日立市 ・マンホールカードです。8月7日、第10弾として61種類61自治体で(累計9種類455自治体)の マンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。 ・収集日:2019年8月12日 ・配布場所:【平日】日立市役所下水道課【休日】ぷらっとひたち(日立駅前情報プラザ) ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・裏面には2018年に設置開始された上記マンホールと、「日立風流物と桜並木」と「ウミウ」の写真とデザインの由来などが書かれています。
この蓋は「日立風流物」、市の花「さくら」、市の鳥「ウミウ」をモチーフに制作したものです。 ユネスコ無形文化遺産に登録されている「日立風流物」は、5層仕立ての山車の各段でからくり人形芝居が演じられます。毎年春に開催される「さくらまつり」では、日本さくら名所100選にも選ばれている平和通りの約1㎞の 桜のトンネルとともに、その美しさ・華やかさで皆様をお出迎えいたします。また、本市は全国で唯一のウミウの 捕獲・供給地であり、11か所の鵜飼地へ供給しています。蓋の色は桜色を基調ととした色彩豊かなものとなって おり、一枚の蓋で本市の、恵まれた自然や特色が表現されています。 ・収集日:2019年8月12日 ・配布場所:【平日】日立市役所下水道課【休日】ぷらっとひたち(日立駅前情報プラザ) ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・中央に「日立風流物」が描かれています。
「日立風流物」は山車とその上で行われる操り人形が演じられるものだそうです。
周りに市の花、桜が描かれたカラーデザインです。市職員2人のデザインを合わせて製作したそうです。
3月中旬に、JR日立駅前の4カ所に設置。
・撮影日:2018年4月14日 ・撮影場所:みずほ銀行日立支店前 ・撮影者:あゆさん提供 |
|
・上記と同デザインの市役所展示蓋。
・撮影日:2019年10月24日 ・撮影場所:日立市役所 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・上記デザインのシルバーバージョンです。
・撮影日:2019年5月4日 ・撮影場所:日立市役所前 ・撮影者:きい♪さん提供 |
|
・茨城県庁のマンホール展示会(2024.9.7~9.16)でのカラー展示蓋。
日立市下水道事業50周年記念デザインマンホールです。
日立市企業局公式のPRキャラクター「アザまる」と市の花・さくら、当市のシンボル・大煙突をモチーフにデザイン。
・撮影日:2024年9月8日 ・撮影場所:茨城県庁 ・撮影者:ひで坊さん提供 |
|
・上記デザイン蓋の設置蓋です。
・撮影日:2024年12月24日 ・撮影場所:日立駅前ロータリー ・撮影者:岩崎さん提供 |
|
・中央に日立市の市章。周囲を丸を繋げた模様で二重に取り囲んでいる。下部に「下水道」の文字。
・下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2019年10月24日 ・撮影場所:日立市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・上記蓋の12時に「雨水」の文字。
・雨水マンホールの蓋 ・撮影日:2019年10月24日 ・撮影場所:日立市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・上記の3時に鍵穴があるタイプで、12時に文字はありません。
・下水管マンホールの蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記と同じデザインの上部に「流関」(流域関連公共下水道の略)の文字。
・下水管マンホールの蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・左右に鍵穴があり、12時にAの文字、穴にネジ?が沢山あり
ます。
・下水管マンホールの蓋 ・撮影日:2019年10月24日 ・撮影場所:日立市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・上記を簡略化したデザインの下部に「汚」の文字。
・汚水枡小型の蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記と9時が違い、下部の文字は「汚水桝」です。
・撮影日:2010年1月13日 ・撮影場所:日立市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・日立市の市章の周囲を丸を連ねた模様で二重に囲んでいる。
・汚水桝小型蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記と同じだが、周りに白い枠。
・汚水桝小型蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記と同じだが、大きさが通常のマンホールと同じ。
・汚水桝マンホールの蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記の小型。
・撮影日:2019年10月24日 ・撮影場所:日立市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・中央に「雨」と書かれた雨水用マンホール蓋。
・撮影日:2023年2月9日 ・撮影場所:日立市川尻町 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
|
・旧日立・高萩・十王広域下水道組合のものです。十王町が平成16年に 日立市に編入されたので、現在では日立・高萩広域下水道組合という名称になっています。マークは上が日立市、右十王町、左高萩市其々の章です。 組合の工務課によりますと三菱の変形様のデザインはあまり意味が無く ただ耐スリップの考慮だけだそうです。
中央に丸囲いの「汚」の文字。
旧十王町に掲載のものと12時違い。
・撮影日:2010年1月13日 ・撮影場所:日立市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・旧日立・高萩・十王広域下水道組合のものです。十王町が平成16年に 日立市に編入されたので、現在では日立・高萩広域下水道組合という名称に なっています。マークは上が日立市、右十王町、左高萩市其々の章です。 組合の工務課によりますと三菱の変形様のデザインはあまり意味が無く ただ耐スリップの考慮だけだそうです。
旧十王町に掲載のものより小型で、散りばめられている三菱模様がまばらです。
中央に丸囲いの「汚」の字、それと少し離れて3市町章が配置されています。
・撮影日:2019年4月2日 ・撮影場所:日立市常陸川尻港付近 ・撮影者:kanataさん提供 |
|
・上記と12時が違います。
・撮影日:2010年1月13日 ・撮影場所:日立市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・穴あき亀甲模様、中央に日立市の市章、下に「雨水」の文字。
・雨水管マンホールの蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・こちらは亀甲模様に穴が開いていません。
・撮影日:2014年7月23日 ・撮影場所:JR十王駅前「わたなべ歯科クリニック」付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・穴あきの亀甲模様、中央に市章、その下に「河川」の文字。
・撮影日:2019年10月24日 ・撮影場所:日立市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・中央に日立市の市章。歩道と同じ仕様の蓋。
・汚水管マンホールの蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・中央に日立市の市章。歩道と同じ仕様の蓋。
・汚水桝小型蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・中央に日立市の市章と「日立市」「CAB」の文字。
CABは(Cable Boxの略)で電線管のこと。
・電線管用マンホールの蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・中央は上記と同じだが、周りに水玉模様。
・電線管用マンホールの蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・周りは水色。上部に日立市の市章。
・制水弁小型蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記と同じだが、左下に「トミス」の文字。
製造元の(株)トミスのこと。
・制水弁小型蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・周りはオレンジ色。上部に日立市の市章。
・制水弁小型蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記と同じだが、右下に「トミス」の文字。製造元の(株)トミスのこと。
・制水弁小型蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・中央に日立市の市章。
・仕切弁小型蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・市の木さくらをデザイン、上部に日立市の市章。
・消火栓マンホールの蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・黄色地に水玉模様の角蓋、上部に日立市の市章、中央に大きく「消火栓」の文字。
・消火栓マンホールの蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上記と同じ蓋で、下部のフック部が2か所あります。
・角形消火栓蓋 ・撮影日:2019年10月24日 ・撮影場所:日立市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・中央に「消」の文字。
・消火栓マンホールの蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・黄色地に☆を散りばめ、赤いはしご車と市章、下部にレンガ模様と「消火栓」の文字入りです。
丸形消火栓蓋 ・撮影日:2014年10月29日 ・撮影場所:日立市 ・撮影者:ふぁ~さん提供 |
|
・消防徽章の中に日立市の市章。
・防火水槽マンホールの蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・「防火水槽」の文字部分の地色も黄色です。
・防火水槽マンホールの蓋 ・撮影日:2019年10月24日 ・撮影場所:日立市 ・撮影者:fujisanTAROさん提供 |
|
・中央に「熱」「ひたち」「DHC」の文字
DHCは(District Heating Coolingの略)で地域冷房のこと。
・地域冷房用マンホールの蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
|
・上部に「熱」の文字。地域冷房用の空気弁と思われます。
・空気弁小型蓋 ・提供日:2013年3月6日 ・撮影場所:日立市JR日立駅付近 ・撮影者:海老名のマンホール屋さん提供 |
旧十王町(じゅうおうまち) ・網目模様地の中央に町章、下に「雨水」の文字と左右に取っ手が有ります。 上に「MHBB-S・R・Q-600」下に「HASEGAWA FOUNDRY CO.」の文字。 ・雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2014年7月23日 ・撮影場所:日立市JR十王駅前付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・亀甲模様地の中央に町章、下に「雨水」の文字と鍵穴、上に空気抜き穴が2個
有ります。受け枠に■の窪み模様。
・雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2014年7月23日 ・撮影場所:日立市JR十王駅前付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・旧日立・高萩・十王広域下水道組合(昭和57年設立)の下水管マンホール蓋。
中央に3市町の章が有ります。受け枠に凸模様。
下に「広域下水道」の文字と鍵穴。
・撮影日:2014年7月23日 ・撮影場所:日立市JR十王駅前付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・旧日立・高萩・十王広域下水道組合(昭和57年設立)の汚水管マンホール蓋。
中央に「汚水」の文字と日立市、高萩市、十王町其々の章。
・撮影日:2014年7月23日 ・撮影場所:日立市JR十王駅前付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・中央菱型網目模様地の上に町章、下に「消火栓」の文字、その周りを
オレンジ色地に水玉模様で囲んだ角形消火栓蓋、受け枠にTの字を交互に並べた模様。
町章は:「じ」を象ったもの(ウィキぺディアより)
・撮影日:2014年7月23日 ・撮影場所:JR十王駅前付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
|
・中央菱型網目模様地の上に町章、下に「空気弁付消火栓」の文字、その周りをオレンジ色地
に水玉模様で囲んだ角形消火栓蓋、受け枠にTの字を交互に並べた模様。
・撮影日:2014年7月23日 ・撮影場所:JR十王駅前付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |