河沼郡会津坂下町のマンホール

会津坂下町のマンホールカード ・マンホールカードです。2018年4月28日、第7弾として全国49自治体で49種類(累計301自治体342種類)の マンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。

・撮影日:2018年4月29日
・配布場所:【平日】会津坂下町役場 建設課 上下水道班 【休日】会津坂下町役場 日直窓口(戸籍環境班)
・撮影者:スー
会津坂下町のマンホールカード ・裏面には2013年に設置開始された上記マンホールと、「大俵引き」の写真とデザインの由来などが書かれています。
このマンホール蓋のデザインは、約400年続く坂下初市(毎年1月14日)の奇祭「大俵引き」をモチーフに制作しました。 大俵引きは、極寒の中、下帯一本の男衆が東西に分かれ、長さ4メートル、高さ2.5メートル、重さ5トンの大俵を勇ましく引き合う祭礼です。 上町(東方)が勝つとその年の米の値段があがり、下町(西方)が勝と豊作になると伝えられています。 また、引き子は一年間無病息災で過ごせるとされ、全国から志願者が集まります。 大俵引きの後は会場となる役場前で「福豆俵まき」が行われ、福豆俵を拾った人は一年間福が授かるといわれています。

・撮影日:2018年4月29日
・配布場所:【平日】会津坂下町役場 建設課 上下水道班 【休日】会津坂下町役場 日直窓口(戸籍環境班)
・撮影者:スー
会津坂下町 ・マンホールカードの座標位置の実布設蓋です。

・撮影日:2018年5月1日
・撮影場所:坂下中央浄化センター敷地内
・撮影者:スー
会津坂下町 上記デザインのプレート式の蓋も上記と並んで坂下中央浄化センターの敷地に埋め込まれてあります。

・撮影日:2018年5月1日
・撮影場所:坂下中央浄化センター
・撮影者:スー
会津坂下町1 上記のノンカラー。
大俵の中央に会津坂下町の町章が入っています。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2015年4月13日
・撮影場所:会津坂下町(あいづばんげまち)
・撮影者:スー
会津坂下町3 上記と同デザイン鍵穴違いの小型。
汚水枡小型蓋

・撮影日:2015年4月13日
・撮影場所:会津坂下町
・撮影者:スー
会津坂下町 上記と12時6時などが違うタイプ。

・撮影日:2018年5月1日
・撮影場所:会津坂下町
・撮影者:スー
会津坂下町 上記の親子です。親蓋は亀甲模様。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2016年9月21日
・撮影場所:会津坂下町
・撮影者:スー
会津坂下町3 大俵引き。冬撮った物もあったはずなんですが・・・この写真は8月の夏祭りで行われたものです。

・撮影日:2005年8月7日
・撮影場所:会津坂下町
・撮影者:スー
会津坂下町 青地に町章と「仕切弁」の文字入り。受枠も青地に水玉模様。
仕切弁小型蓋

・撮影日:2015年4月13日
・撮影場所:会津坂下町
・撮影者:スー
会津坂下町 上記の受枠の模様違い。
仕切弁小型蓋

・撮影日:2015年4月13日
・撮影場所:会津坂下町
・撮影者:スー
会津坂下町 青地に水玉模様、町章と「空気弁」。広幅の受枠も水玉模様。
角型空気弁蓋

・撮影日:2015年4月13日
・撮影場所:会津坂下町
・撮影者:スー
会津坂下町3 角型消火栓蓋です。上部に町章が入っています。

・撮影日:2015年4月13日
・撮影場所:会津坂下町
・撮影者:スー
会津坂下町 町章入り側溝蓋

・撮影日:2015年4月13日
・撮影場所:会津坂下町
・撮影者:スー
会津坂下町 町の木サクラのデザインの側溝蓋

・撮影日:2015年4月13日
・撮影場所:会津坂下町
・撮影者:スー
会津坂下町4 可愛い太鼓の絵が描かれたカラーの側溝蓋です。
会津坂下町は、忠臣蔵の堀部安兵衛の誕生の地でもあり、安兵衛太鼓というのがあります。きっとその絵柄でしょうね。

・撮影日:2009年6月14日
・撮影場所:会津坂下町
・撮影場所:生協側の歩道
・撮影者:スー

会津坂下町2 越境蓋
雨水マンホールですが、何故か会津若松市の市章です。
このマンホールがある場所は、民間の住宅会社が開発した場所で、会津若松で開発した時のマンホールを持ち込んだとのことです。 初回は2009年6月14日に撮影し、2015年に再訪した時点でもそのまま使用されていました。

・撮影日:2015年4月13日
・撮影場所:会津坂下町
・撮影者:スー

検索でこのページに直接いらした方は、ホームへどうぞ