本巣市 ・親子共に亀甲地紋。 中央に本巣市の市章が描かれ、下部に「下水」の文字があります。 市章は、本巣市の「も」を円状に図案化し、小さな円は合併前の本巣町、真正町、糸貫町、根尾村を意味し、全体図は、4つの町村の人・土地・文化・歴史を優しく包み込み「未来に羽ばたく姿」を表しています。 「下水」とありますが、この地域は農業集落排水です。 ・撮影日:2018年9月7日 ・撮影場所:本巣市上真桑、国道175号線の上真桑北畑交差点のすぐ東。緯度: 35 26 18.6 N、経度:136 40 33.8 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・旧真正町の花スイセンのデザインで、「真正町」の文字がありません。
「真正町」の文字がない物は、本巣市になってから供用が開始された地区のものです。
・農業集落排水マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月31日 ・撮影場所:本巣市真正 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・上記デザインの小型。直径40cm。
真正町の文字がありませんので、本巣市になってからの設置です。
農業集落排水の小形蓋 ・撮影日:2018年9月27日 ・撮影場所:本巣市上真桑、緯度: 35 26 34.5 N、経度:136 39 44.1 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・黄色地に水玉模様、はしご車のデザインに「40」の数字と
下部に「本巣市」、上部に「防火貯水槽」の表記。
・防火貯水槽の蓋 ・撮影日:2016年11月17日 ・撮影場所:本巣市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・本巣市三橋にあるショッピングモール「モレラ岐阜」の建物北側にあった、消防用マンホール蓋です。
市章などはありませんが、消防徽章に「吸管投入口」の文字が描かれています。
中央と下部の枠内は何かを消したようになっていました。
・撮影日:2018年8月28日 ・撮影場所:本巣市 ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・町章などはありませんが、格子状の蓋中央に「防」の文字入りの防火水槽のマンホール蓋です。
中の水面が透けて見えます。
・撮影日:2018年8月20日 ・撮影場所:本巣市役所真正支所の前 ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・本巣市のマスコットキャラクターの「もとまる」が入った側溝の蓋です。
中央に、タイルのようなものでできた小片が入っています。
もとまるは、
・桜ヘアーで、日本三大桜の一つである「淡墨桜」を表現してい ます。
・おでこの柿で、本巣市名産の「富有柿」を表現しています。
・はっぴ姿で、「真桑文楽」や「能郷の能・狂言」などの伝統文 化を表し、清流「根尾川」をイメージした青色と胸の「ホタル」 で豊かな自然を表現しています。
・撮影日:2018年8月28日 ・撮影場所:本巣市上真桑 ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・上記と「もとまる」の表情が違って、こちらは笑顔です。
・撮影日:2019年6月5日 ・撮影場所:巣市下真桑、緯度: 35 26 21.9 N、経度:136 39 29.9 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
旧本巣町
・ゲンジホタルの生息地として知られる旧本巣町の蓋は、大きなゲンジボタルのお尻の光の中に、本巣町の町章が描かれ、 両脇に町の花・ササユリが描かれています。 ・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月31日 ・撮影場所:岐阜県本巣市 ・撮影者:キノさん提供。 |
|
・「本巣浄化センター」カラー展示蓋。上記と同デザイン。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年5月27日 ・撮影場所:本巣市本巣浄化センター ・撮影者:キノさん提供 |
|
・「本巣浄化センター」カラー展示蓋。上記と同デザインの小型蓋。
・汚水小型蓋 ・撮影日:2016年5月27日 ・撮影場所:本巣市本巣浄化センター ・撮影者:キノさん提供 |
|
・上記のノンカラー小型蓋。
・汚水小型蓋 ・撮影日:2016年3月31日 ・撮影場所:本巣市 ・撮影者:キノさん提供 |
旧根尾村
・旧根尾村にある日本三大巨桜の一つの淡墨桜と村で産出される菊花石のデザイン。「NEO」「おすい」の文字。 ・汚水管マンホールの蓋 ・提供日:2011年2月27日 ・撮影場所:本巣市根尾 ・撮影者:たっつん@京都さん提供 |
|
・上記デザインの親子蓋。親蓋は変形テトラポッド模様。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2013年4月13日 ・撮影場所:本巣市根尾 ・撮影者:すぺいん人さんのご主人さん提供 |
|
・上記デザインの小型蓋。
・汚水小型蓋 ・撮影日:2015年9月29日 ・撮影場所:本巣市根尾旧役場付近にて ・撮影者:さと坊さん提供 |
|
・中央に旧村章が描かれた、プラスチック製の公共汚水桝蓋です。
旧村章は、「根」を中心にし、無限を表すために木(きへん)を左右の翼で力強く表し、未来の雄和を象徴して丸く図案化したものだそうです。 ・撮影日:2020年8月24日 ・撮影場所:本巣市根尾神所、緯度: 35 38 21.8 N、経度:136 36 14.7 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
旧糸貫町(いとぬきちょう)
・「富有柿の町」「ITONUKI」の文字と、町の木でもある柿の木と町のキャラクター「柿ちゃん」が描かれています。 キャラクターの名前は上下水道課の方から伺ったそうです。 ・集排マンホールの蓋 ・提供日:2012年1月25日 ・撮影場所:本巣市糸貫地区 ・撮影者:金澤さん提供 |
|
・左は「北野・春近浄化センター」内の敷地に敷設してあるカラー版です。 上記は「北野・春近浄化センター」前の道路で撮影したもので部分的に色が剥離していますが、 糸貫町のカラー蓋はこの2枚しか存在してないそうです。 ・集排マンホールの蓋 ・撮影日:2016年5月27日 ・撮影場所:北野・春近浄化センター内の敷地 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・中央に小さく上記キャラクターと「ITONUKI」の文字、その下に「汚水」の文字入りの
亀甲模様の蓋です。個人の敷地内に設置されている物?だけだと思われますので、公共汚水桝蓋と思われます。
・撮影日:2016年3月31日 ・撮影場所:本巣市糸貫 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・中央に旧町章入りの井桁模様の蓋です。
・汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月31日 ・撮影場所:本巣市糸貫 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・親子共に変形テトラポッド模様、子蓋中央に町章と「集排」の文字。
・集落排水管マンホールの蓋 ・撮影日:2016年3月31日 ・撮影場所:本巣市糸貫 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・青地に町章と「仕切弁」の文字、広幅の受枠には縦2本線と横1本線が交互に配置されています。
・仕切弁小型蓋 ・撮影日:2016年3月31日 ・撮影場所:本巣市糸貫 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・網目模様、中央に「消火栓 糸貫町」、上に町章、下に取っ手1つ。広幅の受枠には黄色の四角と
3本線の入った■が交互に配置されています。
・角型消火栓の蓋 ・撮影日:2016年3月31日 ・撮影場所:本巣市糸貫 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・町章の周りに「防火貯水槽」の文字入りで、その周りはデザインした「火」の文字が描かれています。
文字部分はオレンジ色。
・防火貯水槽の蓋 ・撮影日:2016年5月27日 ・撮影場所:本巣市糸貫 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・丸い受枠に、丸いデザインの四角い斜め分割蓋です。
中央に旧町章、「防火貯水槽」の文字が描かれています。
・撮影日:2020年7月14日 ・撮影場所:本巣市早野、緯度: 35 27 3.0 N、経度:136 40 15.2 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・旧糸貫町の町章、富有柿、「富有柿」の文字が描かれています。 約50cm幅の側溝蓋が4つ並んでいます。 この辺りには富有柿がたくさん栽培されています。 富有柿は、明治時代に岐阜県旧本巣郡巣南町で発見されました。 富有柿は柿の中でもっとも多く栽培され、柿の王様と称されるそうです。 「富有」と名付けられたのは、古典「礼記」の中からとられた名称で、「天下を治める」という意味があるそうです。 ・撮影日:2018年9月28日 ・撮影場所:県立本巣松陽高校の東の道沿い 緯度: 35 26 39.6 N、経度:136 40 46.9 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・中央に町のキャラクター「柿ちゃん」とITONUKIの文字が入っている側溝蓋です。 ・撮影日:2016年3月31日 ・撮影場所:本巣市糸貫 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・上記より横長タイプの格子の側溝蓋で、中央に町のキャラクター「柿ちゃん」とITONUKIの文字が入っています。
・撮影日:2019年2月15日 ・撮影場所:本巣市仏生寺、緯度: 35 26 32.1 N、経度:136 40 44.2 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・縄目模様の中央に糸貫のマスコットキャラクター「かきちゃん」が描かれています。
幅30cm、長さ90cmくらいの大きさです。
側溝蓋 ・撮影日:2019年2月12日 ・撮影場所:本巣市長屋、緯度: 35 28 24.6 N、経度:136 40 29.7 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・中央に旧町章入りの側溝蓋です。
・撮影日:2016年3月31日 ・撮影場所:本巣市糸貫 ・撮影者:キノさん提供 |
旧真正町(しんせいちょう) ・町の花スイセンのカラーデザイン。 市役所に確認しましたが、カラー蓋は、設置のもの以外は無いようです。 このマンホール蓋は、平成12年7月に本巣市になる前の本巣郡真正町弾正西地区で供用開始された農業集落排水に使用されています。 真正町弾正西地区(主に政田地区)の処理場は、本巣市になる前に出来ていましたので、真正町の文字が入っています。 同じデザインで、真正町の文字が無いマンホール蓋は、本巣市になってから供用が開始された地区のものです。 弾正西浄化センターの東側の歩道にあります。 ・農業集落排水マンホールの蓋 ・撮影日:2018年6月21日 ・撮影場所:本巣市政田地区 ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・町の花スイセンのデザイン。
・農業集落排水マンホールの蓋 ・提供日:2012年1月25日 ・撮影場所:本巣市真正地区 ・撮影者:金澤さん提供 |
|
・上記デザインの小型。直径40cm。
:農業集落排水の小形蓋 ・撮影日:2018年9月25日 ・撮影場所:本巣市政田、緯度: 35 26 25.2 N、経度:136 38 39.1 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・上記デザインの小型。直径35cm。
農業集落排水の公共桝の蓋 ・撮影日:2018年9月27日 ・撮影場所:本巣市政田、緯度: 35 25 50.3 N、経度:136 38 40.5 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・中央に旧真正町章と、周りに町の木「マキ」が描かれています。
伏越をした農業排水路の点検用マンホール蓋です。(市役所のいろいろな部署に確認)
・撮影日:2018年12月22日 ・撮影場所:本巣市役所 真正分庁舎の南の歩道、緯度: 35 25 57.9 N、経度:136 39 26.0 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・ひし形の地紋に、旧真正町の町章と、「下水」の文字。町章は、真正の「シ」を丸く意匠化かつ図案化したものです。
90cmくらいの大きさの農業集落排水のマンホールポンプの蓋。 ※この地域の農業集落排水は、範囲が広く、浄化センターまでの距離が長く、所々で汲み上げています。 この蓋と下記の蓋のそばには、マンホールポンプ制御盤がありますので、マンホールポンプの蓋に間違いありません。 この地域の受益面積は211ha、計画処理戸数は550戸、中継ポンプは7基、管路延長は19.2kmあります。 この地域の農業集落排水は平成10年7月に稼働しています。 ・撮影日:2018年9月23日 ・撮影場所:岐阜県本巣市軽海、緯度: 35 25 49.5 N、経度:136 39 8.1 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・親子共井桁風の地紋に、旧真正町の町章。
農業集落排水のマンホールポンプの親子蓋。 ・撮影日:2018年9月23日 ・撮影場所:岐阜県本巣市政田、緯度: 35 25 51.0 N、経度:136 38 36.6 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・中央に旧町章が描かれた、格子状の農業用水の蓋。
・撮影日:2019年5月8日 ・撮影場所:本巣市真正分庁舎の南のテニスコートの西の歩道上、 35 24 33.4 N、経度:136 36 44.8 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・網目模様青色プラスチック製で、旧町章入りの量水器蓋です
・撮影日:2016年3月31日 ・撮影場所:本巣市真正 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・旧真正町の町章の規格蓋。
防火貯水槽の蓋 ・撮影日:2019年1月8日 ・撮影場所:本巣市上真桑にて緯度: 35 26 42.4 N、経度:136 40 10.7 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・中央に町章、「防火貯水槽」の文字の蓋ですが、町章は「シ」の文字をデザインしたのですが、この蓋の町章は横棒が1本多く、間違っています。 下記の蓋と並んであった手前の蓋です。 防火貯水槽の蓋 ・撮影日:2019年3月5日 ・撮影場所:本巣市上真桑、緯度: 35 26 32.6 N、経度:136 40 17.7 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・こちらは上記の蓋と並んであった奥の方の蓋で、町章が横棒が1本多く、さらに円内の左に偏っています。
間違い蓋が二枚並んでいます。
防火貯水槽の蓋 ・撮影日:2019年3月5日 ・撮影場所:本巣市上真桑、緯度: 35 26 32.6 N、経度:136 40 17.7 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・旧真正町の町章の入った側溝蓋。
旧真正町の町章は、真正の「シ」を丸く意匠化かつ図案化したものです。
・撮影日:2018年8月20日 ・撮影場所:本巣市上真桑 ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・H字の地紋に旧町章が描かれています。幅約40cm。
・撮影日:2019年7月10日 ・撮影場所:本巣市下真桑、緯度: 35 26 9.1 N、経度:136 39 40.2 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・中央に町の花スイセンが描かれた側溝蓋。
・撮影日:2018年8月5日 ・撮影場所:本巣市上真桑 ・撮影者:ひも爺さん提供 |