![]() |
弥富市
金魚と鳥?? 弥富は金魚の町なので金魚は判りますが なんかGUGUガンモみたいな鳥ですね(^_^)。 実は金魚の方は、特産の金魚をモチーフにしたメーンキャラクターの「きんちゃん」、 鳥は弥富市が発祥の地である白文鳥をモチーフにしたサブキャラクターの文鳥です。 花は、市の木・サクラですよ。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2011年11月1日 ・撮影場所:弥富市平島町付近にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
モノクロ版汚水管小型蓋です。
・撮影日:2012年4月1日 ・撮影場所:弥富市内にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
やった~!!
カラーマンホールがありましたよ!!
これは派手ですねえ(^_^)
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2011年11月1日 ・撮影場所:弥富市平島町付近にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
カラー版の小型蓋も発見!
汚水管小型蓋 ・撮影日:2011年11月1日 ・撮影場所:弥富市平島町付近にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
ノンカラー版マンホール、「おすい」の部分に日之出水道機器のロゴが付いていました。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月9日 ・撮影場所:弥富市鯏裏町(うぐいうらちょう)南前新田で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
上記のカラー版。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月9日 ・撮影場所:弥富市前ヶ須町勘助走で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
![]() 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2018年12月25日 ・撮影場所:愛知県弥富市の日光川下流浄化センター駐車場、緯度: 35 2 34.9 N、経度:136 46 51.3 E ・撮影者:ひも爺さん提供 |
![]() |
上記と同デザインで「おすい」の部分にホクキャストのロゴが付いています。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月9日 ・撮影場所:弥富市平島町大脇で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
上記のカラー版。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年4月9日 ・撮影場所:弥富市平島町喜右味名(へいじまちょうきあじな)で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
旧十四山村のデザイン蓋(村章の周りに村の木・マキ(葉)と村の花・キク)の村章部分を
弥富市章に変更したものです。
農業集落排水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年6月16日 ・撮影場所:弥富市下押萩1丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
上記と同じく弥富市章に変更された「真空弁」と表記された蓋です。
・撮影日:2014年6月16日 ・撮影場所:弥富市竹田4丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
上記と同じデザインの「点検口」と表記された蓋です。
・撮影日:2014年6月16日 ・撮影場所:弥富市竹田4丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
同心円状のブロック模様に三角を加えた地模様に、「真空」・「区間弁」・「おすい」と表記がある小型蓋です。
・撮影日:2014年6月16日 ・撮影場所:弥富市竹田4丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
上記と同じ地模様に、「真空」・「点検口」・「おすい」と表記がある小型蓋です。
・撮影日:2014年6月16日 ・撮影場所:弥富市竹田3丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
中央に市章のJIS規格ものマンホール
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2011年8月31日 ・撮影場所:弥富市 ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
市章入りJIS規格。
農集排汚水管マンホール蓋 ・提供日:2012年5月20日 ・撮影場所:弥富市内にて ・撮影者:ささゆりさん提供 |
![]() |
市章入りJIS規格。区間弁の文字があります。
農集排汚水管区間弁のマンホール蓋 ・提供日:2012年5月20日 ・撮影場所:弥富市内にて ・撮影者:ささゆりさん提供 |
![]() |
市章入りJIS規格。真空弁の文字があります。
真空弁とは、管内の一部を真空にし、真空度と大気圧との差圧を利用して強制的に集水する方式。
農集排汚水管真空弁のマンホール蓋 ・提供日:2012年5月20日 ・撮影場所:弥富市内にて ・撮影者:ささゆりさん提供 |
![]() |
「汚水」と表記だけあるJIS規格蓋です。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2013年5月31日 ・撮影場所:弥富市佐古木7で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
弥富市の市章が入った親子マンホールの蓋です。
汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年4月1日 ・撮影場所:弥富市内にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
弥富市章と「汚水」の表記がある亀甲模様の汚水桝小型蓋です。
・撮影日:2013年5月31日 ・撮影場所:弥富市前ヶ須町で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
規格蓋です。中央に「農水」、その下に「空気弁」と表記がある蓋です。
・撮影日:2014年6月16日 ・撮影場所:弥富市竹田5丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
市章の入った側溝蓋です。
・撮影日:2013年5月31日 ・撮影場所:弥富市鯏浦町で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
国土交通省、道路台帳基準点と書かれてますね
国土交通省、道路台帳基準点小型蓋 ・撮影日:2011年8月31日 ・撮影場所:弥富市・国道1号線脇にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
上記の小型蓋の上にあった四角のリベット?です。
基準点は上の画像の中なのでしょうね
・撮影日:2011年8月31日 ・撮影場所:弥富市・国道1号線脇にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
旧十四山村(じゅうしやまむら)
村章の周りに村の木・マキ(葉)と村の花・キクが描かれている。「農集排」の文字。 農業集落排水管マンホール蓋 ・撮影日:2011年12月4日 ・撮影場所:弥富市十四山 ・撮影者:金澤さん提供 |
![]() |
上記と同じデザインに「真空弁」の文字あり。
真空式下水道は、管内の一部を真空にし、真空度と大気圧との差圧を利用して強制的に集水する方式。
農業集落真空排水管マンホール蓋 ・撮影日:2012年4月22日 ・撮影場所:弥富市十四山 ・撮影者:ささゆりさん提供 |
![]() |
上記と同じデザインに「区間弁」の文字あり。
農業集落排水区間弁マンホール蓋 ・撮影日:2015年9月29日 ・撮影場所:弥富市子宝2丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |