・マンホールカードです。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため配布延期となっていた第12弾のカードが、吉岡町では2020年6月1日より開始されました。
第12弾としては全国53自治体で62種類(計535自治体667種類)です。
表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。
・入手日:2020年8月1日 ・配布場所:【平日】吉岡町役場上下水道課【平日以外】吉岡町文化センター ・撮影者:梅本さん提供 |
|
・裏面には1996年に設置開始された上記マンホールと、「ぶどう」と「こけし」の写真とデザインの由来などが書かれています。
吉岡町の特産品である「ぶどう」と民芸品である「こけし」をデザイン化し、1996年から採用しているマンホール蓋です。 「ぶどう」は、町の小倉地区において、昭和30年代に耕土が浅く傾斜が強い地の利を活かして、稲や麦の作付けから転換して栽培されてきました。 太陽の光をいっぱい浴びて育ったぶどうは直売もされており、糖度が高く美味しいと定評です。 また、町内で生産される「こけし」は近代こけしと呼ばれる創作こけしで、伝統工芸の技術を継承し地域の活性化を促してきた立役者です。 全ての工程を手作業で行い、個性あふれる「こけし」となっています。 ・入手日:2020年8月1日 ・配布場所:【平日】吉岡町役場上下水道課【平日以外】吉岡町文化センター ・撮影者:梅本さん提供 |
|
・第12弾マンホールカード座標の蓋で、町に展示用の1枚しかないそうです。
町役場玄関前に展示してあります。
下水道マンホール蓋。 ・撮影日:2020年6月28日 ・撮影場所:吉岡町役場玄関前 ・撮影者:けんちゃんさん提供 |
|
・特産のこけしとブドウのデザイン。
汚水管マンホール蓋。 ・撮影日:2011年10月18日 ・撮影場所:吉岡町 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・こけしとブドウデザインの小型盤。
・撮影日:2020年12月17日 ・撮影場所:吉岡町南下 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
|
・船尾滝と多くの古墳があることから勾玉と養蚕が盛んなことから桑の葉らしいです。(^_^;)
汚水管マンホール蓋。 ・撮影日:2011年10月18日 ・撮影場所:吉岡町 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・船尾滝と小倉ぶどう郷(観光ブドウ園が沢山ある所)のブドウとモミジが描かれている。
小倉地区の農集排マンホール蓋。 ・撮影日:2011年10月18日 ・撮影場所:吉岡町 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・上記の小倉地区の農集排の仕様違い。
・撮影日:2020年12月17日 ・撮影場所:吉岡町小倉 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
|
・上記の小倉地区の農集排の親子蓋。親蓋は亀甲模様。
・撮影日:2020年12月17日 ・撮影場所:吉岡町小倉 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
|
・小倉地区の農集排の小型盤。変形テトラポッド地模様、中央に町章。その下に「農集排」の文字。
・撮影日:2020年12月17日 ・撮影場所:吉岡町小倉 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
|
・小倉地区の農集排の小型盤、亀甲地模様。中央に町章。
・撮影日:2020年12月17日 ・撮影場所:吉岡町小倉 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
|
・町の木イチョウ、町の花キク、町の鳥ヒバリのデザイン。
農集排マンホール蓋。 ・撮影日:2011年10月18日 ・撮影場所:吉岡町 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・上記デザインの、北下《きたしも》・南下《みなみしも》地区の農集排の親子蓋。
親蓋は変形テトラポッド地模様。
・撮影日:2022年3月8日 ・撮影場所:吉岡町南下 ・撮影者:路上の美術館さん提供 |
|
・毘沙門亀甲模様、中央に町章、その下に「下水道」の文字。
下水道マンホール蓋。 ・撮影日:2015年12月10日 ・撮影場所:吉岡町 ・撮影者:ザキヤマさん提供 |
|
・町章と町の木イチョウのデザイン。「制水弁」「V」の文字。
水道制水弁小型蓋。 ・撮影日:2011年10月18日 ・撮影場所:吉岡町 ・撮影者:山崎さん提供 |
|
・町の木イチョウのデザインで、町章では無く丸の中に「吉」の文字になっています。
受枠は青地に水玉模様。町章入りより古いのかなあ・・と思います。
・撮影日:2015年12月10日 ・撮影場所:吉岡町 ・撮影者:ザキヤマさん提供 |