![]() |
![]() ・岩手県流域下水道(汚水)の新しいマンホール蓋です。 中央に県章、まわりに岩手県のマスコットキャラクター「わんこきょうだい」がデザインされたカラーマンホール蓋です。Φ600。 わんこきょうだいは、12時位置が「そばっち」、以降時計回りに「おもっち」「うにっち」「とふっち」「こくっち」です。 岩手県流域下水道の新デザインマンホール第1号として都南浄化センターに設置されています。 ・撮影日:2019年4月23日 ・撮影場所:盛岡市 都南浄化センター ・撮影者:Bombayさん提供 |
![]() |
![]() ・マンホールカードです。8月7日、第10弾として61種類61自治体で(累計539種類455自治体)の マンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。 右上の画像は、カードと一緒に配布されたクリアファイルです。岩手県内下水道マンホール蓋デザインが描かれています。 ・撮影日:2019年9月2日 ・配布場所:いわて県民情報交流センター「アイーナ」3階総合受付 ・撮影者:だいさん提供 |
![]() |
・裏面には2019年に設置開始された上記マンホールと、「わんこきょうだい」と「北上川河畔と岩手山」と「わんこそば」の写真とデザインの由来などが書かれています。
岩手県のマスコットキャラクター「わんこきょうだい」を描いたマンホール蓋です。 岩手名物のおもてなし料理「わんこそば」と特産である漆器をモチーフにした「そばっち」を中心に、「おもっち」、「うにっち」、「とふっち」、「こくっち」の5人のきょうだいで構成されています。 それぞれがお椀の中に、県内各地域を代表する食材である蕎麦、ずんだ餅、ウニ、豆腐、穀物を入れています。 県内陸部を流れる雄大な北上川の澄んだ水色を背景に、「わんこきょうだい」が手を繋ぎ、流域下水道で北上川流域のより多くの人々が快適で豊かに暮らせる生活環境を守り継いでいきます。 ・撮影日:2019年9月2日 ・配布場所:いわて県民情報交流センター「アイーナ」3階総合受付 ・撮影者:だいさん提供 |
![]() |
・JIS規格蓋、中央に岩手県章、上に「流域下水道」下に「岩手県管理孔」の文字入りの親子です。親蓋は
亀甲模様。
流域下水道管理孔親子マンホールの蓋 ・提供日:2012年5月9日 ・撮影場所:西加賀町沢内 ・撮影者:プラド王子さん提供 |
![]() |
・JIS規格蓋、中央に岩手県章、上に「流域下水道」下に「岩手県」の文字。
流域下水道 汚水マンホールの蓋 ・撮影日:2016年9月15日 ・撮影場所:北上市R122江釣子駅~藤根駅間に沢山ありました ・撮影者:ザキヤマさん提供 |
![]() |
・上記の「岩手県」の文字の下に六角形が無いタイプです。
流域下水道マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月20日 ・撮影場所:盛岡市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・穴あきJIS規格蓋、中央の県章の上に「流域下水道」下に「岩手県」の文字入りの親子です。
親蓋は亀甲模様。
流域下水道マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月26日 ・撮影場所:花巻市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記より大きなサイズの親子です。
流域下水道マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月20日 ・撮影場所:盛岡市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記より大きなサイズの親子です。文字が「流域下水道」「岩手県 マンホールポンプ場」になっています。
流域下水道マンホールポンプ場蓋 ・撮影日:2017年4月20日 ・撮影場所:盛岡市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・水玉模様の四角の蓋に手まり風模様が描かれた斜め分割式の蓋です。
中央に県章、上の左寄りに「流域下水道」下右寄りに「岩手県」の文字入りです。
流域下水道マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月24日 ・撮影場所:奥州市水沢区 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・親子共に逆さのYや三菱マークなどを組み合わせた耐スリップ地模様です。
中央に県章、上に「流域下水道」下に「岩手県」の文字入り。上部に「25」の数字。
流域下水道マンホール蓋 ・撮影日:2015年5月1日 ・撮影場所:一関市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記の子蓋で、受枠に斜線模様。
流域下水道マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月23日 ・撮影場所:一関市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記の上部に「14」の数字。
流域下水道マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月20日 ・撮影場所:盛岡市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・穴あき毘沙門亀甲地模様、中央に県章、上に「流域下水道」下に「岩手県」の文字。
流域下水道マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月26日 ・撮影場所:花巻市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記の親子です。親蓋も毘沙門亀甲模様。
流域下水道マンホールの蓋 ・撮影日:2016年9月15日 ・撮影場所:花巻空港付近にて ・撮影者:ザキヤマさん提供 |
![]() |
・毘沙門亀甲模様、中央に県章、その下に「雨水」の文字。
雨水マンホールの蓋 ・撮影日:2016年7月21日 ・撮影場所:大船渡病院 駐車場 ・撮影者:淳子さん提供 |
![]() |
・穴あき毘沙門亀甲模様に県章と「雨水」の文字。受枠に人の字のような模様あり。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年2月4日 ・撮影場所:滝沢市 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
・毘沙門亀甲模様に県章入り。
・撮影日:2016年10月23日 ・撮影場所:一関市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記の受枠に斜線模様があるタイプ。
・撮影日:2016年10月23日 ・撮影場所:一関市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
JIS模様に県章入り。
・撮影日:2013年5月29日 ・撮影場所:八幡平市道の駅にしね ・撮影者:岩井さん提供 |
![]() |
・亀甲模様に県章入り。
・撮影日:2016年10月26日 ・撮影場所:花巻市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・Hの地模様、中央に県章、その下に「汚水」の文字。下部に「OTA-FOUNDRY」(株式会社大田鋳造所)の文字。
汚水マンホールの蓋 ・撮影日:2016年7月21日 ・撮影場所:大船渡病院 駐車場 ・撮影者:淳子さん提供 |
![]() |
・HASEGAWA FOUNDRY CO.製のあみだくじの様な模様に県章入り。左右に開閉用フックあり
・撮影日:2016年2月4日 ・撮影場所:滝沢市 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
・HOKUSEI製の蜘蛛の巣地模様の小型蓋、中央に県章、左右に開閉用フック掛け有。
・撮影日:2016年10月26日 ・撮影場所:花巻市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・岩手山と北上川の風景が描かれています。
上部に県章と「岩手県立中央病院」、下部に「雑排水」の文字入りです。
岩手県立中央病院の雑排水用マンホール蓋 ・提供日:2017年4月12日 ・撮影場所:盛岡市 ・撮影者:淳子さん提供 |
![]() |
・中央に県章、その上に「県立大学」、下に「雨水」の文字入りの変形テトラポッド地模様の蓋。
岩手県立大学の雨水マンホール蓋 ・撮影日:2019年5月22日 ・撮影場所:盛岡市 大学入口周辺 ・撮影者:ザキヤマさん提供 |
![]() |
・県章の周りに「防火貯水槽」の文字、外周に火のデザイン文字入りの黄色く塗られた蓋です。
防火貯水槽の蓋 ・撮影日:2016年7月21日 ・撮影場所:大船渡病院 駐車場 ・撮影者:淳子さん提供 |
![]() |
・菱形地模様、中央に県章、それを挟んで上下に「消雪」の文字と左右に鍵穴。
消雪用マンホール蓋 ・撮影日:2016年9月15日 ・撮影場所:北上駅前 ・撮影者:ザキヤマさん提供 |
![]() |
・上記と同タイプの蓋で、県章の下に「電気」の文字入りです。
電気用マンホールの蓋 ・撮影日:2016年7月21日 ・撮影場所:大船渡病院 駐車場 ・撮影者:淳子さん提供 |
![]() |
・KITAKANTO FOUUDRY製の大きさの違う四角地模様の蓋に、県章と「電気」の文字入りです。
電気用マンホールの蓋 ・撮影日:2016年7月21日 ・撮影場所:大船渡病院 駐車場 ・撮影者:淳子さん提供 |
![]() |
・KANESO(株)製の横長のあみだくじの様な地模様に県章と「電気」の文字入りマンホール蓋。
左右に開閉用フック掛けあり。
電気用マンホールの蓋 ・撮影日:2016年7月18日 ・撮影場所:和賀郡西和賀町 道の駅錦秋湖 ・撮影者:淳子さん提供 |
![]() |
![]() 電気用マンホールの蓋 ・撮影日:2019年5月14日 ・撮影場所:久慈市 ・撮影者:かなちゃん提供。 |
![]() |
・変形テトラポッド模様に県章と「電気」の文字。
電気用マンホールの蓋 ・撮影日:2015年8月30日 ・撮影場所:雫石町 ・撮影者:すぎSUNさん提供 |
![]() |
・スリップしにくい細かい地模様、県章と「電気」の文字。
電気用マンホール蓋 ・撮影日:2016年10月30日 ・撮影場所:一関市川崎 ・撮影者:淳子さん提供 |
![]() |
・歩道面仕様、中央に県章と「電線共同溝」の文字入り。4時と6時付近に出っ張りがある蓋です。
電線共同溝マンホール蓋 ・撮影日:2016年9月15日 ・撮影場所:水沢駅前 ・撮影者:ザキヤマさん提供 |
![]() |
・亀甲模様、中央に県章、その下に「C.C.BOX」の文字。
電線共同溝マンホール蓋 ・撮影日:2015年11月16日 ・撮影場所:一関市川崎 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・ネジの頭のような変わった地模様です。県章と「情報」の文字入り。
情報マンホール蓋 ・撮影日:2017年4月20日 ・撮影場所:盛岡市 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・HASEGAWA FOUNDRY CO.製のあみだくじの様な地模様に県章と「油」の文字入りマンホール蓋。
左右に開閉用フックあり。
・提供日:2016年2月7日 ・撮影場所:岩手県滝沢市 ・撮影者:めぐさん提供 |
![]() |
・Hの地模様、中央に県章入りの角型蓋。
通信用マンホール蓋と思われます ・撮影日:2015年11月16日 ・撮影場所:一関市川崎 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
県章と「K」の文字が入っています。
・提供日:2013年7月20日 ・撮影場所:花巻駅 ・撮影者:岩井さん提供 |