・県のシンボルマークで埋め尽くされている。
木曽川右岸流域下水道は、木曽川及び長良川流域4市6町(
岐阜市(長森、芥見、日置江、北東部、柳津町)、美濃加茂市、各務原市、可児市、岐南町、笠松町、坂祝町、川辺町、八百津町、御嵩町)の
下水処理を行っている。
・流域下水道マンホールの蓋 ・提供日:2012年1月21日 ・撮影場所:県内にて ・撮影者:金澤さん提供 |
|
・親子共に岐阜県のシンボルマークでデザインされた親子マンホール。親蓋に「流域下水道」の表記。
・流域下水道マンホールの蓋 ・撮影日:2014年9月27日 ・撮影場所:岐阜県可児市兼山で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・上記と同デザインマンホールの左右に鍵穴。
・流域下水道マンホールの蓋 ・撮影日:2015年9月14日 ・撮影場所:可児市兼山で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・上記デザインの上部に「中水」下部に「流域下水道」の文字が入っています。
中水道とは、生活排水や農業排水を処理して循環利用するもの。 雑用水とも呼ばれる。その用途は具体的には水洗トイレの用水、
公園の噴水など人体と直接接しない目的や場所で用いられる。
流域下水道中水マンホールの蓋 ・提供日:2013年5月10日 ・撮影場所:岐阜県各務ヶ原市 ・撮影者:rabbitさん提供 |
|
・上記の親子蓋。「中水」の文字。
流域下水道中水マンホールの蓋 ・提供日:2013年5月10日 ・撮影場所:岐阜県各務ヶ原市 ・撮影者:rabbitさん提供 |
|
・上記と同じデザイン「人孔」の文字入りでナンバー枠があります。
県上水道マンホールの蓋 ・提供日:2011年10月16日 ・撮影場所:瑞浪市 ・撮影者:平野さん提供 |
|
・上記と同じデザインで「人孔」の文字とナンバー枠が無くて、受枠にⅤ字の模様が付いています。
県上水道マンホールの蓋 ・撮影日:2014年9月27日 ・撮影場所:岐阜県可児市中恵土 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・岐阜県のシンボルマークでデザインされた親子マンホール。「岐阜県上水道」「支援連絡管」の文字が描かれています。
このマンホールの上水道は、木曽川支流飛騨川にある白川取水口(水資源機構所管)から取水した水を、山之上浄水場できれいで安全な水にして美濃加茂市、川辺町、富加町、坂祝町、御嵩町及び可児市の一部に供給しています。
支援連絡管は、県営水道の送水管と受水市町の配水管を連結し、大規模地震の発生時などに受水市町の配水池などが被災した場合であっても病院、避難所等の重要な施設への迅速な給水を目的とした送水管です。 ・撮影日:2022年4月9日 ・撮影場所:加茂郡富加町夕田、座標: 35 29 10.0 N 136 59 6.0 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・上記と同デザインに「空気弁」「岐阜県上水道」の表記、シリアルナンバー付です。
・県上水道空気弁マンホールの蓋 ・撮影日:2016年4月26日 ・撮影場所:中津川市花戸町で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・上記の親子蓋です。親蓋は亀甲模様です。
・県上水道空気弁マンホールの蓋 ・撮影日:2014年9月15日 ・撮影場所:岐阜県瑞浪市稲津町小里 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・泥吐弁蓋です。シンボルマークをいっぱい描いたデザインに「泥吐弁」、「岐阜県上水道」の表記、
受け枠にはV字の模様。
・撮影日:2016年5月13日 ・撮影場所:美濃加茂市蜂屋町上蜂屋で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・制水弁の蓋です。上記と同じデザインに「制水弁」・「岐阜県上水道」の表記、受枠に
Ⅴ字の模様付。
・県上水道制水弁マンホールの蓋 ・撮影日:2014年9月27日 ・撮影場所:岐阜県可児市中恵土で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・上記の受枠に模様が無いタイプで右にナンバー枠があります。
・県上水道制水弁マンホールの蓋 ・撮影日:2015年10月3日 ・撮影場所:可児市久々利 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・上記と同じ蓋で、上部の文字が「排水桝」です。
・県上水道排水桝マンホールの蓋 ・撮影日:2022年6月30日 ・撮影場所:美濃加茂市加茂野町今泉で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・県のシンボルマーク、「弁室」「中水」「岐阜県」の文字の三分割の角形蓋で、「流域下水道」の蓋です。
約90cmの幅。
・撮影日:2020年9月29日 ・撮影場所:各務原市小佐野町、緯度: 35 23 25.6 N、経度:136 50 1.9 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・青色地の水玉模様地にシンボルマーク、真ん中にシリアルナンバー、その下に「制水弁」の表記。
・県上水道制水弁小型蓋 ・撮影日:2015年10月3日 ・撮影場所:可児市久々利 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・上記と同じ蓋で、上部の文字が「排水弁」です。
・県上水道排水弁小型蓋 ・撮影日:2022年6月30日 ・撮影場所:美濃加茂市加茂野町今泉で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・仕切弁蓋です。網目模様地に岐阜県のシンボルマークと「上水仕切弁」の表記。マークと文字部分は青。
・撮影日:2016年5月13日 ・撮影場所:美濃加茂市蜂屋町上蜂屋で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・工水の仕切弁蓋です。上記と同じ模様地にシンボルマークと「工水仕切弁」の表記。マークと文字部分は青。
・撮影日:2016年5月13日 ・撮影場所:美濃加茂市蜂屋町上蜂屋で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・泥吐弁蓋です。上記と同じ模様地にシンボルマークと「泥吐弁」の表記。マークと文字部分は赤。
・撮影日:2016年5月13日 ・撮影場所:美濃加茂市蜂屋町上蜂屋で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・上半分の水玉模様地に県のシンボルマーク、真ん中にシリアルナンバー、その下に「泥吐弁」の表記。
泥吐弁小型蓋 ・撮影日:2017年8月17日 ・撮影場所:瑞浪市 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・県のシンボルマークで埋め尽くされたデザイン、下部に「岐阜土木CAB」と表記、左右に鍵穴、直径が1メートル程の大きい蓋です。
・CABマンホールの蓋 ・撮影日:2015年5月30日 ・撮影場所:岐阜市神田町8丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・変形テトラポッド模様地に県のシンボルマーク、「通信」と表記のある蓋。
・通信マンホールの蓋 ・撮影日:2015年9月14日 ・撮影場所:可児郡御嵩町上恵土で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・空気弁の蓋です。角型で二枚合わせになっています。
岐阜県のシンボルマークと「工業用水」・「空気弁」の表記。
・撮影日:2014年8月30日 ・撮影場所:加茂郡坂祝町酒倉で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・毘沙門亀甲模様、中央に県のシンボルマーク。4ヶ所ボルト留めの出っ張りのあるマンホール蓋です。
・撮影日:2016年3月12日 ・撮影場所:丹羽郡大口町 ・撮影者:平野さん提供 |
|
・菱形網目模様に岐阜県章と「下水」の表記。
・撮影日:2014年8月30日 ・撮影場所:加茂郡坂祝町酒倉で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・亀甲模様に岐阜県の県章と「人孔」と表記、周りは水玉模様の蓋です。
・マンホール蓋 ・撮影日:2016年4月26日 ・撮影場所:中津川市八幡町で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・上記と同タイプで、県章と「排泥弁」の文字、外周は赤の地色に水玉模様。
・排泥弁蓋 ・撮影日:2016年4月26日 ・撮影場所:中津川市八幡町で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・ひし形模様地の中央に県章、「空気弁」、「岐阜県」、「上」の表記、左右にとって付です。
・県上水道空気弁の蓋 ・撮影日:2015年9月18日 ・撮影場所:可児郡御嵩町伏見で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・上記と同じタイプの蓋に「泥吐弁」の表記です。
・県上水道泥吐弁の蓋 ・撮影日:2015年9月18日 ・撮影場所:可児郡御嵩町伏見で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・亀甲模様に県章と「空気弁」の文字入り、周囲は黄色地に水玉模様。
・空気弁の蓋 ・撮影日:2013年7月28日 ・撮影場所: 美濃加茂市蜂屋町 ・撮影者:rabbitさん提供 |
|
・ASD仕様の蓋です。中央にあるのは岐阜県の県章、文字の表記はない。
・撮影日:2014年5月2日 ・撮影場所:岐阜県郡上市八幡町小野で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・亀甲紋様の地紋、中央に岐阜県章 が描かれています。用途は不明です。幅約90cm。
・撮影日:2020年8月25日 ・撮影場所:岐阜県本巣市金原、緯度: 35 34 15.0 N、経度:136 38 46.1 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・小さな◆突起の耐スリップ地紋、中央に岐阜県章 が描かれています。用途は不明です。幅約90cm。
・撮影日:2020年8月25日 ・撮影場所:岐阜県本巣市金原、緯度: 35 34 4.7 N、経度:136 38 52.3 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・見辛いですが、中央に県章が入っています。
電線共同溝マンホールの蓋 ・提供日:2012年9月16日 ・撮影場所:白川村 ・撮影者:琺瑯タイプさん提供 |
|
・十字の模様地に中央に岐阜県章と「C.C.B」の表示。
電線共同溝マンホールの蓋 ・撮影日:2014年6月27日 ・撮影場所:岐阜市加納栄通1丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・歩道の敷石に合わせた仕様の共同電線溝の蓋です。中央に岐阜県章と「C.C.B」の表記。
・撮影日:2014年6月27日 ・撮影場所:岐阜市吉野町4丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・中央に「岐」の文字が付いた、用水の蓋。
この用水は、関市内に敷設された「曽代用水」で、2015年10月に 世界かんがい施設遺産に登録されました。写真の蓋は、おそらく改修などで伏越されたときに設置のものと思われます。
曽代用水は、尾張藩の浪人喜田吉右衛門と弟の林幽閑、地元の豪農の柴山伊兵衛が私財をなげうって、1667年(寛文7年)8月の着工から10年の歳月を経て、約17キロメートルわたる用水が完成したそうです。
こちらにその歴史が描かれています。
・撮影日:2019年2月23日 ・撮影場所:関市片倉町、緯度: 35 28 56.9 N、経度:136 54 33.5 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・規格蓋に、「岐阜県」「両満川」の文字が描かれています。
長良川の北に流れる「両満川」(排水川)の伏越部分の蓋です。
・撮影日:2020年7月5日 ・撮影場所:岐阜市池ノ上町、緯度: 35 25 44.7 N、経度:136 44 34.0 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・外側に向かって段々大きくなる丸を放射状に描いたデザインの中央に、「岐」の文字が
入っています。この模様は、電力関係で使われています。
・撮影日:2014年4月13日 ・撮影場所:岐阜県郡上市旧大和町古今伝授の里フィールドミュージアム付近 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・十の地模様に「岐阜県」、「電防」と表記の蓋です。
・電防の蓋 ・撮影日:2016年4月26日 ・撮影場所:中津川市花戸町で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
|
・「岐」の文字が入った側溝の蓋。
県の施設の側溝の蓋。海津市平田町今尾にて撮影した、同じタイプの横長の蓋と格子状の蓋に同じ文字入りの蓋を、ひも爺さんから頂いています。
・撮影日:2012年9月23日 ・撮影場所:岐阜県不破郡関ヶ原町 ・撮影者:キノさん提供 |
|
・上記の縦長タイプです。
・撮影日:2017年12月12日 ・撮影場所:岐阜市神田町4 ・撮影者:弥勒寺のテツさん提供 |
|
・Hの地模様、中央に「岐」の文字入りの側溝蓋。
・撮影日:2017年12月12日 ・撮影場所:岐阜市金町5 ・撮影者:弥勒寺のテツさん提供 |
|
・四角の格子に「岐」の文字。道路を横切り沢山設置されていました。雨や雪の時はすごく滑りやすそうな蓋です。 ・側溝蓋 ・撮影日:2019年1月7日 ・撮影場所:岐阜市上材木町で撮影。緯度: 35 26 16.4 N、経度:136 46 23.2 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・県章入りの格子状の側溝蓋。
・撮影日:2020年1月30日 ・撮影場所:八百津町の和知郵便局の前、緯度: 35 27 59.1 N、経度:137 6 2.7 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
|
・中央に岐阜県章と両側に岐阜県の鳥ライチョウ、
県の花レンゲソウ、県の木イチイ、下部に岐阜県の魚アユがデザインされている側溝蓋です。
・撮影日:2016年3月31日 ・撮影場所:北方町で ・撮影者:キノさん提供 |