遠賀郡芦屋町(あしやまち)のマンホール

芦屋町のマンホールカード ・マンホールカードです。12月14日、第9弾として全国60自治体で60種類(累計407自治体478種類)の マンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。

・撮影日:2019年1月5日
・配布場所:芦屋町観光協会【定休日有】
・撮影者:うつむき親父さん提供
芦屋町のマンホールカード ・裏面には1991年に設置開始された上記マンホールと、 「八朔の節句(わら馬)」と「芦屋海岸」と「わら馬」の写真とデザインの由来などが書かれています。
芦屋町の魅力の一つである「海」を渡ってきた伝統文化「芦屋の八朔行事(国選択無形民俗文化財)」の「わら馬」がデザインされたマンホール蓋です。 芦屋町は響灘に面しており、昔から交易港として栄え、人・物・文化が渡ってきました。 八朔の行事もその一つで、瀬戸内から来たと考えられています。 旧暦の8月1日(現在の9月1日)には、300年以上続く伝統文化「八朔の節句」が行われます。 その家庭で初めての男児には「わら馬」を、初めての女児には「団子雛(だごびーな)」を作り座敷などに飾って、地域で子どもの成長を祈ります。 近年では長男・長女に限らずお祝いされています。

・撮影日:2019年1月5日
・配布場所:芦屋町観光協会【定休日有】
・撮影者:うつむき親父さん提供
芦屋町のマンホール ・上記のカラー版。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2014年3月17日  
・撮影場所:福岡県芦屋町  
・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供
芦屋町のマンホール ・上記と同じくカラー版です。周りの煉瓦の色がついていますが、元は白ではないかと思われます。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2017年7月29日  
・撮影場所:芦屋町高浜町  
・撮影者:くららさん提供
芦屋町のマンホール ・「あしや」の旗指物を背にした武者が乗るわらで作った八朔馬のノンカラーデザイン。
芦屋町では、三百数十年前より、八朔(旧暦8月1日)に、八朔の節句として男の初子の祝いに八朔の馬を作り飾って近隣に配る風習があります。 女の子は、米の粉でダゴビーナを作りその子の成長を祈る行事もあるそうです。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2012年10月21日  
・撮影場所:福岡県芦屋町  
・撮影者:syuukouさん提供
芦屋町のマンホール ・上記と同じデザインだが、下部の鍵穴が塞がっている。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2014年3月17日  
・撮影場所:福岡県芦屋町  
・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供
芦屋町のマンホール ・町章付き亀甲模様。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2014年3月17日  
・撮影場所:福岡県芦屋町  
・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供
芦屋町のマンホール ・町章付きASD(耐スリップ)模様。「あしや」「おすい」の表示。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2014年3月17日  
・撮影場所:福岡県芦屋町  
・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供
芦屋町のマンホール ・縦横線を組み合わせたような規格蓋に町章入り。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2014年3月17日  
・撮影場所:福岡県芦屋町  
・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供
芦屋町のマンホール ・町章付きコンクリート埋め蓋で、 中央から四方に波線が伸びたデザイン。「汚水」の表記。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2014年3月17日  
・撮影場所:福岡県芦屋町  
・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供
芦屋町マンホール ・上記と同デザインだが、「汚水」の表記がありません。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2014年3月17日
・撮影場所:福岡県芦屋町
・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供
芦屋町マンホール ・町章付き規格模様蓋。「14」の表示。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2014年3月17日
・撮影場所:福岡県芦屋町
・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供
芦屋町マンホール ・戦前の骨董蓋のようですが、美しいマンホール蓋です。放射状の模様を同心円で区切った地模様、中央円内に丸みを帯びた「芦」の文字入りです。

・撮影日:2022年3月13日
・撮影場所:福岡県芦屋町正門町
・撮影者:akiraさん提供

検索でこのページに直接いらした方は、ホームへどうぞ