![]() |
・マンホールカードです。12月14日、第9弾として全国60自治体で60種類(累計407自治体478種類)の
マンホールカードの無料配布が 開始されました。
表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。
・撮影日:2018年12月14日 ・配布場所:【開庁日】犬山市役所 本庁舎2階 下水道課窓口【閉庁日】犬山市役所 本庁舎1階 日直窓口 ・撮影者:ひも爺さん提供 |
![]() |
・裏面には1983年に設置開始された上記マンホールと、
「犬山城と木曽川うかい」の写真とデザインの由来などが書かれています。
犬山市のシンボルである国宝犬山城と、ほとりに流れる木曽川、354余年の歴史を持つ木曽川うかいをイメージし、デザインしています。 犬山城は、室町時代の1537年に織田信長の叔父織田信康により築城され、天守は現存する日本最古のものと言われています。 大河木曽川のほとり、小高い山の上に建てられた「後堅固の城」で、天守最上階からの眺めは絶景です。 木曽川うかいは、鵜舟に乗った鵜匠が海鵜を訓練し、川魚を捕らせる古代漁法でみどころ満載。 観覧船が鵜舟の間際まで近づくので、時にはかがり火の熱気が頬で感じられるほど。 国宝犬山城を背景に、幻想的な歴史絵巻が楽しめます。 ・撮影日:2018年12月14日 ・配布場所:【開庁日】犬山市役所 本庁舎2階 下水道課窓口【閉庁日】犬山市役所 本庁舎1階 日直窓口 ・撮影者:ひも爺さん提供 |
![]() |
・カード座標の蓋です。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年3月21日 ・撮影場所:犬山市 ・撮影者:平野さん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインの12時6時違い。
・汚水管マンホール蓋 ・提供日:2013年4月1日 ・撮影場所:名鉄犬山駅周辺 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・犬山市役所にある上記デザインのカラー展示蓋。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2018年12月14日 ・撮影場所:犬山市役所 ・撮影者:ひも爺さん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインのグリーンバージョン。
・汚水管マンホール蓋 ・提供日:2013年4月1日 ・撮影場所:名鉄犬山駅周辺 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインのアイボリーバージョンです。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2013年10月12日 ・撮影場所:名鉄犬山駅東口周辺で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・12時6時違いの朱色の蓋。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2020年6月27日 ・撮影場所:犬山市犬山東古券で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と12時6時違い。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2009年1月14日 ・撮影場所:愛知県犬山市 犬山城城下町(当時の)で。 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記の親子です。親蓋は毘沙門亀甲模様。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2020年6月27日 ・撮影場所:犬山市犬山東古券で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記の小型蓋です。
・汚水管小型蓋 ・撮影日:2013年6月13日 ・撮影場所:犬山市内にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインのノンカラー版。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2010年6月19日 ・撮影場所:犬山市内 ・撮影者:平野さん提供 |
![]() |
・上記と上部と下部鍵穴の形(レール状)違いです。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年8月3日 ・撮影場所:犬山市五郎丸鷺寺で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同デザインですが、下部の鍵穴が違い、蓋の上部の蝶番部分にホクキャストのロゴマークが
ついています。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年7月29日 ・撮影場所:犬山市上坂町1丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同デザインで、ホクキャストのロゴマークの無いタイプです。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年7月29日 ・撮影場所:犬山市橋爪万願寺で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記の親子。親蓋は変形テトラポッド模様。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年8月4日 ・撮影場所:犬山市橋爪前田で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記のノンカラー小型蓋。
・汚水管小型蓋 ・撮影日:2015年3月25日 ・撮影場所:名鉄「犬山駅」付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・上記より一回り小さい小型蓋です。
・汚水管小型蓋 ・撮影日:2013年6月13日 ・撮影場所:犬山市内にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
・犬山城。
・撮影日:2018年12月14日 ・撮影場所:犬山市 ・撮影者:ひも爺さん提供 |
![]() |
・犬山城と市の花・サクラのデザインのカラー蓋。穴4個。
・雨水管マンホール蓋 ・提供日:2011年12月4日 ・撮影場所:犬山市内 ・撮影者:金澤さん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインのカラー蓋で「あめ」の部分が赤色。
・雨水管マンホール蓋 ・提供日:2013年4月1日 ・撮影場所:名鉄犬山駅周辺 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインのノンカラー版。
・雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2011年12月4日 ・撮影場所:犬山市内 ・撮影者:金澤さん提供 |
![]() |
・上記と同デザインですが、開いている穴が3個です。
・雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年3月21日 ・撮影場所:犬山市 ・撮影者:平野さん提供 |
![]() |
・上記と同デザインですが、蓋の上部に蝶番部分がありません。
・雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年7月29日 ・撮影場所:犬山市犬山東古券で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・犬山城
・撮影日:2009年1月14日 ・撮影場所:犬山市 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・真ん中に大きく赤い文字で「まもってちょ~よ」とあり、車からゴミをポイすてしている絵に「すてない」
ゴミを焼いている絵に「焼かない」、犬の散歩で糞を拾っている絵に「持ち帰る」、ゴミの絵に「放置しない」と書かれた犬山市環境4条例施行の
デザインです。
・汚水管マンホール蓋 ・提供日:2013年4月1日 ・撮影場所:名鉄犬山駅周辺 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・毘沙門亀甲模様、中央に市章と「汚水」の文字。
・汚水管マンホール蓋 ・提供日:2013年4月1日 ・撮影場所:名鉄犬山駅周辺 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・市の花サクラの地模様の穴あき蓋、中央に市章と「雨水」の文字。
・雨水管マンホール蓋 ・提供日:2013年4月1日 ・撮影場所:名鉄犬山駅周辺 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同じ市の花サクラの地模様蓋の中央に市章と「汚水」の文字。両脇にフックかけがあります。
・汚水桝マンホール蓋と思われます ・撮影日:2019年9月26日 ・撮影場所:犬山市・楽田駅付近 ・撮影者:もーさん提供 |
![]() |
・網代模様角型蓋の中央に市章と「雨水」の文字。斜め分割式。
・雨水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年7月29日 ・撮影場所:犬山市五朗丸前畑で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同じ蓋に「下水」の表記。
・下水管マンホール蓋 ・撮影日:2014年7月29日 ・撮影場所:犬山市上野向米野で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・市章入りのスリップ防止仕様の模様。小さく「おすい」の文字入り。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2015年3月25日 ・撮影場所:名鉄「犬山駅」付近 ・撮影者:かなちゃん提供。 |
![]() |
・長島鋳物ASPS蓋です。表面の模様が細かいです。市章と右下に「おすい」の表記。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2013年11月14日 ・撮影場所:犬山市前原で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記の小型です。中央に市章、右下に「おすい」の表記。
・汚水管小型蓋 ・撮影日:2014年7月29日 ・撮影場所:犬山市上坂4丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・太陽から光が差しているようなデザインで、
中央に犬山成田山の「成」と言う字が入っています。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2013年4月12日 ・撮影場所:犬山市「犬山成田山」にて ・撮影者:rabbitさん提供 |
![]() |
・規格蓋です。市章に「汚水」の表記が有ります。
・汚水管マンホール蓋 ・撮影日:2013年11月14日 ・撮影場所:犬山市善師野台で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・名古屋型の中央に市章、文字等の表記は無い、四つの穴とフック掛けが左右に。
・撮影日:2015年8月4日 ・撮影場所:犬山市五郎丸鷺寺で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・舗装に同化させた目立たない鉄蓋、中央には市章です。
・撮影日:2013年6月13日 ・撮影場所:犬山市内にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
・愛知県犬山市にあるリトルワールドの中。
トルコのイスラーム学院の前あたりにありました、イスタンブールの鉄蓋です。中央に聖堂らしきマークが描かれ、周囲に
ISTANBUL BUYUKSEHIR BELEDIYESIとあります。
中央のマークはイスタンブル市の市章で、世界遺産のスルタンアフメト・モスクをデザイン化しているそうです。
以下はトルコ大使館より ①ISTANBUL BUYUKSEHIR BELEDIYESI→イスタンブル大市役所 ②マンホールの用途→下水用マンホールです。リトルワールド 学芸担当者が、イスタンブル市役所と交渉し入手されたと伺っています。 ・提供日:2014年1月5日 ・撮影場所:犬山市リトルワールド内 ・撮影者:たかさん提供 |
![]() |
・中央に市章、市の花サクラのデザインの中型サイズの蓋。
下部に「おすい」の文字、両脇にフックかけ。
中型汚水桝蓋 ・撮影日:2019年7月29日 ・撮影場所:犬山市楽田駅周辺 ・撮影者:もーさん提供 |
![]() |
・中央に市章入り市の花サクラのデザイン、上部に「おすい」の文字。鍵穴も違います。
・小型汚水枡蓋 ・提供日:2013年4月1日 ・撮影場所:名鉄犬山駅周辺 ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・中央に市章、市の花サクラのデザインのプラ製小型蓋。
小型汚水桝蓋 ・撮影日:2019年7月29日 ・撮影場所:犬山市楽田駅周辺 ・撮影者:もーさん提供 |
![]() |
・丸と四角を一重づつ重ねた模様です。市章と「おすい」の表記もある小型蓋です。
・小型汚水桝蓋 ・撮影日:2013年11月14日 ・撮影場所:犬山市羽黒神明で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・犬山市でも下水道マンホール蓋広告の募集を始めました。
管清工業(株)のマスコットキャラクター「どかんさん」と「せいこちゃん」が描かれた、創立60周年のプリントシールデザインです。
・撮影日:2023年2月28日 ・撮影場所:名鉄犬山駅西口ロータリーにて ・撮影者:なっくんさん提供 |
![]() |
・管清工業(株)のもう1種の蓋です。
マスコットキャラクター「どかんさん」と「せいこちゃん」が、沢山の風船を付けた気球に乗っているデザインです。
風船には「社章KANSEI」の文字が入っています。
・撮影日:2023年3月6日 ・撮影場所:犬山市富士見町で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
![]() ・撮影日:2023年10月21日~22日 ・撮影場所:岡崎市マンホールサミットin岡崎 ・撮影者:Tehillaさん提供 |
![]() |
・水道仕切弁小型蓋
・撮影日:2013年6月30日 ・撮影場所:犬山市 名鉄犬山駅前 ・撮影者:rabbitさん提供 |
![]() |
・上から「仕切弁」「水」「上水道」と表記のある水道仕切弁小型蓋
・撮影日:2013年6月30日 ・撮影場所:犬山市善師野 木曽街道沿い ・撮影者:rabbitさん提供 |
![]() |
・上から「上水道」「水」「仕切弁」と表記。広幅の受枠の水道仕切弁小型蓋。
・撮影日:2013年6月30日 ・撮影場所:犬山市善師野 木曽街道沿い ・撮影者:rabbitさん提供 |
![]() |
・水道の仕切弁蓋です。上記と同じタイプで受枠が平坦で水色に塗られています。
・撮影日:2013年11月14日 ・撮影場所:犬山市羽黒長田で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・水道の仕切弁蓋です。上記と同じタイプですが、受枠にも模様が付いています。
・撮影日:2013年4月1日 ・撮影場所:名鉄犬山駅西口付近で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・丸を縦横に繋いだ模様です。「制水弁」、「農水」の表記で赤く塗られていました。
・撮影日:2013年11月14日 ・撮影場所:犬山市五朗丸東1丁目で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・消火栓蓋です。角型で水玉模様に市章と「消火栓」の表記、左右に取っ手。
・撮影日:2013年4月1日 ・撮影場所:名鉄犬山駅東口付近で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・上記と同じデザインだがこじり穴の上の
水玉が上記の蓋と比べて2個少ないです。
・撮影日:2015年3月25日 ・撮影場所:名鉄「犬山駅」付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・市章と市名入り消火栓蓋。
・撮影日:2013年6月30日 ・撮影場所:犬山市善師野 木曽街道沿い ・撮影者:rabbitさん提供 |
![]() |
・外周に火の字の模様入り防火貯水槽蓋。
・撮影日:2013年6月30日 ・撮影場所:犬山市 名鉄犬山駅前 ・撮影者:rabbitさん提供 |
![]() |
・市章の上に「防火」、下に「貯水槽」の文字入りの黄色に塗られた規格蓋です。
防火貯水槽蓋 ・撮影日:2019年9月26日 ・撮影場所:犬山市・楽田駅付近 ・撮影者:もーさん提供 |
![]() |
・無色の規格型、中央に市章、上に逆さで「貯水槽」、下に「防火」の文字。
・防火貯水槽蓋 ・撮影日:2015年3月15日 ・撮影場所:犬山市橋爪四郎丸で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・規格型に市章「防火」・「貯水槽」の表記、外周だけ黄色に塗られています。左右に取っ手。
・防火貯水槽蓋 ・撮影日:2020年6月26日 ・撮影場所:犬山市犬山北古券で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・亀甲模様地に市章と「防火水槽」の表記。
・防火水槽蓋 ・撮影日:2015年3月15日 ・撮影場所:犬山市追分で ・撮影者:うつむき親父さん提供 |
![]() |
・国宝犬山城と市花サクラをカラーデザインした側溝蓋。中央に市章。
・撮影日:2015年3月25日 ・撮影場所:名鉄「犬山駅」付近 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・市の花サクラとツツジのデザインの側溝蓋。
・撮影日:2015年3月25日 ・撮影場所:犬山城内 ・撮影者:かなちゃん提供 |
![]() |
・犬山城近くにあった側溝のフタには市章とハナショウブがデザインがされていましたよ。
・撮影日:2013年6月13日 ・撮影場所:犬山市内にて ・撮影者:MJBぢぢいさん提供 |
![]() |
・犬山城内にあった側溝蓋です。上記のハナショウブが無くてワイングラスを重ねたような地模様が描かれています。
・撮影日:2013年11月30日 ・撮影場所:犬山城内 ・撮影者:おの たかやすさん提供 |
![]() |
・中央に市章入りの側溝蓋。
・撮影日:2016年5月27日 ・撮影場所:犬山市名鉄犬山駅前にて ・撮影者:なっくんさん提供 |
![]() |
・「ガス」「L」文字入り。ガスの蓋。
・撮影日:2013年6月30日 ・撮影場所:犬山市 名鉄犬山駅前 ・撮影者:rabbitさん提供 |