![]() |
![]() ・Tの地模様で、工部省と字の形がレールの断面に似ていることが由来といわれる「工」の字に「国鉄」の文字入り。 明治18年に工部省は廃止され、鉄道事業は内閣直属になり(鉄道省)となり後に国鉄からJRとなった。 杉並区南荻窪3丁目 にて琺瑯タイプさん撮影の蓋もあり。 国鉄のマンホールの蓋 ・提供日:2017年3月23日 ・撮影場所:国立市ルピナス国立ステーションスクエア脇 ・撮影者:高瀬さん提供 |
![]() |
・明治時代の工部省の「工」マーク入りTの字の地模様マンホール。
明治18年に工部省は廃止され、鉄道事業は内閣直属になり(鉄道省)となり後に国鉄からJRとなった。
・提供日:2012年10月24日 ・撮影場所:杉並区南荻窪3丁目 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
![]() |
・工の字の長さがほぼ同じです。
旧国鉄のマンホール蓋。 ・撮影日:2020年11月25日 ・撮影場所:広島駅北口 ・撮影者:Sadaさん提供 |
![]() |
・工の字体違いです。
旧国鉄のマンホール蓋。 ・撮影日:2020年11月25日 ・撮影場所:広島駅北口 ・撮影者:Sadaさん提供 |
![]() |
・T字の地紋、中央に「工」の文字のある80cmの蓋です。
旧国鉄のマンホール蓋。 ・撮影日:2020年8月24日 ・撮影場所:JR滝川駅 ・撮影者:いのたつさん提供 |
![]() |
・上記と同じ「工」のマーク入りだが、上記より縦長マークである。
杉並区南荻窪3丁目で撮影の「工」の上下に鍵穴があるタイプを琺瑯タイプさんから頂いています。
旧国鉄のマンホール蓋。 ・撮影日:2020年11月30日 ・撮影場所:肥薩おれんじ鉄道 八代駅舎前 ・撮影者:ツッシーさん提供 |
![]() |
・二の字模様、中央円内に「工」の文字入り。
旧国鉄のマンホール蓋。 ・撮影日:2015年12月20日 ・撮影場所:群馬県高崎駅付近 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・平野鋳工(株)製のHの字模様、中央円内に「工」の文字入り。
旧国鉄のマンホール蓋。 ・撮影日:2015年8月2日 ・撮影場所:高崎駅東口周辺 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・穴あきJIS蓋、中央円内に「工」の文字入り。
旧国鉄のマンホール蓋 ・撮影日:2018年3月15日 ・撮影場所:栃木県上三川町 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・中央に日本の国有鉄道のマーク、その下に「鉄道汚水」の文字入り。
マークは最初の所管官庁である工部省の「工」から採られている。現在のJR。
・撮影日:2017年6月15日 ・撮影場所:静岡市駿河区森下町 ・撮影者:弥勒寺のテツさん提供 |
![]() |
・『』を斜めに並べた地模様、中央円内に「工」の文字。
旧国鉄のマンホール蓋 ・撮影日:2018年4月8日 ・撮影場所:福島県桑折町 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
![]() 工部省マンホール蓋 ・撮影日:2018年9月 ・撮影場所:群馬県高崎市 ・撮影者:馬明さん提供 |
![]() |
・升目地模様、中央に旧工部省のマークの「工」と、下部円内にマンホール製造メーカー友鉄工業(株)の「友」の字入り。
大型サイズ。
工部省マンホール蓋 ・撮影日:2018年4月21日 ・撮影場所:京都駅周辺 ・撮影者:もーさん提供 |
![]() |
![]() ・コンクリート製蓋に 「工」の文字。 旧国鉄のマンホール蓋。 ・提供日:2015年4月27日 ・撮影場所:品川区四季劇場[夏]駐車場 ・撮影者:そらのおとしぶたさん提供 |
![]() |
・Tの字模様、「特電」の文字で挟んだ縦長の「工」の文字が中央円内に入っています。
旧国鉄のマンホール蓋。 ・撮影日:2020年12月20日 ・撮影場所:千代田区岩本町駅付近 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・Tの字模様、「通信」の文字で挟んだ「工」の文字が中央円内に入っています。
旧国鉄の通信マンホール蓋。 ・撮影日:2016年8月1日 ・撮影場所:姫路駅 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・「通信」の文字で挟んだ「工」の文字が二重丸で囲ってあります。
旧国鉄のマンホール蓋。 ・撮影日:2020年11月25日 ・撮影場所:広島駅北口 ・撮影者:Sadaさん提供 |
![]() |
・Tの字模様の縦2分割角形蓋、左右それぞれの蓋に「工」の文字入り。
北海道名寄市にていのたつさん撮影の蓋もあり。
旧国鉄のマンホール ・撮影日:2015年7月29日 ・撮影場所:千代田区市ヶ谷駅付近 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・上記と同じくTの字模様の縦2分割角形蓋ですが、「工」の文字の向きが違う。
旧国鉄のマンホール蓋。 ・撮影日:2018年10月16日 ・撮影場所:会津若松市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・Tの字模様の角形蓋、「工」の文字が中央円内に入っています。
旧国鉄の通信マンホール蓋。 ・撮影日:2016年9月21日 ・撮影場所:成田市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
![]() |
・国鉄のマンホール蓋。Tの地模様の角型蓋、中央に縦書きで「工力」の文字入り。
「工」は明治18年に廃止され旧工部省のマークで後の国鉄に引き継がれ使用されていた。「力」は電力と思われます。
・撮影日:2015年9月4日 ・撮影場所:品川区大井町 JR東日本 東京総合車両センター 夏祭りフェア ・撮影者:そらのおとしぶたさん提供 |
![]() |
・中央に「工力」の文字入り、周囲はあぶくの様な楕円模様。
「工」は明治18年に廃止され旧工部省のマークで後の国鉄に引き継がれ使用されていた。「力」は電力と思われます。
国鉄のマンホール蓋 ・提供日:2017年2月2日 ・撮影場所:大阪市JR天王寺駅 ・撮影者:そらのおとしぶたさん提供 |