砥部町(とべちょう) ・マンホールカードです。1月15日、第16弾として42種41自治体(累計837種 607自治体)の マンホールカードの無料配布が 開始されました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。 ・撮影日:2022年5月11日 ・配布場所:砥部焼伝統産業会館 ・撮影者:プリマロさん提供 |
|
・裏面には2021年に設置開始された上記マンホールと、
『砥部焼』と「みかん」の写真とデザインの由来などが書かれています。
本デザインは、国の伝統的工芸品に指定されている砥部焼と町の特産品であるみかんをあしらっています。 砥部焼は240年以上の歴史を持ち、厚手の白磁に藍で色づいた淡い風合いが特徴で、全国に多くのファンがいます。 温かく素朴な出来ながら耐久性も強く、日用品として親しまれています。町の中心部には砥部焼のモニュメントが多数配置されており、訪れた人をもてなしています。 温暖な気候となだらか丘陵が続く地形は果樹栽培に適しており、みかんの栽培が盛んです。「清流とほたる、砥部焼とみかんの町」のキャッチフレーズのもと、自然と文化の融合する町を作っています。 ・撮影日:2022年5月11日 ・配布場所:砥部焼伝統産業会館 ・撮影者:プリマロさん提供 |
|
・カード座標の蓋です。
・撮影日:2022年5月19日 ・撮影場所:砥部町赤坂泉公園 ・撮影者:プリマロさん提供 |
・ミカンと砥部焼きの壺や茶碗、小鉢が描かれています。
「とべ」「おすい」の文字。
新町になってから公募による「清流とほたる 砥部焼とみかんの町」をキャッチフレーズにしています。「とべ」「おすい」「25」の文字。
汚水管マンホールの蓋 ・提供日:2014年10月5日 ・撮影場所:愛媛県伊予郡砥部町 ・撮影者:姫さん提供 |
・上記の小型蓋。
汚水管小型蓋 ・提供日:2014年10月5日 ・撮影場所:砥部町 ・撮影者:姫さん提供 |
|
・上記の小型蓋。「とべ」「おすい」「14」の文字。
汚水管小型蓋 ・撮影日:2015年9月18日 ・撮影場所:砥部町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供 |
|
・上記の親子。親蓋は●を鎖状に繋いだ模様。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2015年9月18日 ・撮影場所:砥部町 ・撮影者:薄毛の髭のっぽん提供 |
旧広田村 ・景勝地である「仙波峡谷」と村の花コブシが描かれています。「仙波渓谷」「ひろた」「おすい」の文字。 汚水管マンホールの蓋 ・提供日:2014年10月5日 ・撮影場所:愛媛県伊予郡砥部町広田 ・撮影者:姫さん提供 |
|
・上記の小型蓋。
汚水管小型蓋 ・提供日:2014年10月5日 ・撮影場所:砥部町 ・撮影者:姫さん提供 |
|
・上記の親子マンホール。親蓋は亀甲模様。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2015年9月17日 ・撮影場所:砥部町広田 ・撮影者:薄毛の髭のっぽさん提供。 |
|
・JIS蓋、中央に旧広田村章、その下に「汚水」の文字。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2024年5月9日 ・撮影場所:砥部町玉谷(旧広田村) ・撮影者:donguri188さん提供 |
|
・上記の親子。親蓋は亀甲模様。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2024年5月9日 ・撮影場所:砥部町玉谷(旧広田村) ・撮影者:donguri188さん提供 |