![]() |
かすみがうら市![]() 汚水マンホール蓋 ・撮影日:2023年9月11日 ・撮影場所:茨城県庁 ・撮影者:ザキヤマさん提供 |
![]() |
・町章入りテトラポット模様の農集排マンホール蓋。「農業集落排水」の文字と鍵穴が有る。
受け枠に菱型模様。町章は二隻の帆引き船で「K」を表し、周囲の円は霞ヶ浦を表しています。
・撮影日:2015年6月14日 ・撮影場所:R‐354(JA土浦サンフレッシュ霞ヶ浦店傍) ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・かすみがうら市の市章入り水道空気弁。
・提供日:2011年9月24日 ・撮影場所・かすみがうら市 ・撮影者:プラド王子提供 |
![]() |
・オレンジ色地に変形テトラポット模様に町章付の消防車、「消火栓150」ナンバー枠、
と鍵穴の有る円形消火栓蓋。全体に耐スリップが施されています。
・撮影日:2015年6月14日 ・撮影場所:R‐354から歩崎公園(水族館)に抜ける旧道(田伏〒局の有る通り) ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・オレンジ色地に変形テトラポット模様、町章を付けた消防車、「消火栓200」の文字と
下にナンバー枠と鍵穴。
・撮影日:2015年6月14日 ・撮影場所:R‐354(JA土浦サンフレッシュ霞ヶ浦店傍) ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
旧霞ヶ浦町 ・町の花「紫陽花」、霞ヶ浦に浮かぶ「帆曳船」と遠くに県のシンボル「筑波山」を デザインした公共汚水管マンホール蓋。「霞ヶ浦町」「公共汚水」の文字。 ・撮影日:2015年6月14日 ・撮影場所:かすみがうら市歩崎(あゆみざき)公園、駐車場トイレ前 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記の親子タイプマンホール蓋。親蓋は変形テトラポットデザイン、3か所に吊り
上げ用のフック穴が3個有ります。
・撮影日:2015年6月14日 ・撮影場所:上記の場所から霞ヶ浦に向かう道路(50m位先) ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記ノンカラーデザイン。
・撮影日:2015年6月14日 ・撮影場所:R‐354から歩崎公園(水族館)に抜ける旧道(田伏〒局の有る通り) ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記の「農集排」表記。
・農業集落排水管マンホール蓋 ・提供日:2011年7月31日 ・撮影場所:かすみがうら市 ・撮影者:プラド王子提供 |
![]() |
・JIS規格マンホール。中央は旧出島村の村章。
幾度の変遷を経て、現かすみがうら市に。
(1955年、新治郡出島村誕生、1997年、霞ヶ浦町に、2005年、かすみがうら市に)
・農業集落排水管マンホール ・提供日:2011年9月24日 ・撮影場所:かすみがうら市出島 ・撮影者:プラド王子提供 |
![]() |
・霞ヶ浦町の前身の出島村章入り規格模様の汚水管マンホール蓋。汚の文字。
・撮影日:2015年6月14日 ・撮影場所:R‐354から歩崎公園(水族館)に抜ける旧道(田伏局の有る通り) ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・町の花の紫陽花をデザインした角型消火栓蓋。カタツムリも描かれています(^^♪。
マークは霞ヶ浦町の前身の出島村章です。受け枠はT字の向きを交互にして並べています。
・撮影日:2015年6月14日 ・撮影場所:R‐354から歩崎公園(水族館)に抜ける旧道(田伏局の有る通り) ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
旧千代田町 ・JIS規格マンホール。中央は、千代田の千を図案化した旧千代田町章。 ・汚水管マンホール ・提供日:2011年9月24日 ・撮影場所:かすみがうら市千代田 ・撮影者:プラド王子提供 |
![]() |
・毘沙門亀甲模様の新治地区農集排の親子蓋。
・撮影日:2022年2月4日 ・撮影場所:かすみがうら市下稲吉 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
![]() |
・旧町章入りテトラポット模様。こちらは、1954年から1992年に町制が施行されるまであった「千代田村」になっています。
農業集落排水管マンホール ・撮影日:2009年3月17日 ・撮影場所:かすみがうら市千代田 ・撮影者:山崎さん提供 |