・小松市は勧進帳の舞台になった安宅の関が有名です。
デザインは、勧進帳の弁慶。巻物に「清き水となり、台地をうるおせ」と書かれています。「集排」の文字。
集排マンホールの蓋 ・提供日:2011年11月27日 ・撮影場所:小松市江指町 ・撮影者:姫さん提供 |
|
・上記とは、下の穴と刀の柄の長さが短い。
それと、上の左右二ヶ所の穴の所が内側の出っ張りが少ない。
集排マンホールの蓋 ・撮影日:2015年9月29日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・上記の親子。親蓋は丸を鎖状に繋いだ模様。
集排マンホールの蓋 ・撮影日:2015年9月29日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・姫さん提供と同じく刀の柄が長いタイプのデザインの白色プラスチック製汚水桝小型蓋。
「農 汚水」の文字。
・撮影日:2015年9月29日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・KOMATSU-C・の文字と市の花の「梅」、市の木の「松」の葉のデザインシリアルナンバー入り、下水++(松葉の模様)。
下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2013年5月13日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:すぺいん人さん提供 |
|
・上記とKOMATSU-C+の部分が違う。
下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・上記と「下水」の文字の部分が違う小型蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・上記デザインのシリアルナンバー無し。
KOMATSU-C+の文字と★「下水」++(松葉の模様)。
下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・上記とKOMATSU-C+Nの文字部分が違う。
下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・石川県翠ヶ丘(みどりがおか)浄化センター内展示蓋。上記のカラー版ですが、逆さに展示されています。
地図上ではN(北)は上だからかなと・・・
下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2015年9月29日 ・撮影場所:小松市石川県翠ヶ丘浄化センター ・撮影者:キノさん提供 |
|
・上記ノンカラーデザインで、KOMATSU-C+に「下水」の文字の部分に++(松葉の模様)がある親子蓋。親蓋は亀甲模様。
下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2013年5月13日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:すぺいん人さんのご主人さん提供 |
|
・こちらはKOMATSU-C★印になり、親蓋は○を繋いだようなデザインです。
★や+やNの違いに意味があるのか? 以下は小松市上下水道建設課よりの返答です。 下水道マンホールの星や十字については、 >納入する鉄蓋メーカによって異なるもので 特に意味はありません ただ、星や十字の中心が、マンホールの中心を 示しており、マンホール間の距離を図る際に 各々点を基準に測ります。 下水道マンホールのデザインは、 市民の学生(高校生?今は定かではありません)の 応募により採用されております 中心に小松の花の梅とKOMATSUのロゴ 周囲の網目は小松の木の松をあしらったものです。 下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・小松市符津小学校の6年生が、総合学習で地域の魅力を発信しようとデザインしたマンホール蓋です。
設置費用も保護者や地域の人達から募りました。
1組は、小松市制70周年を記念して誕生した小松市イメージキャラクター「カブッキー」の周りに、新幹線に白山や木場潟カヌー競技場、小松うどんやトマトカレー、獅子舞などを一緒にデザイン。
山の上には、白山をモチーフにした同校のキャラクター「ふつくん」も。
下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2024年6月7日 ・撮影場所:小松市 IRいしかわ鉄道 栗津駅前 ・撮影者:マンホール野郎さん提供 |
|
・2組のデザインは、地元にある小松製作所粟津工場にちなんで重機と飛行機や特産のトマトを描いています。重機を動かしているのは、同校のキャラクター「ふつくん」、飛行機には小松市イメージキャラクター「カブッキー」、上には市章も入っています。
下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2014年6月7日 ・撮影場所:小松市 IRいしかわ鉄道 栗津駅前 ・撮影者:マンホール野郎さん提供 |
|
・亀甲模様に市章入り。
下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・亀甲模様に市章と「下水道」文字入り。
下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・工の地模様、市章と「集排」の文字。
集排マンホールの蓋 ・撮影日:2015年9月29日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・上記の親子。親蓋は井桁模様。
集排マンホールの蓋 ・撮影日:2015年9月29日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・市章と「下水道」文字入り小型蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・市章入り「小松市」「汚水」文字入り塩ビ製小型蓋。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・市章入り雨水桝蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・市章入り汚水桝蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・菱形模様に市章入り仕切弁小型蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・「水」「仕切弁」文字入り仕切弁小型蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・市章と「ドレン」の文字入り。
ドレン(配泥弁)小型蓋。 ・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・市章と「バルブ」の文字入り小型蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・「空気弁」の文字が入った空気弁蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・市章と「小松市」「空気弁」の文字が入った空気弁蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・「空気弁」「農水」の文字が入った空気弁蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・市章と「消雪」文字入り青色小型蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・亀甲模様に「消雪」文字入り小型蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・量水器蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・市章と「小松市」「消火栓」文字入り消火栓蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・上記と縁取りの模様が違う消火栓蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・上記と縁取りに模様が無いタイプの消火栓蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・小松ガス「SV」。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・亀甲模様に「小松ガス」「k」の文字入り小さい蓋。
・撮影日:2013年6月1日 ・撮影場所:小松市 ・撮影者:キノさん提供 |
越境蓋 ・大阪府貝塚市にある府営二色の浜公園のデザインマンホール蓋です。 おひさま、噴水、女の子、犬、チューリップが描かれていて、下部鍵穴の上の府章と右下の「うすい」の文字が削り取られています。 ・撮影日:2021年2月12日 ・撮影場所:小松市 こまつの杜近く ・撮影者:atihsooさん提供 |