三木市のマンホール

2005年(平成17年)10月24日 -美嚢郡吉川町(よかわちょう)は三木市と合併。
三木市 三木市
・加古川上流浄化センター展示蓋。
特産の金物をモチーフに外周とその内側に三個ずつノコギリを配置。 中心部の三木市の市章を取り巻く様に、包丁と槌を放射状に並べています。 放射状は下水道の将来性を意味し、アレンジした金物とノコギリの歯や模様はすべて「三木」の三の倍数にそろえています。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2010年12月24日
・撮影場所:加古川上流浄化センター(小野市黍田町398-2)
・撮影者:fujisanTAROさん提供
三木市のマンホールカード ・マンホールカードです。8月7日、第10弾として61種類61自治体で(累計539種類455自治体)の マンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。

・撮影日:2019年8月7日
・配布場所:【平日】三木市上下水道部下水道課窓口 【休日】一般社団法人 三木市観光協会
・撮影者:森村さん提供
三木市のマンホールカード ・裏面には1990年に設置開始された上記マンホールと、 「播州三木打刃物」と「金物鷲」の写真とデザインの由来などが書かれています。
デザインは公募されたもので、市章を中心に特産物である三木金物の鋸・包丁・鎚を、下水道整備の拡充を願い、市の頭文字である三の倍数にて放射状に配置しています。 三木金物の由来は、羽柴秀吉が三木城主別所長治を攻めた三木合戦に遡ります。 別所氏を滅ぼした秀吉は、まちの復興を図るため免税政策をとりました。 これにより大工職人や鍛冶職人が各地から集まり「金物のまち」の基礎ができたといわれています。 写真下はデザイン同様に金物を組み合わせた翼長5mの金物鷲です。 三木市は最高級酒米山田錦の生産量が日本一、ゴルフ場が西日本一多いことでも有名です。

・撮影日:2019年8月7日
・配布場所:【平日】三木市上下水道部下水道課窓口 【休日】一般社団法人 三木市観光協会
・撮影者:森村さん提供
三木市 ・カードに示された位置にある蓋です。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2019年8月7日
・撮影場所:三木市上下水道部
・撮影者:森村さん提供
三木市 ・上記デザインの黄色バージョン。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2016年3月26日
・撮影場所:三木市
・撮影者:かっちゃんさん提供
三木市 ・上記デザインの薄いグリーンのカラー。市章と「OSUI」文字部分が赤。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2010年5月4日
・撮影場所:三木市上の丸の商店街
・撮影者:姫さん提供
三木市 ・上記デザインの小型。
汚水管小型マンホール蓋

・撮影日:2010年5月4日
・撮影場所:三木市上の丸の商店街
・撮影者:姫さん提供
三木市 ・上記と同デザインの「雨水」表記のマンホール。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2014年11月12日
・撮影場所:三木市上の丸の商店街
・撮影者:森村さん提供
三木市 ・上記デザインで凹のへこみの部分が、道路のカラー塗装と同じに彩色されています。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2010年5月4日
・撮影場所:三木市上の丸の商店街
・撮影者:姫さん提供
三木市 ・上記デザインのノンカラー。
汚水管マンホール蓋

・提供日:2012年11月30日
・撮影場所:三木市
・撮影者:池田のなつなつさん提供
三木市 ・上記デザインの親子マンホール。親蓋は亀甲模様。
市章(昭和29年7月に制定). 「木」または「キ」を3つ組み合わせて図案化し、 ハート形にして心臓部を表し、三方に出る動脈により活動の旺盛さを表しています。 三方同形により天・地・人の三体の調和をとり、将来の発展、円満和合を意味しています。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2010年5月4日
・撮影場所:三木市金物神社 
・撮影者:姫さん提供
三木市 ・上記デザインの中型サイズ。こちらは「OSUI」の文字が上にあります。
汚水中型サイズマンホール蓋

・撮影日:2016年4月25日
・撮影場所:三木市
・撮影者:めぐさん提供
三木市 ・上記デザインの白色プラスチック製。
汚水枡小型蓋

・撮影日:2010年5月4日
・撮影場所:三木市上の丸の商店街
・撮影者:姫さん提供
三木市 ・上記デザインに使われている、三木市立金物資料館展示の「大鋸」。
市の主要産業は、金物であり、「金物のまち」として全国的に知られています。
・撮影日:2010年5月4日
・撮影場所:三木市立金物資料館
・撮影者:姫さん提供
三木市 ・生産量は生食用では兵庫県で一番多いとされる「葡萄」と 豊かな自然を象徴する「栗」が、市章を中心に描かれています。「みきし」「のうしゅう」の文字。
・撮影日:2010年5月4日
・撮影場所:三木市久留美地区の県道510号線付近
・撮影者:姫さん提供
三木市 ・三木市上下水道部 展示蓋。上記のカラーデザイン。
農業集落排水マンホール蓋

・撮影日:2019年8月7日
・撮影場所:三木市上下水道部
・撮影者:森村さん提供
三木市 ・左から神戸電鉄の現役最古参の1000系、最新型となる6500系の車両と神戸電鉄(略称:神鉄=しんてつ)のマスコットキャラクターの「しんちゃん」が入ったカラーデザインです。
汚水マンホール蓋

・撮影日:2023年12月9日
・撮影場所:神戸電鉄三木駅前
・撮影者:えなめいさん提供
三木市Cのマンホールカード" ・マンホールカードです。 2024年4月26日、第22弾として33種33自治体(累計1035種・696自治体・3団体)のマンホールカードの無料配布が開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。

・入手日:2024年4月27日
・配布場所:あじさいフローラみき
・撮影者:なおぴぃさん提供
三木市Cのマンホールカード ・裏面には2024年に設置開始された上記マンホールと、「ゴルフのまちPRポスター」の写真とデザインの由来などが書かれています。
三木市で3月に開催される全国高等学校・中学校ゴルフ選手権春季大会、通称「春高・春中ゴルフ」の応援キャラクターである、「オーイ!とんぼ」(週刊ゴルフダイジェスト連載中)の主人公 とんぼをデザインに取り入れたマンホール蓋です。 三木市では主要な産業の一つである「ゴルフ」を核としたまちの活性化を実現するため、プロのゴルフトーナメントの開催やゴルファー増につながるイベントの実施、小・中学生がゴルフに親しむきっかけづくりなどを行っています。 また、「春高・春中ゴルフ」を「ゴルフのまち三木」で恒久的に開催することなどにより、「ジュニアゴルファーの聖地」を目指しています。

・入手日:2024年4月27日
・配布場所:あじさいフローラみき
・撮影者:なおぴぃさん提供
三木市 ・カード座標の蓋です。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2024年4月27日
・撮影場所:配布場所の敷地を出た歩道
・撮影者:なおぴぃさん提供
三木市 ・亀甲模様で市章の上に「公共下水道」下に「汚水」の文字。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2015年4月14日
・撮影場所:三木市
・撮影者:さと坊さん提供
三木市 ・亀甲模様に市章と「下水道」の文字と鍵穴あり。受枠は3重の楕円模様。
・撮影日:2010年5月4日
・撮影場所:三木市立金物資料館
・撮影者:姫さん提供
三木市 ・蓋受枠共に蜘蛛の巣模様、「仕切弁」市章「三木市」の表記。
仕切弁小型蓋
・撮影日:2010年5月4日
・撮影場所:三木市立金物資料館
・撮影者:姫さん提供
三木市 ・中央に市章、上に「上水道」下に「仕切弁」の文字、外周は青地に水玉で1周。
仕切弁小型蓋

・撮影日:2016年4月25日
・撮影場所:三木市
・撮影者:めぐさん提供
三木市 ・上記と同タイプで外周が水色に水玉模様で、受枠にV字模様があります。
仕切弁小型蓋

・撮影日:2016年4月25日
・撮影場所:三木市
・撮影者:めぐさん提供
三木市 ・空気弁などで良く使われるタイプの蓋で、亀甲模様、上に市章、中央に大きく「信号線」の文字入りで、 周りは水玉模様です。初めてアップする蓋です。通信関係の蓋でしょうか?

・撮影日:2016年4月25日
・撮影場所:三木市にある小林八幡神社前
・撮影者:ミネラルウォーター伊藤さん提供
三木市 ・グリーン地に水玉模様、市章と「ガス遮断弁」の文字入り。
ガス遮断弁小型蓋

・撮影日:2017年3月10日
・撮影場所:三木市役所前
・撮影者:ミネラルウォーター伊藤さん提供

三木市Bのマンホールカード 旧吉川町(よかわちょう)
・マンホールカードです。 2023年4月28日、第19弾として26種7自治体プラス特別版で(累計941種類 656自治体・団体)のマンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。

・入手日:2023年5月10日
・配布場所:山田錦の館
・撮影者:キノさん提供
三木市Bのマンホールカード ・裏面には1991年に設置開始された上記マンホールと、 「酒米「山田錦」」」と「美囊川(黒滝)」の写真とデザインの由来などが書かれています。
三木市と合併した旧吉川(よかわ)町で設置されたマンホール蓋です。 抽象的なデザインは、上部に空と六甲山を、下部に瀬戸内海に注ぐ美囊(みのう)川の水面をイメージしています。 町名の背景には、日本一の酒米・山田錦の穂波が黄金色に光り輝く様子をデザインしています。 山田錦は、大正末期から県立農事試験場で行われた品種改良事業により、 昭和11年に酒米のエースとしてデビューしました。 緩やかな丘陵に囲まれ、肥沃な大地を有し、一日の気温差が大きい三木市吉川地区は、心白が大きく、大粒で光沢のある「山田錦」の産地として全国的に名声を馳せています。 ぜひ三木市を訪れてみて下さい。

・入手日:2023年5月10日
・配布場所:山田錦の館
・撮影者:キノさん提供
三木市 ・三木市上下水道部 展示蓋。
旧吉川町公共農業共通デザインマンホールです。 デザインの由来は、文字から上の部分は、空の雲と遠く六甲の山なみ、下の部分は、美囊川の清流が日本一の酒米「山田錦」の黄金の穂波を潤し、やがて瀬戸内海の波間にそそぐ様子を描いています。中央下段の「1991」は、旧吉川町の公共下水道の供用開始年度を示しています。(三木市のサイト 下水道課のページより)   

・撮影日:2019年8月7日
・撮影場所:三木市上下水道部
・撮影者:森村さん提供
三木市 ・上記デザインのカラー版で下部に「USUI」の文字。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2011年2月16日
・撮影場所:三木市吉川町
・撮影者:かっちゃんさん提供
三木市 ・上記のノンカラーデザイン。「1991」の表記あり。

・撮影日:2014年7月19日  
・撮影場所:三木市吉川町「山田錦の館」付近
・撮影者:魔滋嘉流親方さん提供

検索でこのページに直接いらした方は、ホームへどうぞ