![]() |
旧川辺町(かわなべちょう) ・以下は南九州市役所 建設部 水道課の説明。 真ん中が町章。周りに散りばめてあるのは 町の花「つつじ」です。「川辺」「集排」の文字入り。 農業集落排水マンホール蓋 ・撮影日:2013年9月27日 ・撮影場所:鹿児島県南九州市川辺 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
旧知覧町(ちらんちょう) ・以下は 南九州市役所 建設部 水道課からの説明。 町内の歴史、産業を抽象的に描写。 1、町の北部地区の肥沃な大地を表す「地(ち)」、中部地区の広大な野原を表す「原(ら)」、 南部地区の海の「海(み)」と地形的に大別できることから、蓋を3分割し上段は「地(ち)」、中段「原(ら)」、下段「海(み)」を表している。 2、また、第2次世界大戦中特攻基地があり、現在特攻平和観音堂を建立し御霊を奉り、「知覧特攻平和会館」という祈念会館を建設し、 平和情報発信の町でもあることから、デザインの◎(中段左)と右斜め上に向かう矢印は平和の情報発信を表している。 3、武家屋敷(上段矢印左横の四角形3個)の整然とした町並み、中央の長丸は畜舎(基幹産業)、その下の丸は産業の発展、 その下の丸は茶工場を表し、外周の四角形はお茶畑(知覧町を代表する基幹作物)で、町全体を囲んでいる。 他に、町章、 大隣(おんない)岳、海岸、高塚丘も描かれています。 下水道マンホール蓋 ・撮影日:2013年9月27日 ・撮影場所:南九州市知覧町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記の説明図
・撮影日:2013年9月27日 ・撮影場所:南九州市知覧町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記の小型。
・撮影日:2013年9月27日 ・撮影場所:南九州市知覧町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は亀甲模様。
下水道マンホール蓋 ・撮影日:2017年2月4日 ・撮影場所:南九州市知覧町 ・撮影者:平野さん提供 |
![]() |
旧頴娃町(えいちょう)![]() ・撮影日:2018年10月28日 ・撮影場所:南九州市頴娃町 ・撮影者:水嶋さん提供 |
![]() |
・消火栓の蓋だと思われます。
頴娃町の「頴」と「消」の文字が書かれています。
レトロな雰囲気の蓋です。
・撮影日:2015年2月15日 ・撮影場所:南九州市頴娃町別府 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |