![]() |
中央に町の花・サザンカとその下に町章。周囲に町の木・シイノキと実を描いている。
サザンカと椎の木の仕切りが太陽になっています。
汚水管マンホールの蓋 ・撮影日:2011年5月31日 ・撮影場所:豊山町 ・撮影者:平野さん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2017年12月9日 ・配布場所:豊山町役場建設課窓口 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
![]() 豊山町の町章と町の花「さざんか」を中心に描き、その周りを町の木「しいの木」でデコレーションしたマンホール蓋です。 町の花・木は昭和55年、「健康で心やすらぐ豊かな町」のイメージにふさわしい豊山町のシンボルとなる花と木を募集し、住民投票によって決定しました。 さざんかは日本固有種で、晩秋から冬にかけて可憐な花を咲かせます。 一方のしいの木はブナ科の常緑高木で、古来、日本人の暮らしと密接な関係を築いてきました。 本デザインのように癒しとやすらぎを与えてくれるこれらの花・木は、豊山町役場や町内の神社などで大切に育てられていますので、ぜひ探してみてください。 ※豊山町のマンホールは愛知県下水道科学館へ貸し出し中で、座標位置にまだ在りませんとのことでした。下記展示用の蓋が該当品とのことです。 ・撮影日:2017年12月9日 ・配布場所:豊山町役場建設課窓口 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
愛知県下水道科学館展示蓋。
上記のカラーデザインです。 汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2017年7月27日 ・撮影場所:愛知県下水道科学館(愛知県稲沢市) ・撮影者:こばちゃんさん提供 |
![]() |
上記のノンカラーで「うすい」もありました。
雨水管マンホールの蓋 ・撮影日:2013年6月30日 ・撮影場所:豊場神戸 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
町章に「公共下水道」の表示、Yやダイヤ柄などを散りばめた模様の小型蓋です。
・撮影日:2013年6月30日 ・撮影場所:久田良木川排水機場の前で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
旧クボタシーアイ(株)(現株式会社クボタケミックス)の振り子のような地模様、小さく「おすい」と文字が。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2013年6月30日 ・撮影場所:豊場志水の豊場第一住宅付近で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |