大仙市のマンホール

2005年(平成17年)3月22日に、大曲市と神岡町、西仙北町、中仙町、協和町、南外村、仙北町、太田町の仙北郡7町村が合併して誕生した。
大仙市のマンホール 大仙市
・旧 太田町のデザインの様式ですが、「大仙市太田」の文字に変わり、 大仙市の木ケヤキ、市の鳥カワセミ、市の花コスモスになっています。
汚水管マンホールの蓋

・提供日:2014年6月1日  
・撮影場所:大仙市 太田町(県道11号線 三本扇 大曲消防署東分署前 付近)
・撮影者:秋田のマンホールさん提供
大仙市のマンホール ・上記と同じケヤキとコスモスとカワセミデザインの12時6時違い。

・撮影日:2011年11月12日  
・撮影場所:県道11号線の美郷町との境付近
・撮影者:路上の美術館さん提供
大仙市のマンホール ・旧 中仙町のコスモスとソメイヨシノデザインの中央に大仙市の市章が入った公共下水道の蓋。

・撮影日:2014年9月28日  
・撮影場所:大仙市豊川街道下北
・撮影者:路上の美術館さん提供
大仙市のマンホール ・旧 中仙町の木ソメイヨシノ町の花コスモスのデザインですが、大仙市の市章に変わった 合併後の物です。「農業集落排水」の文字。
農業集落排水管マンホールの蓋

・提供日:2014年6月1日  
・撮影場所:大仙市中仙
・撮影者:秋田のマンホールさん提供
大仙市のマンホール ・旧 南外村(なんがいむら)のデザインで、村の鳥ヤマドリのつがいと村の花ヤマユリ、村の木ツキ(ケヤキ)ですが、 大仙市の市章入りです。「なんがい」の文字。
旧南外村区域でまだ下水道が設置されていない地域は、合併浄化槽補助事業区域にし、すでに下水道が整備されているところは「公共下水道」となっています。
公共下水道マンホールの蓋

・提供日:2014年6月1日  
・撮影場所:大仙市 南外
・撮影者:秋田のマンホールさん提供
大仙市のマンホール ・上記と同じ村の木「ツキ(ケヤキ)」、村の花「ヤマユリ」、村の鳥「ヤマドリ」デザインの12時違いです。

・撮影日:2019年8月4日  
・撮影場所:大仙市南外梨木田
・撮影者:路上の美術館さん提供
大仙市の小型 ・上記と同デザインの小型盤。

・撮影日:2019年8月4日  
・撮影場所:大仙市南外梨木田
・撮影者:路上の美術館さん提供
大仙市のマンホール ・旧 協和町のデザインで、町章と能楽殿、町の木オンコ(イチイ)、 町の花リンドウが描かれたマンホールですが、大仙市の市章入りです。「集排」の文字。
集排管マンホールの蓋

・撮影日:2014年5月11日  
・撮影場所:大仙市 協和
・撮影者:すぎSUNさん提供
大仙市の小型蓋 ・中央に大きく大仙市の市章と上に「仕切弁」の文字が入っています。
仕切弁小型蓋

・提供日:2016年9月23日  
・撮影場所:大仙市大曲
・撮影者:平野さん提供

大仙市のマンホール 旧中仙町(なかせんまち)
・旧 中仙町の町章と、町の木ソメイヨシノ町の花コスモスが 描かれたマンホールです。
汚水管マンホールの蓋

・提供日:2014年6月1日  
・撮影場所:大仙市 中仙(北長野 ドンパル付近)
・撮影者:秋田のマンホールさん提供
大仙市のマンホール ・上記の公共下水道と同じデザインで、下部に「農業集落排水」の文字が入った農集排の蓋です。公共下水道の蓋と並ぶようにしてありました。
農業集落排水マンホール蓋。

・撮影日:2012年4月28日  
・撮影場所:道の駅なかせん付近
・撮影者:路上の美術館さん提供

大仙市のマンホール 旧太田町(おおたまち)
・旧 太田町の木“アカマツ” 花“レンゲツツジ” 鳥“カッコウ”が描かれたマンホールです。「自然の音色聞こえます」「おおたまち」の文字。
汚水管マンホールの蓋

・提供日:2014年6月1日  
・撮影場所:大仙市太田町付近(県道11号線 横沢 付近)
・撮影者:秋田のマンホールさん提供
大仙市のマンホール ・上記と同デザイン、12時の蝶番部に「25」の数字と、下部の文字が「おおた」になっていて、6時の形状も違う。
汚水管マンホールの蓋

・撮影日:2017年4月16日  
・撮影場所:大仙市太田
・撮影者:すぎSUNさん提供

大仙市のマンホール 旧大曲市
・丸子川・大平山の風景と大曲の花火大会のデザインで、 ナンバー枠があります。最近作られた新しいマンホールです。「おおまがり」「おすい」の文字。
汚水管マンホールの蓋

・提供日:2014年6月1日  
・撮影場所:大仙市旧大曲 飯田町付近
・撮影者:秋田のマンホールさん提供
大仙市のマンホール ・上記と同デザインですが、3時9時にナンバー枠がありません。
汚水管マンホールの蓋

・撮影日:2018年6月9日  
・撮影場所:大仙市JR奥羽本線大曲駅前にて
・撮影者:なっくんさん提供
大仙市のマンホール ・上記と同じデザインですが、凸凹が逆でナンバー枠の無いタイプです。
汚水管マンホールの蓋

・撮影日:2013年5月9日  
・撮影場所:大仙市役所前
・撮影者:なっくんさん提供
大仙市のマンホールカード ・マンホールカードです。2020年12月17日、第13弾として50種50自治体(計717種 557自治体)の マンホールカードの無料配布が 開始されました。 大仙市はコロナウイルス感染症対策として、配布を延期していましたが、 2021/11/2より配布を開始しました。 表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。

・入手日:2021年11月15日
・配布場所:大仙市上下水道局下水道課(一時的に花火伝統文化継承資料館 はなび・アムに変更されています)
・撮影者:TOMOYAさん提供
大仙市のマンホールカード ・裏面には1998年に設置開始された上記マンホールと、 「大曲の花火」と「月の出羽路」の写真とデザインの由来などが書かれています。
大仙市大曲では、花火師の情熱とプライドをかけた由緒正しい全国花火競技大会「大曲の花火」が開催されています。 その歴史は古く、文献上で大曲に花火らしきものが初めて登場するのが、文化・文政期(19世紀初期)に菅江真澄が書いた地誌「月の出羽路(いでわじ)」に描かれている民族行事「大曲ノ郷の眠流」の挿絵です。 建築家ブルーノ・タウトは著書『日本美の再発見』において、1936年に大曲を訪れた時に見た、柳を伴う丸子川にかかる丸子橋から望む、西山の月夜の冬景色を絶賛しています。大曲のマンホール蓋は、古くより描かれたこの景色に花火の彩を添えてデザインされています。 まさに大曲を切り取った「一幅の絵」です。

・入手日:2021年11月15日
・配布場所:大仙市上下水道局下水道課(一時的に花火伝統文化継承資料館 はなび・アムに変更されています)
・撮影者:TOMOYAさん提供
大仙市のマンホール ・第13弾大仙市のマンホールカード(配布延期中)の座標の蓋。 だいぶ擦れていて残念でした。早く配布して欲しいです。

・撮影日:2021年7月17日  
・撮影場所:大曲駅前
・撮影者:TOMOYAさん提供
大仙市のマンホール ・上記に「おおまがりし」「おすい」の表記で、12時6時に違いあり。
汚水管マンホールの蓋

・撮影日:2015年11月17日  
・撮影場所:大仙市大曲
・撮影者:山崎さん提供
大仙市のマンホール ・上記のカラー版で受枠に□の模様があるタイプ。
汚水管マンホールの蓋

・提供日:2014年6月1日  
・撮影場所:大仙市大曲 白金町付近
・撮影者:秋田のマンホールさん提供
大仙市のマンホール ・大曲の花火のスターマインが描かれたと思われる“農集排”マンホール。

・提供日:2014年6月1日  
・撮影場所:大仙市大曲 西根付近
・撮影者:秋田のマンホールさん提供
大仙市の小型 ・毘沙門亀甲模様に旧大曲市章、左右に開閉フックあり。
汚水枡小型蓋

・撮影日:2015年11月17日  
・撮影場所:大仙市大曲
・撮影者:山崎さん提供
大仙市の小型蓋 ・長四角と○の同心円模様に市章と「おすい」の文字入り小型蓋。
汚水枡小型蓋

・撮影日:2015年11月17日  
・撮影場所:大仙市大曲
・撮影者:山崎さん提供
大仙市の小型 ・×で仕切った中に市章、「仕切弁」の文字。5つに仕切られたモルタル製広幅の受枠です。
仕切弁小型蓋

・撮影日:2015年11月17日  
・撮影場所:大仙市大曲
・撮影者:山崎さん提供
大仙市の小型 ・青地に三角や四角形を散らした地模様で、市章、「仕切弁」の文字入り。
仕切弁小型蓋

・撮影日:2015年11月17日  
・撮影場所:大仙市大曲
・撮影者:山崎さん提供
大仙市の量水器 ・水色プラスチック製、網目模様に市章と「量水器」の文字入り。
量水器蓋

・撮影日:2015年11月17日  
・撮影場所:大仙市大曲
・撮影者:山崎さん提供
大仙市のマンホール ・消防車のデザインで、星を散らした背景右上に市章、下部のブロック風地模様の所に「消火栓」の文字。
丸形消火栓蓋

・撮影日:2021年7月17日  
・撮影場所:大仙市大曲 花火通り商店街
・撮影者:TOMOYAさん提供
大仙市のマンホール ・ひし形地模様の角形蓋、上に市章、下に「消火栓」の文字入り、周りは黄色地に水玉模様。
角形消火栓蓋

・撮影日:2021年7月17日  
・撮影場所:大仙市大曲 花火通り商店街
・撮影者:TOMOYAさん提供
大仙市の小型 ・ピンク小型蓋、上に市章、下に「消火栓」の文字入り。
小型消火栓蓋

・撮影日:2021年7月17日  
・撮影場所:大仙市大曲 花火通り商店街
・撮影者:TOMOYAさん提供

大仙市のマンホール 旧仙北町(せんぽくまち)
・平安時代に置かれた役所跡である国定史跡“払田の柵(ほったのさく)”の南門と 町の花アジサイが描かれたマンホールです。
汚水管マンホールの蓋

・提供日:2014年6月1日  
・撮影場所:大仙市旧仙北町 払田付近(秋田県埋蔵文化センター前の歩道)
・撮影者:秋田のマンホールさん提供

大仙市のマンホール 旧協和町
・旧 協和町の町章と能楽殿、町の木オンコ(イチイ)、 町の花リンドウが描かれたマンホールです。「集排」の文字。
集排管マンホールの蓋

・提供日:2014年6月1日  
・撮影場所:大仙市 協和
・撮影者:秋田のマンホールさん提供
大仙市のマンホール ・上記の親子。親蓋は滑り難そうな金平糖みたい?な模様です。
集排管マンホールの蓋

・提供日:2016年9月23日  
・撮影場所:大仙市協和下荒川
・撮影者:平野さん提供
大仙市の小型蓋 ・黄色地に水玉模様、町章と「排水弁」の文字、受枠は青地に水玉模様。
排水弁小型蓋

・提供日:2016年9月23日  
・撮影場所:大仙市協和下荒川
・撮影者:平野さん提供

大仙市のマンホール 旧西仙北町(にしせんぽくまち)
・旧 西仙北町の木ウメと町の花ヤマユリが描かれたマンホールです。 「西仙北町」の文字。
汚水管マンホールの蓋

・提供日:2014年6月1日  
・撮影場所:大仙市 西仙北 刈和野
・撮影者:秋田のマンホールさん提供
大仙市のマンホール ・山と川(おそらく雄物川)と魚が描かれたマンホールです。「川里」「西仙北町 農集排」の文字。
川里地区の農業集落排水マンホールの蓋

・提供日:2014年6月1日  
・撮影場所:大仙市 西仙北
・撮影者:秋田のマンホールさん提供
大仙市のマンホール ・中心にサギソウ、その周りにトンボが描かれています。「西仙北町」「集落排水」の文字。
西仙北町の農業集落排水マンホールの蓋

・撮影日:2017年4月16日  
・撮影場所:大仙市西仙北
・撮影者:すぎSUNさん提供

大仙市のマンホール 旧神岡町(かみおかまち)
・神岡は少年野球発祥の地ということで、野球をする袴姿の少年が描かれたマンホールです。 「少年野球発祥の地」「神岡町 公共」の文字。
公共下水管マンホールの蓋

・提供日:2014年6月1日  
・撮影場所:大仙市 神岡 神宮寺(旧 神岡町役場付近)
・撮影者:秋田のマンホールさん提供
大仙市のマンホール ・大阪府池田市で実施された第9回マンホールサミットでの展示蓋。 上記デザインのカラーデザイン。
公共下水管マンホール蓋。

・撮影日:2019年10月19日  
・撮影場所:大阪府池田市 マンホールサミット会場
・撮影者:森村さん提供
大仙市のマンホール ・下部に「少年野球発祥の地」「神岡町農集排」の文字が入っています。 神宮寺は秋田県の少年野球発祥の地で、神宮寺嶽(通称だけやま)と雄物川を背景に袴姿、下駄履きでバットを構える少年が描かれています。
神岡東部地区の農集排のマンホール蓋

・撮影日:2018年6月3日  
・撮影場所:大仙市神宮寺萩原
・撮影者:路上の美術館さん提供

検索でこのページに直接いらした方は、ホームへどうぞ