鉾田市 ・マンホールカードです。8月7日、第10弾として61種類61自治体で(累計9種類455自治体)の マンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。 ・収集日:2019年8月12日 ・配布場所:鉾田市役所本庁舎1F市民課窓口 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・裏面には2019年に設置開始された上記マンホールと、「ウグイスと桜」と「北浦(安塚公園より)」「ひまわり」の写真とデザインの由来などが書かれています。
このマンホール蓋の背景色の清々しい青は市を囲む水辺を表し、ラムサール条約湿地に登録された 湖沼(涸沼)・太平洋(鹿島灘)・霞ケ浦(北浦)をイメージしています。図柄を市の花「ヒマワリ」・市の木「サクラ」 ・市の鳥「ウグイス」で飾り、朝日が昇る様子をモチーフとした「市章」を中央に配置することで守るべき環境 (台地・湖・海)を鉾田の誇りとして、市民との協働により次代へ美しい水辺や緑を残す象徴としてデザインされた マンホール柄です。市内にはこのデザインの他に産出額日本一を誇るメロンが一面に描かれているマンホール蓋も設置されておりますので、ぜひ併せて探し出してください。 ・収集日:2019年8月12日 ・配布場所:鉾田市役所本庁舎1F市民課窓口 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・上記カードの座標軸位置の蓋。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2019年8月12日 ・撮影場所:鉾田市役所敷地内 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・茨城県庁のマンホール展示会(2024.9.7~9.16)でのカラー展示蓋。
上記デザインの「T-25」で、市章や両脇の文字部分が色付けされていません。
・撮影日:2024年9月8日 ・撮影場所:茨城県庁 ・撮影者:ひで坊さん提供 |
|
・市の木・サクラ、市の花・ヒマワリ、市の鳥・ウグイスのデザイン。中央のマークは市章。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年3月20日 hokota_k ・撮影場所:鉾田市新鉾田駅前 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
|
・上記と同デザインで、右の文字が「農集」です。
上部の文字が「H19」「T-25」。
・集落排水のマンホール蓋 ・撮影日:2018年2月6日 ・撮影場所:鉾田市梶山 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
|
・上島西部地区農集排の親子蓋。親蓋は亀甲模様。
・集落排水のマンホール蓋 ・撮影日:2021年4月23日 ・撮影場所:鉾田市梶山 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
|
・上記の小型で、右の文字が「農集」です。
上部に「H20」「T-14」。ほどよく埃が詰まって、デザインが見やすくなっています。
・集落排水の小型蓋 ・撮影日:2018年2月6日 ・撮影場所:鉾田市梶山 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
|
・全国1位の産出額を誇るメロンが蓋一面に描かれている。中央のマークは市章。
・農業集落排水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年3月20日 ・撮影場所:鉾田市北浦湖畔駅付近 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
|
・メロンデザインの上島西部地区農集排の親子蓋。親蓋は亀甲模様。
・集落排水のマンホール蓋 ・撮影日:2021年4月23日 ・撮影場所:鉾田市梶山 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
|
・特産品のメロンが8個も描かれた上記と同じデザインの蓋で、右の文字が「公共下水」です。
上部の文字が「H19」「T-25」。
・汚水のマンホール蓋 ・撮影日:2010年11月7日 ・撮影場所:鹿島臨海鉄道「新鉾田駅」付近 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
|
・長島鋳物製のスリップ防止仕様の模様の中央に小さく鉾田市章、下縁に「鉾田市」「公共おすい」の文字が入っています。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2019年4月2日 ・撮影場所:鉾田市鉾田(市立鉾田小学校付近) ・撮影者:kanataさん提供 |
旧鉾田町 ・蓋全体を3分割し、左側3分の1に特産品のメロン、上部3分の1に北浦を飛ぶトンボと水辺の植物、右側3分の1に観光資源である海(太平洋、海水浴場)とカモメがデザインされ、水質環境の改善やすばらしい大地、自然をイメージしている。 中央円内に旧鉾田町の町章。下部に「鉾田町」「農集排」の表記。 青山・美原地区農業集落排水のマンホール蓋 ・撮影日:2017年2月16日 ・撮影場所:鉾田市安塚 ・撮影者:こばちゃんさん提供 |
|
・上記の親子蓋。親蓋は変形テトラポッド模様。
青山・美原地区農業集落排水のマンホール蓋 ・撮影日:2017年2月16日 ・撮影場所:鉾田市安塚 ・撮影者:こばちゃんさん提供 |
|
・中央に旧鉾田町章入り亀甲柄デザイン。
・雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年3月20日 ・撮影場所:鉾田市新鉾田駅前 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
|
・旧鉾田町章入りで、消防士が消火しているデザイン。
・防火用水槽の蓋 ・撮影日:2012年3月20日 ・撮影場所:鉾田市 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
旧旭村
・青空と白い雲、赤い気球のデザインに、旧旭村章と「空気弁」の表記。 ・空気弁小型蓋 ・撮影日:2008年4月30日 ・撮影場所:鉾田市旭 ・撮影者:syuukouさん提供 |
|
・黄色地に水玉模様、大きくはしご車のデザインに旧章と消火栓の文字。
円形消火栓蓋。ナンバー枠も有ります。
・撮影日:2015年6月14日 ・撮影場所:鉾田市勝下新田(R‐51沿い、東側) ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・青色の地に一輪の黄色い大ギクが描かれています。右側に旧旭村の村章。下部に「仕切弁」「Φ150」の表記。
水道仕切弁小型蓋。 ・撮影日:2017年2月16日 ・撮影場所:鉾田市旧旭村 ・撮影者:こばちゃんさん提供 |
旧大洋村 ・空色地に十字模様、旧大洋村章と空気弁の文字。 角がRになっている角型空気弁蓋。 ・撮影日:2015年6月14日 ・撮影場所:市役所支所(旧大洋村役場)付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・オレンジ色地に十字模様、旧大洋村章と消火栓の文字。
角がRになっている角型消火栓蓋。
・撮影日:2015年6月14日 ・撮影場所:R-51とR‐354の交差点付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |