衛隊立川駐屯地 立川防災航空祭にて ・撮影者:jerichさん提供 |
|
・マークはありませんが、航空自衛隊百里基地内の電気の蓋です。
鱗模様、中央に黄色地で「電」の文字。電気の蓋は皆、中央が黄色になっています。
また封止シールの跡が着いている蓋が多いです。
・撮影日:2018年12月2日 ・撮影場所:茨城県小美玉市航空自衛隊百里基地 ・撮影者:ツッシーさん提供 |
|
横田基地内 ・規格蓋中央に「S」の文字。 両脇に鍵穴。「SEWER」下水道マンホール蓋と思います。 ・撮影日:2016年9月18日 ・撮影場所:福生市横田基地 ・撮影者:あおさん提供 |
|
・上記の穴が開いているタイプです。
・撮影日:2016年9月18日 ・撮影場所:福生市横田基地 ・撮影者:あおさん提供 |
|
・JIS規格の中央に、丸で囲まれた「S」の文字。
基地内の他のJIS蓋とは書体が違っているのでおそらくメーカー違いかと思われます。
・撮影日:2018年9月16日 ・撮影場所:東京都福生市横田基地 ・撮影者:茶虎猫丸さん提供 |
|
・第一機材社製の菱形模様の中央に大きな「S」。
・撮影日:2018年9月16日 ・撮影場所:東京都福生市横田基地 ・撮影者:茶虎猫丸さん提供 |
|
・正方の格子模様の中央に、大きく「S」の字。
sewage(汚水)マンホール蓋。 ・撮影日:2018年9月16日 ・撮影場所:東京都福生市横田基地友好祭にて ・撮影者:茶虎猫丸さん提供 |
|
・穴あき規格蓋中央に「D」の文字。
両脇に鍵穴。700Φ。
・撮影日:2016年9月18日 ・撮影場所:福生市横田基地 ・撮影者:あおさん提供 |
|
・第一機材社製の菱形模様の中央に大きな「D」。
・撮影日:2018年9月16日 ・撮影場所:東京都福生市横田基地 ・撮影者:茶虎猫丸さん提供 |
|
・あみだくじ中央に「E」の文字。
両脇にフック。600Φ。電気のマンホール蓋と思われます。
・撮影日:2016年9月18日 ・撮影場所:福生市横田基地 ・撮影者:あおさん提供 |
|
・放射線状の模様の中央に「E」。
電気のマンホールのようです。
・撮影日:2018年9月16日 ・撮影場所:東京都福生市横田基地 ・撮影者:茶虎猫丸さん提供 |
|
・KITAKANTO FOUNDRY(北関東工業)製の正方形と長方形の地模様、中央に「TEL」の文字。700Φ。
電話のマンホール蓋ですね。 ・撮影日:2016年9月18日 ・撮影場所:福生市横田基地 ・撮影者:あおさん提供 |
|
・Tの地模様、中央に「T」の文字。700Φ。
電話のマンホール蓋でしょうね。 ・撮影日:2016年9月18日 ・撮影場所:福生市横田基地 ・撮影者:あおさん提供 |
|
・T字模様の角蓋、中央に「T」の文字。
比較的新しいものでした。通信系の蓋と思われます。
・撮影日:2018年9月16日 ・撮影場所:東京都福生市横田基地 ・撮影者:茶虎猫丸さん提供 |
|
・立ち入り禁止区域にあり、これ以上近づけませんでした。
四角い模様が並んだデザインで中央にマークが入っているようですがよくわかりません。
・撮影日:2018年9月16日 ・撮影場所:東京都福生市横田基地 ・撮影者:茶虎猫丸さん提供 |
|
・消火栓の近くにあった小さな蓋です。
「WATER」と読めます。
刷毛を持っていくのを忘れたので汚くてすみません。
・撮影日:2018年9月16日 ・撮影場所:東京都福生市横田基地 ・撮影者:茶虎猫丸さん提供 |