![]() |
![]() ・撮影日:2017年8月1日 ・配布場所:長久手市文化の家 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
![]() 中央に市章、その周囲に市の花「サツキ」と市の木「カエデ」をデザインしたマンホール蓋です。 平成8年、長久手市の下水道が供用開始したのを機に制作しました。 市章は2つの輪の結びつきで融合を表現し、左右に伸びた円の幅が発展と飛躍を表しています。 市の花と木は「豊かな緑と花咲く町」のシンボルとして制定しました。 いずれも、長く市民から愛されてきた存在です。 平成17年には、自然の叡智をテーマとする日本国際博覧会(愛・地球博)の会場となった長久手市。 将来に向けて「田園と都市との融和」をめざす中、その一翼として下水道に期待される役割も大きくなっています。 ・撮影日:2017年8月1日 ・配布場所:長久手市文化の家 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
愛知万博の開催地、撮影当時は旧長久手町のマンホールで、町の花・サツキと、町の木・カエデの葉のデザインに
「ながくて」「おすい」の文字。
中央の町章は、「な」の字をデザインしたもの。市章、市の木、市の花も町の時と同じ。 ・撮影日:2009年8月1日 ・撮影場所:長久手町 ・撮影者:津田さん提供 |
![]() |
上記と同じデザインに「おすい」文字入り親子蓋。
汚水管マンホールですね。 ・撮影日:2013年5月5日 ・撮影場所:上川原町、香流川左岸で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
上記と同じデザインマンホールです。市章と「ながくてうすい」の文字が。
雨水管マンホールですね。 ・撮影日:2013年5月5日 ・撮影場所:長久手高校西 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
汚水管デザイン蓋です。12時方向の蝶番部にホクキャストのロゴと「14」の
刻印が付いていました。
・撮影日:2015年3月5日 ・撮影場所:長久手市戸田谷で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
汚水管デザイン蓋です。蓋の上部にはT-25と日之出水道機器のロゴ付、受枠には溝無です。
・撮影日:2014年9月23日 ・撮影場所:長久手市西原山で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
汚水管デザイン蓋です。蓋の上部にはT-14とスズテックのロゴが付いていました。
受枠には溝がありません。
・撮影日:2014年9月23日 ・撮影場所:長久手市片平で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
上記の汚水管デザイン蓋親子マンホールです。親蓋はS字のような模様。
・撮影日:2014年9月23日 ・撮影場所:長久手市片平で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
上記の汚水管デザインの小型マンホール蓋です。
・撮影日:2014年9月23日 ・撮影場所:長久手市西原山で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
蓋の上部にT-14と日之出水道機器のロゴ付、受枠に溝無です。
汚水管マンホールです。 ・撮影日:2014年9月23日 ・撮影場所:長久手市片平で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
上記と同じタイプで「うすい」表記です。
雨水管マンホールです。 ・撮影日:2014年9月23日 ・撮影場所:長久手市丁子田で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
規格蓋です。中央に市章その下に「雨水」と表記がある雨水管蓋です。
・撮影日:2014年9月23日 ・撮影場所:長久手市段の上で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
JIS規格蓋に長久手市の市章、「雨水」の文字。
雨水管マンホールですね。 ・撮影日:2013年5月5日 ・撮影場所:長久手文化の家前 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
JIS規格蓋です、何も表記はありません穴が多数空いているので雨水菅マンホールです。
・撮影日:2013年5月5日 ・撮影場所:長久手市岩作高山長久手高校西 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
JIS規格蓋です。市章の下に小さく「下水」と表記があります。
・撮影日:2013年5月5日 ・撮影場所:長久手高校付近山北橋で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
亀甲模様の市章入り。
汚水枡小型蓋 ・撮影日:2013年5月5日 ・撮影場所:下川原町、香流川左岸で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
トヨタ博物館の通路にあった雨水桝を。
トヨタのオリジナルなのか不明ですが、何と無くアルミホイールのデザインではないかと思ってます。
トヨタ博物館によれば、「業者に確認したところ、特に意味はないそうです。 強度を考えて、そのような柄を選んだそうです。」とのことでした。(薄毛の髭のっぽさんより) ・提供日:2014年1月5日 ・撮影場所:愛知県長久手市横道 トヨタ博物館 ・撮影者:たかさん提供 |
![]() |
防火用水槽の蓋です。消火活動中を描き、「防火用水槽」、「長久手町」の表記がある
町制時に設置された蓋です。
町章と市章が変わっていないのがわかります。
・撮影日:2014年9月23日 ・撮影場所:長久手市片平で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |