士別市のマンホール

士別市は、2005年(平成17年)9月1日、旧士別市と旧上川郡朝日町が新設合併して誕生しました。
士別市 士別市
・青い空、白い雲、緑の丘に顔と足が黒い胴長のサフォーク(羊)が1匹描かれたカラーマンホール。 外周に「SUFFOLK-LAND」「SHIBETSU-CITY」の文字。
サフォークランドでは、観光やまちおこしの為に、約1100頭のサフォーク種めん羊が飼われ、 観光牧場のほかに、羊毛を利用した手作り製品を作ったり、 手作り体験ができるほかに、羊肉を使った士別オリジナルの料理が楽しめるそうです。
汚水管マンホールの蓋

・撮影日:2010年8月28日  
・撮影場所:士別駅から61号線方面へ行く町中の住宅地  
・撮影者:田中すずさん提供
士別市 ・上記のカラー版とほぼ同じデザイン(「雲と羊の丘」という観光施設)の無彩色版ですが、中央右側に描かれた建物がカラー版と異なっていて実際の「レストラン羊飼いの家」という建物がリアルに描かれています。 また下部扇面の文字枠に「おすい」の文字が入った汚水蓋です。

・撮影日:2014年7月20日  
・撮影場所:士別駅付近  
・撮影者:kanataさん提供
士別市 ・上記と同じデザインで上部に「US」の文字、下の文字枠のが字が「おすい」です。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2020年4月11日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 ・上記と同じデザインで上部に「US」の文字のないタイプ。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2020年4月11日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 >・上記と同じデザインのひと回り小さな、45cmぐらいの蓋です。「おすい」の文字。

・撮影日:2020年4月11日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 ・上記と同じで下の文字枠の文字が「うすい」になった雨水蓋です。

・撮影日:2014年7月20日  
・撮影場所:士別駅付近  
・撮影者:kanataさん提供
士別市 ・上記と同じデザインで上部に「US」の文字、下の文字枠のが字が「うすい」です。 文字枠の弧が小さくなっています。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2020年4月11日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 ・上記と同デザインで「ごうりゅう」の文字。
合流管マンホール蓋

・撮影日:2020年4月11日  
・撮影場所:士別市中央通り  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 ・市のマスコットキャラクターの「さほっちファミリー」が、コスモスが咲く牧場で空を見上げている様子がデザインされています。「羊の町、しべつ」、「おすい」の文字。士別市のポケふたと並んで設置されています。「おすい」「14」。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2022年10月4日  
・撮影場所:士別市道の駅「羊のまち侍・しべつ」  
・撮影者:岩崎さん提供
士別市 ・上記の無彩色の設置蓋です。「おすい」「14」。
汚水管マンホール蓋

・撮影日:2023年7月15日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 ・上記の「うすい」です。「うすい」「25」。
雨水管マンホール蓋

・撮影日:2023年7月15日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 ・25cmぐらいの蓋です。中央に市章、下部に○で囲まれた「公」と「汚水」の文字。 市章について市のHPからの引用です。『グリーンの「大きな楕円」は大地を意味し、合併した士別市と朝日町を表します。 ブルーの「S」は士別市の英頭文字であり、また、天塩川の流れであり、赤い「小さな楕円」との組み合わせで駆ける人をあらわします。 それは大地と共に躍動し、自然の中にすなおに溶け込む士別市の姿を表現しています。』

・撮影日:2020年4月11日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 ・25cmぐらいの蓋です。上記と同じ蓋で、下部に○で囲まれた「公」と「雨水」の文字。

・撮影日:2020年4月11日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 ・よく見かける長方形のものと同じ大きさのNTTの蓋です、 左右に大きく(旧)士別市の花:コスモスと市の木:ナナカマドが美しく描かれています (旧士別市と旧朝日町の市の木、市の花はすべて合併後の新市でも市の木、市の花になっています)。 中央のNTTのマークの周囲には北海道を表すマーク(?)が思いもしない大きさで加えられています。

・撮影日:2014年7月20日  
・撮影場所:士別駅付近  
・撮影者:kanataさん提供
士別市 マーク部分をアップで
・北海道型地紋の中央に 北海道開発局のマーク入り。

・撮影日:2016年6月22日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:なっくんさん提供

士別市 旧士別市
・亀甲模様の中央にコウモリを棘のある細い輪で囲んだような旧市章が入っています。その下の扇面上文字枠におすいの文字が入っています。
汚水管マンホールの蓋

・撮影日:2014年7月20日  
・撮影場所:士別駅付近  
・撮影者:kanataさん提供
士別市 ・上記と同じデザインで、文字が「雨水」になっています。
雨水管マンホールの蓋

・撮影日:2020年4月11日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 ・上記の文字なしで、下部に鍵穴があります。

・撮影日:2016年6月22日  
・撮影場所:北海道士別市にて  
・撮影者:なっくんさん提供
士別市 ・少し大きめの六角形の地紋の中央に市章、左右に取っ手が付いた蓋です。用途の記載はありません。

・撮影日:2020年4月11日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 ・上記の穴あき蓋です。用途の記載はありません。

・撮影日:2020年4月11日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 ・東京市型の地紋の中央に市章、穴がたくさん開いた蓋です。用途の記載はありません。

・撮影日:2020年4月11日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 ・30cmぐらいの蓋です。六角形の地紋の中央に小さく市章、下部に「公設枡」の文字。

・撮影日:2020年4月11日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供
士別市 ・北海道型地紋の中央に旧市章が入っています。用途を示す市章の上下の秋の部分には文字が入っていません。穴が開いているようにも見えるので、雨水も兼用の合流蓋かもしれません。

・撮影日:2014年7月20日  
・撮影場所:士別駅付近  
・撮影者:kanataさん提供

士別市 旧朝日町
・旧町の花:エゾムラサキツツジを外周に配置し、町内の名所でもある岩尾内ダムとダム湖の風景を中央部に描いています。上縁付近に「あさひ」の文字が入っていますが、用途を示す文字はありません。

・撮影日:2014年7月21日  
・撮影場所:士別駅から岩尾内湖へ向かう途中の道道61号線。  
・撮影者:kanataさん提供
士別市 ・朝日町浄化センターにあった展示用蓋。上記のカラーデザイン。
特定環境保全公共下水道 汚水管マンホール蓋。

・撮影日:2018年5月9日  
・撮影場所:士別市朝日 朝日町浄化センター  
・撮影者:森村さん提供
士別市 ・朝日三望台シャンツェから跳びだしたジャンパー、岩尾内ダムと岩尾内湖、ジャンパーの右にある山は山容から天塩岳のようです。
特定環境保全公共下水道 汚水管マンホール蓋。

・撮影日:2017年 6月28日  
・撮影場所:士別市朝日  
・撮影者:森村さん提供
士別市 ・朝日町浄化センターにあった展示用蓋。上記のカラーデザイン。
特定環境保全公共下水道 汚水管マンホール蓋。

・撮影日:2018年5月9日  
・撮影場所:士別市朝日 朝日町浄化センター  
・撮影者:森村さん提供
士別市 ・朝日三望台シャンツェ。右がヒルサイズ68、左がヒルサイズ45。町役場から1kmもない距離にあります。

・撮影日:2017年 6月28日  
・撮影場所:士別市朝日  
・撮影者:森村さん提供
士別市 ・公設桝蓋。中央は「アサヒ」を図案化した旧朝日町章。

・撮影日:2017年 6月28日  
・撮影場所:士別市朝日  
・撮影者:森村さん提供
士別市 越境蓋
北海道旭川市の蓋です。 市章と市の木ナナカマドのデザインの側溝蓋です。

・撮影日:2020年4月11日  
・撮影場所:士別市  
・撮影者:いのたつさん提供

検索でこのページに直接いらした方は、ホームへどうぞ