![]() |
![]() 汚水マンホール蓋 ・撮影日:2023年9月11日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:梅本さん提供 |
![]() |
![]() 汚水マンホール蓋 ・撮影日:2023年9月11日 ・撮影場所:茨城県庁 ・撮影者:梅本さん提供 |
![]() |
・五霞町のイメージキャラクターの水の妖精「ごかりん」のデザインに「ごかりん」「五霞町」「雨水」の文字と町章入りの穴あき蓋。
頭の上の大きな赤い花は町の花「バラ」、水色のからだは町を流れる江戸川(利根川)を表しています。両手を広げて羽ばたくようにするのが得意ポーズなのですが、これは町の鳥「ヒバリ」を表現しているのだとか。毎年11月上旬に開催される「五霞ふれあい祭り」で楽しそうにしている様子を見て、女の子から「ごかりん」と呼ばれたのが名前の由来です。(全国町村会HPより)
雨水マンホール蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記と同デザインの「集排」の文字入り、穴は開いていません。
集落排水マンホール蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・町章入り規格模様。下部鍵穴がTの形。五霞町章はひらがなの「ごか」の字をデザインしたものです。
・集排マンホール蓋 ・撮影日:2013年4月16日 ・撮影場所:五霞町役場付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は丸を縦横に繋いだ模様。
集落排水マンホール蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・町章入り規格模様、「汚水」の文字入り、受枠に丸模様。
汚水マンホール蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・町章入り規格模様、「汚水」の文字入り。上記と12時や文字の大きさなどが違う。
汚水マンホール蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記より「汚水」の文字が小さく12時も違うタイプで、受枠に丸の模様付き。
汚水マンホール蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・毘沙門亀甲地模様、町章と「汚水」の文字、下部に鍵穴。
汚水マンホール蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・毘沙門亀甲地模様、町章と「汚水」の文字、上下に鍵穴。
汚水マンホール蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・毘沙門亀甲、穴が両脇に縦に真っすぐ開いている蓋です。町章と「雨水」の文字、上下に鍵穴。
雨水マンホール蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・毘沙門亀甲、穴は真っすぐではなく、曲線をおびて開いています。町章と「雨水」の文字、下に鍵穴。
雨水マンホール蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・水色地にダイヤ模様、町章と「仕切弁」「φ100」。直径100mm用。
水道仕切り弁小型蓋 ・撮影日:2013年4月16日 ・撮影場所:五霞町役場付近。 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・町章と「制水弁」の文字入り小型蓋。
上記と同じ形のノンカラーで蓋受枠共に放射状の線の地模様です。
制水弁小型蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記と同じ小形蓋で、受枠の外周に山谷模様がプラスされています。
制水弁小型蓋 ・撮影日:2019年11月20日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記より大雑把な地模様の小形蓋で、町章と「制水弁」の文字入り。
制水弁小型蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・黄色地にダイヤ模様、町章と「排泥弁」「φ70」。
排泥弁小型蓋 ・撮影日:2018年7月10日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記と同じ蓋に、文字が「不断水」「φ150」。
不断水小型蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・中央四角内に青で「空気弁」の文字、その上下に二重の斜め格子地模様を配し、周りをひし形が4周している青地で囲っています。
斜め分割式角形空気弁蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・斜め分割式角形蓋で、ブロック積風地模様、左上に町章、右下に「空気弁」の文字。
10分割の広幅のコンクリート製受枠付き。
斜め分割式角形空気弁蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・斜め分割式角形蓋で、毘沙門亀甲地、左上に町章、右下に「空気弁」の文字。周りを破線で2周しています。
斜め分割式角形空気弁蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・上記と同じタイプの蓋ですが、文字は「消火栓」で外周の地色は黄色です。
斜め分割式角形消火栓蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・斜め分割式角形蓋で、ブロック積風地模様、左上に町章、右下に「消火栓」の文字、周りは黄色地に小さな四角を2周しています。10分割の広幅のコンクリート製受枠付き。
斜め分割式角形消火栓蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・菱形地模様、左上に町章、上に「町章」、下に「消火栓」の文字、周りはアイボリー地(色褪せかもしれません)に小さな四角を2周しています。
角形消火栓蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |
![]() |
・消防士のヘルメットに町章。分割式消火栓蓋。あちこちで見られる消防士さんです。
・撮影日:2013年4月16日 ・撮影場所:五霞町役場付近。 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記より地の水玉が小さく数が少ない。
斜め分割式角形消火栓蓋 ・撮影日:2020年11月18日 ・撮影場所:五霞町 ・撮影者:山崎さん提供 |